洗面所の排水溝つまり

洗面所で手を洗ったり顔を洗ったりしようとした際に、思うように水が流れないことありませんか?
洗面台の中に溜まった水が流れ切るまでに、以前よりも時間がかかったりするような場合は要注意です。多くの場合はヘアキャッチャーに髪の毛が詰まっていることが原因で洗面所の詰まりが発生しますが、中には詰まりの原因がヘアキャッチャーよりも奥のS字トラップや排水管に存在することがあります。そうなると、その詰まりを解消するためには、ある程度専門的な知識が必要になります。もし、「突然排水溝の水が流れなくなった!」という場合、どのような手順で無駄なく原因を特定し、つまりを解消すれば良いのか、その方法をお伝えします。

洗面所の排水溝が詰まる原因

まず、洗面所の排水溝が詰まってしまう原因となる物質は何なのかを説明していきます。

髪の毛

洗面所の排水口が詰まりを起こす最も大きな原因となる物質は、髪の毛です。洗面所使って朝シャンプーをするという方もいますし、洗面台の前でドライヤーをするという方もいます。人は1日に自然と70本から100本程度の髪の毛が抜けます。これは、「秋だから」や、「夏だから」のように、季節に関係なく1日にこれだけの髪の毛は抜けます。もちろん、抜け毛は普段生活している間に自然と抜け落ちたりしますが、シャンプーをした時とドライヤーをした時に最も多く抜けます。シャンプーのときは水の力で抜けた毛が他の髪の毛とくっついて落ちないことが多いので実際はドライヤーの時に最も多く抜け落ちます。洗面台の前でドライヤーをする方は、ドライヤーの後、洗面台の上に髪の毛が何本も落ちているのを見かけると思います。 水でそれらの髪の毛を流すと、その髪の毛がヘアキャッチャーや排水溝に詰まってしまう可能性があります。さらに家族が複数人いる場合は、人数に応じて2倍、3倍と排水溝を流れる髪の毛の量が増えていき、それに比例して詰まりのリスクは増えていきます。

ぬめり

洗面台の排水口が詰まる原因の物質として、髪の毛の次に挙げられるのはぬめりです。ぬめりは、それ単体で詰まりを引き起こすというよりも、髪の毛に絡み付いてさらに多くの汚れや髪の毛を引き寄せる原因となります。水と髪の毛だけであれば、つまりのきっかけにはならず水がさらさらと流れてくれますが、排水管内部にぬめりが付着し、そこに髪の毛が付着することによって、その部分が核となりさらなる髪の毛の付着やゴミの付着につながっていくのです。このぬめりはもともとほとんどが石鹸やハンドソープなどのカスが元になっています。

水垢

洗面所の排水溝が詰まる原因となる物質の3つ目は水垢です。水道から出る水は、純粋に100%水の分子だけで構成されているわけではなく、その中にはカルシウムやマグネシウムなどといった金属イオンも含まれます。これらの金属イオンが炭酸塩となって固形化したものが水垢です。ちなみに、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどが多く含まれている水のことを硬水といいます。逆の意味の言葉に軟水があります。硬水と軟水の違いは、これらの金属イオンの量なのです。そのため、洗面所で流す水に軟水器などをつけてイオンを除去し、軟水だけが流れるような設備にすると、水垢による詰まりを防ぐことができます。ちなみに、軟水の方が泡立ちが良くなるので、洗面所での洗顔の際や、シャンプーの際に、使用する石鹸の量やシャンプーの量を節約することができます。すると、ぬめりの原因となる石鹸カスやシャンプーカスも抑えることができるので、間接的にですが、ぬめりも抑えるという意味でも詰まりの防止に役立ちます。

固形物

ここまでにご紹介してきたつまりの原因物質は、「長い時間をかけて徐々に徐々に堆積していき、詰まりを引き起こす」というタイプのものです。そのため、ある日突然水が全く流れなくなるなどの症状ではなく、徐々に流れが悪くなり、ある段階で通常の使用ができなくなるというものです。固形物が詰まり、血が流れなくなる場合は、その固形物が排水管の中に落ちてしまった時に急激に発生するので、その原因は明らかになりやすいです。
基本的にはヘアキャッチャーが固形物の落下を防いでくれるのですが、ヘアキャッチャーの目は粗いので小さなものだとすり抜けてしまう可能性があります。 よく落ちてしまう固形物の代表的なものは、歯磨き粉のキャップです。家庭用の大きめのサイズのものであればそこまで問題はありませんが、ホテルでもらってくるようなタイプの使いきりの小さな歯磨き粉のキャップは、排水溝の隙間を流れていってしまう可能性があります。ヘアキャッチャーの隙間のサイズによっては、その歯磨き粉のキャップがすっぽりはまってしまい抜けなくなるということもあります。プラスチック製の歯磨き粉のキャップは水に浮く性質を持っているため、排水トラップの部分で流れていかずに髪の毛などと絡まって、大きな詰まりのきっかけとなります。
その他、細かなものとしてはピアスなどのアクセサリー用品です。多くの洗面台の目の前には大きな鏡があり、女性の場合、そこで出かける前にお化粧したり、アクセサリーをつけて最終チェックをしたりします。その際に、誤ってピアスの穴などの小さなアクセサリーを落としてしまうことがあります。洗面台はお椀型になっているので排水溝の方に吸い込まれ、ヘアキャッチャーをすり抜けて中に落ちてしまうのです。 この場合、詰まりが発生するということも問題にはなりますが、もっと大きな問題は、そのアクセサリーが高価なものであった場合、一刻も早く取り出さなければ金属が錆びてしまったり、汚れがついてしまったりする可能性があるということです。
こうした高価なものが排水溝の中に入ってしまった場合は、流している水を溜め、パイプ内部の水が流れないようにして、トラップの部分でアクセサリーが留まるようにしましょう。 その奥まで小さなアクセサリーが流れてしまうと取り出すことは非常に困難になります。

年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058

キャンペーンの詳細

洗面台のつまりの原因となる場所

洗面台の水が流れなくなってしまった場合、つまりの原因として考えられるのは主に3箇所です。どの部分に詰まりが発生しているのかによってその対応策は異なります。

ヘアキャッチャー

洗面台の排水口の一番上の部分に取り付けられているゴミ受けのことをヘアキャッチャーといいます。 古い洗面台は、目に見える場所にそのままヘアキャッチャーが置かれています。比較的新しい洗面台は、洗面台のフチに押しボタンが付いており、押すとヘアキャッチャーを封鎖する栓が空き、水が流れ、逆に引くと封鎖する栓が閉まり、水を溜めることができるようになります。
この形だと、ヘアキャッチャーにどの程度髪の毛や石鹸カスが付いているのかが目に見えて分からないため、気付いたときには水が流れないほど詰まっていることがあります。ただ、このヘアキャッチャーのつまりは、手で簡単に取ることができるので、つまりの原因がヘアキャッチャーだった場合は、すぐにその詰まりを解消することができます。

S字トラップ

洗面台の下の物置の扉を開けると、排水管が下に伸びているのが分かると思います。しかしこれは、単純に直線になってそのまま排水されるわけではなく、何回か大きなカーブをしてから排水されているのが分かると思います。この部分で180度のカーブが2回行われ、床下に向けて排水管が伸びている、つまりS字になっている場合は、S字トラップと言います。この部分が180度のカーブが一回行われ、次に90度のカーブがあり、壁面に向けて排水管が伸びている、つまりP字型になっている場合は、P字トラップといいます。

ヘアキャッチャーが原因でない場合、つまりの原因の多くは、このトラップの部分になります。トラップというのは、下水道の臭いが洗面所に立ち上ってくるのを防ぐために水で蓋をするために存在しています。180度のカーブがあると、水が流れ終わっても、その部分に水が残りますよね。これが下水道から流れてくる臭いや虫などが洗面所に来るのを防いでくれるのです。

排水パイプ・排水管

S字トラップから壁、または床に向けて伸びているのが排水パイプです。そして床下配管に繋がりますが、これが配水管です。そして最終的には排水管は屋外につながっていきます。排水パイプやS字トラップP字トラップなどは、錆びないように樹脂製のものやステンレス製のものがありますが、排水管になると、鉄管や塩ビ管の使用量が多くなります。鉄管の場合、築年数によっては錆が生じ、その錆が発展すると、排水管に穴を開けてしまうことがあります。塩ビ管の場合は、汚れが付きにくかったり、錆びにくかったりという性質があるので、つまりは起こりにくいです。
ではここから先は、実際に洗面所の排水溝が詰まってしまった場合、どのようにその詰まりを解消していけばいいのか、できるだけ手間がかからず、お金もかからないものから順番に、原因を特定しながら進めていけるように、優先順位の高い方法からご説明していきます。

年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 キャンペーンの詳細

ヘアキャッチャーの清掃

洗面所の排水口が詰まりを起こしてしまった場合、まず最初に見てほしいのがヘアキャッチャーです。ヘアキャッチャーは、目に見えている場合もあれば、排水口の蓋を外すことで簡単に取れる場合もあります。まずはここに詰まっている髪の毛や石鹸カスなどを取り除きましょう。歯ブラシなどを使って付着したぬめり落とすと、次回につまりを起こしてしまうまでの期間を長くすることができます。
ヘアキャッチャーの汚れをすべて掃除して、もう一度水を流してみましょう。これで流れるようになるのであれば、問題は部ヘアキャッチャーにあったということがわかり、問題は解決します。しかし、ヘアキャッチャーを掃除してもつまりが解消されなかった場合は、その奥に原因があるということになります。この場合は少々厄介です。最終的にはS字トラップや排水パイプを外して洗わなければいけませんが、できればそこまで大掛かりなことはしたくありませんよね。そこで、わざわざトラップやパイプを外さなくてもつまりを取り除くことができる方法を優先して、簡単なものからいくつかご紹介します。

ストローを利用する

最も安上がりな方法に、ストローを利用するというものがあります。つまりの原因解消にストローを使うと聞くと「詰まりを吸い出すのか?」と考えるかもしれませんが、そうではありません。ストローを少しハサミで加工して使用します。はじめに、ストローの先端を尖らせるような形で斜めに2ヶ所カットします。横から見ると先端が三角形に尖っているような形になります。
その後、先端から5ミリ程度の間隔をあけてハサミで切り込みを入れます。先端をカットした時と同じ角度で両側から切れ込みを入れていきます。そして、そのストローの尖っている先端を排水溝の中に突っ込みます。すると切れ込みの角度的に刺すときはスムーズに刺せて、引くときは中に詰まっているものが引っかかりやすい形状になります。つまりの原因がヘアキャッチャーのすぐ下、トラップよりも手前の部分にある場合はこの加工したストローによる掻き出しで、ある程度取り出すことができます。ストローであれば、ほとんどのご家庭にもあるでしょうし、購入しなければいけなくなった場合でも、安い金額で仕入れることができるので、経済的にも優しいですよね。

ラバーカップ

ラバーカップとは、お椀型のゴムの底の部分に棒が付いている、詰まりを取り除くための道具です。よく学校のトイレに置いてあるのを見たことがある人も多いでしょう。 これは、水圧を利用して水道管内部の汚れの原因となる物質を取り除くための道具です。もし家にラバーカップがなければ、100円ショップでも販売しているので買いに行きましょう。「ラバーカップ」という名前で販売されている場合もあれば、「下水バキューム棒」という名前で販売されている場合もあります。いずれにしても、見た目が特徴的なのですぐにこの商品だということは分かるでしょう。ラバーカップを使用する際には、まずオーバーフローの穴を塞ぎます。オーバーフローの穴というのは、洗面台に溜まった水の量が一定以上を超えないように排水する穴のことです。洗面台の使用者から見て真正面に設けられた楕円形の穴のことです。この穴は、そのまま排水溝につながっているので、この部分が開いた状態のままラバーカップを使用しても、そこから水圧が逃げてしまうので効果が半減してしまいます。ガムテープなどで空気が漏れないようにしっかりと塞ぎましょう。ふさぎ終わったら、排水口の蓋やヘアキャッチャーなど、不要なものを全て取り外し、洗面台の中に水を溜めます。水の量は、ラバーカップのゴムの部分が全て水面より下に来る程度の量にしましょう。水が溜まったらラバーカップの中心が排水溝に来るようにして、その状態で押したり引いたりを繰り返します。
固くて押せないときは、棒を斜めにすると押しやすくなります。コツは、押すときはゆっくり押し、引くときは力を入れて一気に引くということです。汚れが取れるのは、多くの場合引く時なので、引っ張る際の水圧を大きく掛けるようにするのです。逆に押す際には力を入れすぎるとは空気と一緒に水が跳ねて濡れてしまうのでゆっくりで構いません。一発で詰まりが取れる場合もあれば、押したり引いたりを何度も繰り返し、つまりの解消までに5~6分かかる場合もあります。つまりが解消されるときは、ラバーカップの棒にも詰まりが抜けた時の感覚が伝わってきます。また、ゴボゴボという水が流れる音もするので、詰まりが解消されたことは分かるでしょう。10分以上繰り返しても詰まりが解消されない場合は、水圧の変化では取れないタイプの詰まりが発生している可能性が高いので、別な方法で解消しましょう。

年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 キャンペーンの詳細

ワイヤーブラシ

ラバーカップを使っても汚れが取れず、詰まりが解消されない場合は、ワイヤーブラシを使用しましょう。ワイヤーブラシは一般的なご家庭にはない事も多いかもしれません。ホームセンターなどに行けば500円程度で購入することができます。これは、「パイプクリーニングホース」とも呼ばれ、ワイヤーの先端に汚れを掻き出すためのブラシがついているものです。作りの良いものだと、手前にハンドルがついていて、ハンドルを回すと先端のブラシが回転するという作りになっています。
このワイヤーブラシを洗面台の排水溝の中に入れて奥に押し込み、ハンドルを回転させて中のブラシを回して詰まっている髪の毛や汚れなどを巻き取ります。ワイヤーになっているので、押し込むことによってトラップの奥までブラシを伸ばすことができます。多くの場合、詰まりの原因となっている部分にワイヤーの先端が当たると手応えがあるので、分かります。その部分でハンドルを回し、ブラシを回転させることによって、汚れを巻き取ることができます。大量の髪の毛と、それに付着したぬめりなどが一気にごっそり取れるので、ワイヤーブラシで詰まりを取る時は心の準備をしておきましょう。

ピーピースルー

主に水道業者が利用する、つまり解消のための薬剤に「ピーピースルー」というものがあります。使い方は水に溶かして排水溝に流し、待つだけという簡単なものですが、パイプクリーナーよりもかなり強力につまりの原因物質を溶かしてくれます。ピーピースルーにはいくつかの種類がありますが、最も強力である「ピーピースルーK」と言われるシリーズは、完全に詰まってしまった排水溝でも、その全ての詰まりの原因を一気に取り除いてくれます。
ただし、強力すぎる薬品なので使用時には注意が必要です。水に溶かした際に一気に高温になるので、排水管の材質によっては溶かしてしまう危険もあります。また、皮膚や目には絶対に付着しないようにしなければいけません。
その強力さゆえに、ピーピースルーKは医薬用外劇物に指定されています。医薬用外劇物とは、毒性が強く、取り扱いに注意が必要なものの中でも医薬品以外の化学物質のことです。これは購入時に氏名や住所、職業などを記入して、受領書を提出しなければいけません。これは劇物の流通を記録するために法律によって定められている手続きです。使い方としては、ピーピースルーKはフレーク状になっているため、それを排水溝に流し込むだけでも効果はあります。ただし、先ほどもお伝えしたように、かなり高い反応熱を発するため、一度耐熱容器で溶かし、反応熱の温度が落ち着いた段階で排水溝に流し込むという方法もあります。排水口にピーピースルーKを入れたらそのまましばらくの間放置します。
詰まりが軽い場合は、30分から1時間程度、つまりが激しい場合は一晩寝かせましょう。寝かせた後は、一度水で流してください。その段階ですっきりと流れればOKですが、もしまだ流れが悪かったり、詰まりが解消されなかったりする場合は、もう一度ピーピースルーを流し込んでみましょう。その後一晩置いてもまだ詰まりが解消されない場合は、ピーピースルーでは溶かすことができない固形物等の詰まりが存在する可能性があります。一度排水トラップや排水管を解体する必要があります。 ※ピーピースルーは危険な為に一般の方にはお奨めしておりませんが、参考として記載しております。

クエン酸と重曹

洗面台のつまりには重曹やクエン酸も効果的です。 重曹は弱アルカリ性です。 そのため、酸性の汚れに強い特徴があります。 具体的には、湯垢や手垢などです。 洗面台のつまりの原因が湯垢や手垢などの蓄積であれば、解消できる可能性があります。 クエン酸は酸性です。 そのため、アルカリ性の汚れに強い特徴があります。 具体的には、尿汚れや水垢、石けんカスなどです。 これらの汚れが蓄積してつまりが発生している場合は、クエン酸を利用すると解消できます。 重曹やクエン酸を使う場合の手順は、基本的には変わりません。 具体的な手順を解説します。 具体的な手順

  1. 洗面台の排水口にたまっているゴミを回収します
  2. キレイになったら重曹やクエン酸を粉末のまま排水口に投入しましょう
  3. 40〜50℃くらいのお湯を流し粉末を溶かしていきます
  4. お湯を入れて粉末が溶けたら30〜60分ほど放置します
  5. 時間が経ったら40〜50℃くらいのお湯で洗い流してください
  6. 試しに水を流しつまりが解消されていれば完了です

注意点としては、重曹やクエン酸の粉末を溶かす際に、水を使用しない点に気をつけましょう。 粉末が溶け残り、逆につまりを悪化させてしまいます。 重曹とクエン酸には、それぞれ適した汚れがあるので、効果が薄いなと感じた場合は、別の手段を検討してください。 例えば、重曹で効果を感じられなかった方はクエン酸を、クエン酸でダメだった場合は重曹を試してみるなど、あきらめずに対応してみましょう。 また、ラバーカップなどを併用して対応するのも効果的です。 それでもつまりが解消できない場合は、専門の業者に相談してください。

パイプ洗浄剤

パイプ洗浄剤は洗面台のつまりに有効です。 市販されている製品でも、タイプによっては排水溝に溜まった髪の毛なども分解します。 具体的なパイプ洗浄剤の種類は2種類あります。 「水酸化ナトリウム」と「次亜塩素酸ナトリウム」です。 油汚れなら水酸化ナトリウムのタイプのパイプ洗浄剤が適しています。 髪の毛などを溶かしたい場合は、次亜塩素酸ナトリウムのタイプのパイプ洗浄剤を選びましょう。 つまりの原因にあわせてパイプ洗浄剤のタイプを選ぶのが大事です。 どちらも使い方は簡単なので、洗面台の水が流れにくいなと感じたら、パイプ洗浄剤を使ってみましょう。 具体的な使い方は簡単です。

  1. 洗面台の排水口のゴミを取り除きます
  2. 排水管が見えるまでフタなどの部品を外しましょう
  3. パイプ洗浄剤に記載されている分量を排水口に流します
  4. 洗剤を排水口に流したら15〜30分ほど放置します
  5. 時間が経過したら洗剤が残らないように水を流しましょう
  6. 水が流れにくい場合はもう一度同じ対応を繰り返します
  7. 洗面台のつまりが解消されていれば完了です

パイプ洗浄剤の対応を繰り返してもつまりが解消されない場合は、パイプ洗浄剤で分解できる物質以外がつまっている可能性もあるため、他の手段でつまりを解消してください。 パイプ洗浄剤を含めて、自分で可能な対処をしてもつまりが直らなかった場合は、専門の業者に頼りましょう。

S字トラップを外して掃除する

これまでにご説明させていただいた詰まりの解消方法は、すべて洗面台の上から行う方法でした。しかしこれらの方法を駆使しても、どうしても詰まりが解消されないという場合は、もっと直接的な方法でつまりを取り除きましょう。つまり、洗面台の下のトラップの部分を外してトラップの内部や排水管の内部を直接洗浄するのです。もしストローやラバーカップ、ワイヤーブラシ、ピーピースルーなどといった、ここまでに説明してきた方法で使用する道具が家にないという場合は、一気にこの方法でつまりを解消するというやり方もあります。この方法で必要になるのは、歯ブラシとバケツなので、ほとんどの家にありますよね(できればワイヤーブラシもあったほうがいいですが)。このやり方は少し長い行程になるので、いくつかのステップに分けてご説明していきます。

ステップ1:ナットを外す

まずは、S字トラップやT字トラップの下に水がこぼれてきてもいいように、バケツを置きます。バケツを置いた状態でトラップに付属しているキャップナットを外します。ほとんどの洗面所の下の排水トラップは手でも取り外せるように作られています。逆に、器具を使ってしまうと、力が強すぎて壊してしまう可能性があるので、作業は手だけで行うようにしましょう。S字トラップの前後にはいくつかのキャップナットが付いていますので、全ての部分を外すことによって、排水トラップや排水パイプなどを、パーツごとに取り外すことができるようになります。排水トラップを外した段階で、汚れが一気にドバッと出てくることがあります。その段階ですでに詰まりが解消される可能性もあります。

ステップ2:掃除口から汚れを取り除く

S字トラップの中には、掃除口がついているものもあります。掃除口がついていると、わざわざ分解する必要がないので非常に便利です。掃除口のキャップナットを回して外し、排水パイプ内の髪の毛などを取り除くだけでも、多くの詰まりは解消することができます。それだけでは汚れが全て取り除けない場合は、その掃除口に割り箸など、先の細い物を入れてゴミをかき出してみましょう。すると、トラップの部分にこびり付いていた髪の毛やぬめり、水垢などを一気に取り出すことができます。また、ピアスやヘアピンなどといったアクセサリー類もここから出てくることが多いです。固形物を落としてしまった場合も掃除口があればできるだけそこから取るようにしましょう。
そもそも掃除口が存在しない場合や、掃除口からゴミを取り除いても、詰まりが解消されない場合は、次のステップに進みます。このステップで詰まりが解消できた場合は、掃除口のキャップナットを再び取り付け、しばらく水を流し問題がなければそのまま使用できます。

ステップ3:分解して掃除する。

掃除口から掃除では詰まりが解消されない場合や、そもそも掃除口が存在しない場合などは、S字トラップと排水パイプを分解して掃除する必要があります。まずはトラップになっている部分を外します。これはトラップの両端の部分にナットが付いており、そこを外すことによって簡単に取り外せます。 また、その奥の排水溝につながる排水パイプも同じように外して掃除することができます。万が一にでも、元に戻せなくなってしまうと大変なので、どのように接続されているのかしっかりと覚えて、出来ればスマートフォンのカメラ機能などで状態を撮影して元に戻せるようにしてから取り外しましょう。この段階で掃除することができるのは3ヶ所です。
まず排水トラップを歯ブラシなどを使用して掃除します。奥まで掃除するのが難しい場合は、前の項目でお伝えした加工ストローを奥に突っ込むことで汚れをかき出すことができます。もしご家庭にワイヤーブラシがある場合はワイヤーブラシがもっとも効果的なので使用しましょう。 次に、洗面台の排水口からトラップまでの一直線の下に伸びているパイプを掃除します。ここには水垢などがよく溜まっています。下から汚れを確認してもわかりにくいので、洗面台側の排水溝から覗き込んでみると汚れがよく見えます。懐中電灯などで中身を照らしながら、汚れを落としていきます。これでほとんどの詰まりの原因となる汚れは落ちるはずですが、中にはさらに奥の部分である排水パイプに汚れが詰まっている場合があります。排水パイプはかなりの長さがあるため、歯ブラシだけでは汚れを全て掻き出すことはできません。やはりワイヤーブラシなどが必要になります。ワイヤーブラシがない場合は、ホースなどを利用して中にできるだけ強い水圧で水を流し、汚れを押し出すようにしましょう。

ステップ4:元に戻す

これで詰まりが解消されるはずです。しかし、元に戻す段階でパッキンがしっかりはまってなかったり、ナットの締め方が緩かったりすると、水漏れが起きてしまいます。せっかく詰まりが直ったのに、今度は水漏れのトラブルにつながってしまうので、しっかり元通りにしましょう。場合によっては、すでにパッキンが劣化しており、一度外したらどうしても水漏れを起こしてしまうというタイプもあるようです。そんな時は、新たに同じタイプのパッキンを購入しなければいけなくなります。
排水パイプを分解して洗う方法をお伝えしました。もしここまでやってもつまりが解消されないという場合は、考えられる原因は、さらに奥の排水管になります。ここに原因がある場合、高圧洗浄機を使用したり、トレーラーと呼ばれる排水管のつまりを解消する機材を使用しなければいけなくなったりします。これらは一般の家庭には置いていませんし、購入するのもかなり費用がかかるので、専門の業者さんを呼んだほうが良いでしょう。

年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 キャンペーンの詳細

洗面所の排水口を詰まらせないために

ここまでで「洗面所の排水溝がもうすでに詰まってしまった」という場合、その詰まりを取り除く方法をお伝えしてきました。 しかし、最も良いのは初めから排水口がつまらないことですよね。無事に詰まりを取り除くことができたら、それから先はもう二度と詰まりが発生しないように、日々のメンテナンスをしっかり行うようにしましょう。メンテナンスの方法は、パイプクリーナーを使う方法と、お酢と重曹を混ぜて使う方法の2種類があります。

パイプクリーナーを使用する

パイプクリーナーとは、ジョンソン社が発売しているパイプの汚れやぬめりを落とす洗浄剤です。完全に詰まってしまった場合には使えませんが、ある程度流れているパイプであれば使うことができます。Amazonなら1本300円程度で販売されています。一般的なのは液体タイプですが、ジェルのタイプや錠剤タイプのものも発売されています。また、パイプクリーナーというのは商品名ですが、ほぼ同じ成分の類似商品もたくさん販売されています。大きな違いはないので、お近くの薬局等で販売されているものの中で最も安いものを選ぶと良いでしょう。使い方は簡単で、パイプクリーナーを排水溝の中に流し30分から1時間程度時間をおいて再び水を流すだけです。これでのちのちの詰まりの原因となるぬめりや水垢、髪の毛などを簡単に流すことができます。1週間から2週間に1回程度、このパイプクリーナーを使用することによって、常に排水溝の流れは良くなり、深刻なつまりに発展する原因を元から解消することができます。

重曹とお酢を使用する

お酢の中にはクエン酸が含まれており、水垢やカルキ成分を分離するという働きをしてくれます。さらにて悪臭を抑えたり、雑菌の繁殖を防いだりする効果もあります。クエン酸というのは重曹と混ぜ合わせることにより汚れを落とす力が強化されます。もしご家庭にパイプクリーナーがない場合、このクエン酸と重曹を混ぜて使用することによってパイプのメンテナンスをすることができます。こちらもすでに完全に詰まってしまった場合のパイプには効果はありませんが、ある程度流れている状態であれば、流れを良くすることができます。まずは「重曹2:お湯2:お酢1」の割合で材料を準備します。それから排水溝の管の中に重曹を挿入し、しばらくたってからお酢とお湯をかけます。するとシュワシュワと泡が立ち、パイプの内部が掃除されます。

なるべく髪の毛やゴミを流さない

洗面所の排水口を詰まらせないためには、ゴミを流さないようにする工夫も大切です。 具体的には、髪の毛やティッシュ、洗剤などのビニールなどです。 これらのゴミが排水溝に流れ、溜まることによってつまりが発生します。 排水口にネットを設置したり、近くにゴミ箱を設置したりと、排水口にゴミが流れない対策をしていきましょう。 ただ、いくら対策をしても、ゴミや汚れは少しずつ蓄積するため、パイプクリーナーなどを使用した定期的な清掃もあわせて行ってください。 ゴミを流さず、定期的に清掃を行えば、洗面台が詰まる可能性は確実に少なくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。このようにさまざまな方法で洗面所の排水溝の詰まりを取り除くことができます。 手軽な方法で言えば、ストローやラバーカップを使用する方法があります。また道具があればワイヤーブラシを使用したり、ピーピースルーなどといった薬剤を使用したりする方法もあります。もしそれらの方法を使用しても詰まりが解消されない場合は、S字トラップと排水パイプを分解して掃除しましょう。これらに関しましては特別な道具を使用しなくても手を使って取り除くということが可能になります。とはいえ、「元に戻せなくなるかもしれない」という不安があったり、「そもそも手際よく掃除する自信がない」「汚れを触りたくない」という場合は、専門の水道業者さんにお願いしてつまりを解消してもらうという方法もあります。もちろんお金がかかってしまいますが、自分で掃除することと、お金をかけて業者さんを呼ぶことを天秤にかけて、業者さんを呼んだほうが早いと思うのであれば、水道業者さんを利用すると良いでしょう。

関連記事

洗面所の臭いを撲滅する裏技4選

洗面台の蛇口交換の際に知っておきたい4つのステップ

洗面所の排水溝つまりの原因と改善方法

家族の清潔な毎日を守る!洗面台って自分で直せる?

キッチンの排水溝詰まりの直し方と掃除方法を詳しく解説!

関連ページ

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間・365日(土日祝も受付)