いやああああ! トイレがつまっちゃったわ!
急いで水道業者さんを呼ばないと…。
あーあ、お金が掛かるわ
奥さん! ちょっと待った!
水道業者を呼ぶ前に、この【トイレつまり自力での解決方法】のマンガを読んでください!
あなたは水道業者さん!
えっ、水道業者さんにとってはトイレつまりですぐに呼ばれた方が儲けられて嬉しいでしょ?
私には痛い出費だけど
そんなことはありません。
業者を呼ぶとお金も掛かるし、業者が来るまで長い時間待たなければならないこともありますよね。
簡単なトイレつまりならご家庭での対応をおすすめしているんです。
何でもかんでも業者を呼んでくださいと言うのは、決してお客様のメリットになりませんから
水道業者さん…なんだか頼もしいわ!
もちろん業者を呼ばなければならないときもありますが、まずはご家庭で解決できるか試してみてください。
トイレの後、スッキリした気持ちでタンクのレバーを動かすあなた。
ところが、ふと気がつくと何だかいつもと音や水の流れが違う…。あれ? と思っている間に、便器の中の水位がどんどん上がってきて、気がつくとあふれる寸前!
こんな経験をしたことはありませんか。
トイレがつまってしまい、トイレの水が便器からあふれるかも! という時に覚える感情はまさしく恐怖そのものですよね。
そして、水があふれる寸前で止まってくれればまだマシ。場合によっては、汚水が便器のキャパシティを超えて床まであふれてしまうことも…。
考えただけで憂鬱なシチュエーションですよね。
トイレつまりの原因を知ることがつまりを解消する第一歩になります。なので、急がば回れでなぜトイレのつまりが発生するのかをまず初めにお教えします。
今まさにトイレが詰まっていて困っているという人も、一度この項目に目を通してからつまり解消法を試されることをおすすめします。
トイレの水があふれてしまう原因は大まかに2つに分けられます。
ひとつ目は便器の奥に異物や汚物が詰まってしまった場合。
ふたつ目は排水管などトイレ設備に異常がある場合です。
まずひとつ目の便器の奥に異物や汚物が詰まってしまってトイレつまりが起こった場合について。水洗トイレは大量の水の勢いを使って汚物やトイレットペーパーなどを下水に流すという仕組みになっています。
とはいえ、どんなものでも水の勢いで下水まで流せるかといえばそうではありません。
例えばティッシュペーパーは水に溶けないので水洗トイレに流すとつまりの原因になってしまいます。
よくトイレや公共スペースのトイレには「ティッシュは流さないでください」なんて掲示がありますよね。
同じ理由で女性用ナプキンなどもうっかり流してしまうとトイレのつまりを引き起こす原因になりかねません。
油断しがちなのがトイレットペーパーです。もちろん通常使用する分には問題はありませんが、問題は水に流れる許容量を超えてしまった時。大量のトイレットペーパーって、案外簡単に詰まってしまうんですよ。
トイレに慣れない小さなお子さんが大量にトイレットペーパーを使用した結果、トイレがつまってしまったというケースもままあります。
トイレの便器に物を落としてしまうのもつまりの要因になります。
物を落としたことに気がつかずに水を流してしまったり、気づいてはいたものの諦めて一緒に流そうとしたりすると、奥の方で落とした異物にトイレットペーパーや汚物が引っかかってしまい状況が悪化することも。
そしてふたつめ目。設備自体に異常が起こった結果、トイレつまりが発生することもあり得ます。
例えば経年劣化などで水洗トイレの排水の勢いが弱くなってしまうと汚物やペーパーが流れきれずに配管や便器内にとどまってしまうことも。
まれにですが、トイレタンク内部に異常が発生して、トイレタンク自体から水漏れが起こることもあります。
ペーパーや異物、汚物が詰まってトイレつまりが発生した場合はご家庭で対処することが可能かもしれません。
トイレットペーパーなどがトイレに詰まった場合の直し方
また、スマホや携帯電話、ボールペン、メガネ、ライターなどの固形物をトイレに物を落とした時の対処方法
トイレの配管や設備が故障した結果の水漏れの場合はプロの水道業者に作業を依頼することをおすすめします。