洗いたての洗濯物がなんだか臭い・・・
洗濯機の中から嫌な匂いがする・・・

そういったケースでは、洗濯槽の裏にあるカビなどが関係している可能性があります。洗濯槽の裏側は、普段目には見えないため、どれだけカビに覆われているのか、全く分かりません。洗濯槽の外側は、一度全てを外してみないと確認することができないので、そのまま気にせず、使い続けている人も多いと思います。つい掃除が後回しになってしまう気持ちも分かりますが、そのまま放置して、洗濯機を使い続けてしまうと、ますますカビが繁殖し、臭い洗濯物が出来上がる、という悪循環が続く原因になってしまいます。
洗濯槽にカビが大量発生してしまうと、市販の洗剤でキレイにしようとしても、手遅れになってしまうケースが多く、市販の洗剤では、洗濯槽の裏側まで、完璧にきれいにすることはなかなかできません。

しかし、ここで諦めてはいけません。今回ご紹介する、誰でも出来る、自宅でもできる、洗濯機・洗濯漕のクリーニング方法を覚えおき、定期的に掃除を続けていけば、洗濯機をきれいな状態のまま保持することが可能になるはずです。あんまり専門家向けの難儀な工程は必要とされることがなく、あなた自身にも楽にできる方策ですので、業者にお願いする以前に一回はチャレンジしてみてはどうでしょうか??ぜひ参考にしてみてください。

洗濯機・洗濯槽を掃除したほうがよいサインはコレ!

洗濯機の中から、カビ臭い匂いがするとき

洗濯機を使用していると、カビ臭い匂いがする時があります。その原因は、洗濯槽の外側に黒カビが繁殖しているからだと考えられます。普段、普通に洗濯機を使用していても、カビは目に見えないので、その存在に気づかず、そのまま使い続けている人も多いかもしれません。このにおいの原因は、洗濯機をクリーニングすることで解決することができます。
また、このままカビの存在に気付かず、洗濯を続けていると、カビの臭いが衣類にも移ってしまい、せっかく洗濯をした衣類にも、カビの臭いが移ってしまい、結局もう一度同じ衣類を洗濯しなければならない・・・なんて二度手間になってしまいます。もし、最近、洗濯機の中からなんだかカビの臭いがするな、という方がいらっしゃいましたら、一度洗濯機をクリーニングすることをお勧めします。

洗濯機の中から、洗剤の匂いがするとき

洗濯機の中から臭ってくるものに、洗剤の匂いも挙げられます。一見すると何の問題もないように思え、洗剤もともとの匂いはもちろん悪い匂いではないので、そのまま放置してしまう人もたくさんいますが、その臭いの素は洗濯槽の外側に溶け残った洗剤の匂いである可能性があります。溶け残りをそのまま放置していると、そこから細菌やカビが繁殖し、衣類に付着してしまう可能性があります。もちろん、この洗剤の溶け残りも、洗濯槽をクリーニングすることで、きれいに解決することができます。

洗濯したはずの衣類に、ゴミやカスがついているとき

ズボンのポケットに、ティッシュを入れたまま一緒に洗濯してしまって、洗濯物一面紙屑だらけ・・・
こんな失敗を経験したことも少なくないと思いますが、今回のケースは、ティッシュや紙などを一緒に洗濯していないにもかかわらず、洗濯機の中から衣類を取り出すと、衣類に汚れカスやゴミがついている場合です。これは、洗濯槽の中に溜まっていたゴミやカスが洗濯を回すことで浮遊、衣類に付着したケースです。そのまま取り除かずに放置しておけば、何度洗濯をしても、同じような状態が続いてしまいます。これは、洗濯槽のクリーニングしたにも関わらず、汚れ落ちたゴミやカスを取り除かずに、そのまま使用し続けた際にもよく起こるトラブルです。

洗濯機をクリーニングすることで得られるメリット

洗濯機をクリーニングすることで、得られるメリットはもちろんカビ臭い匂いがなくなることです。しかしそれ以外にも、洗濯機のクリーニングには、魅力的な効果があります。
まず、はじめに挙げられるのが、部屋干しをするときの臭いが気にならなくなるということです。雨の日が続く季節や、お部屋の間取りが問題である屋外に洗濯物を干すことができない方もいるかと思います。浴室乾燥機で洗濯物を乾かすことももちろんできますが、電気代もかかるため、部屋の中に洗濯物を干す人もたくさんいます。そんな時に洗濯物からカビ匂いがするとなると、部屋中がその洗濯物が発するカビ臭い匂いでいっぱいになってしまいます。しかし、洗濯槽をきちんときれいな状態で保つことができれば、もちろん洗濯物から嫌な臭いがすることはなくなるので、快適に部屋干しすることができるようになります。最近では、部屋干し用の洗剤なども多く販売されていますが、洗剤を変える前に、まずは洗濯槽を綺麗にクリーニングし、根本解決するところから始めることをお勧めします。
また、多くの方が洗剤と一緒に、柔軟剤を使用していると思いますが、「衣類が洗濯したにも関わらず、臭い」という理由で、柔軟剤の量を規定よりも沢山入れる方がいますが、それはあまりお勧めしません。いくら柔軟剤をたくさん入れたからといって、その臭いの根源は、洗濯槽の汚れにあるため、柔軟剤の量が、その臭いの問題を解決してはくれません。余計、柔軟剤の匂いとカビの臭いが混ざり、より不快な臭いになってしまう可能性すらあります。
まずは、洗濯槽をきれいにすること、洗濯機をクリーニングすることで、柔軟剤の効果も非常に高くなり、あなたのお気に入りの柔軟剤の香りのする、洗濯物が出来上がります。実は、柔軟剤の香りを最大限に生かすためには、洗濯槽をクリーニングすることが大切です。

洗濯槽・洗濯機クリーニングの流れ(準備)

まずは目に見えるホコリやゴミを取り除こう

まず、洗濯機のふたを開けてみてください。すると、あなたの目にも見える大きさの、糸くずやホコリがたくさんあるのではないでしょうか。洗濯槽をキレイに掃除する前に、まずはこれらのホコリや糸くずを取り除くところから始めましょう。大きなものはそのまま手で取り除き、細かいホコリについては掃除機を利用して取り除きます。掃除の基本は、「乾いたホコリやゴミくずは、乾いた状態のままとっていく」です。変に水分を含んでしまうと、余計に取れにくくなるので、洗濯槽の中に水を入れる前に、必ず取り除いておきましょう。
掃除機を洗濯機のすぐそばまで持って来て、必要であれば掃除機の本体を椅子の上に上げ、洗濯漕の底までは掃除機のノズルが届くようにしてから、洗濯槽の隙間にあるホコリや糸クズを吸い取っていきましょう。洗濯漕が傷つかないように、気を付けてください。

次は洗濯層の内部をこすり洗い

次に、洗濯層の内部を洗剤でこすり洗いしていきましょう。ここで使う洗剤は、浴室用の洗剤、もしくは中性洗剤、重曹水などでも大丈夫です。ここで一つ注意していただきたいのは、カビ除去剤はここでは使わないようにしてください。洗濯層の内部にカビ除去剤を使用してしまうと、洗濯槽を傷つけてしまう可能性があるからです。まずは、洗剤を含ませたタオルで洗濯漕内部をこすり洗いをし、ある程度、磨き終えると一度タオルをすすぎ、水ぶきをしてください。洗剤が落ちたところで、最後に乾拭きで仕上げていきます。
ここまでが準備段階になります。特に難しい作業は必要ありませんので、順を追って進めてください。ここからが、洗濯機・洗濯槽クリーニングの本番になります。

洗濯槽・洗濯機内部をつけ置きによるクリーニング

洗濯機の中で、一番汚れているのは、洗濯槽の裏側の部分です.この部分は残念ながら目で見ることは困難だと思いますが、こういった部分に汚い物が付着していると頭に思い浮かべてみたらいいと思います。

いかがでしょうか。黒い部分はカビで、白いのは洗剤の溶け残りなどです。これだけの汚れがついている洗濯漕の中に、あなたは衣類を入れ、そこで洗濯をし、脱水したものを毎日着ているのです。いかがでしょうか?少しゾッとしたのではないでしょうか。本来であれば、「汚いものを綺麗にする」はずの洗濯機の中が、こんなにも汚れたままでは、本末転倒だと思いませんか。
これらのカビや洗剤の溶け残りを浮き上がらせ、取り除くために効果的なクリーニング方法が、つけ置きです。ここで使う洗剤は、市販で売られている洗濯槽クリーナーでも問題ないのですが、私は、「酵素系漂白剤」をお勧めします。液状でも、粉状でもどちらでも構わないのですが、今回お薦めするのは「粉」。粉の漂白剤は、お湯に溶かした時に、シュワシュワと発泡します。その細かな泡が、浮き上がった汚れを剥がす役割を担ってくれるため、より高い洗浄効果が期待できるからです。それでは順を追って、つけ置きによるクリーニング方法をご紹介します。

まずは、40~50度くらいのお湯を用意する

まずは40度から50度ほどのお湯を準備し、洗濯層のなかが満タンに浸るくらいまで入れましょう。蛇口からそのままお湯が出る場合は、ガス給湯器の温度を50度に設定し、個別設定で水量を一番多い設定にし、水を貯めればそれだけでOK です。しかし、お湯が蛇口から出ない場合は、一回一回バケツに水を溜めた上で、洗濯槽の中にお湯をためていく必要があります。少し面倒ではありますが、ここでお湯が使うことがポイントになります。もちろん水でもつけ置きすることはできるのですが、お湯を使うメリットは、洗濯槽の内側の汚れをふやかすことができ、カビを落としやすくしてくれることです。面倒ではありますが、頑張ってお湯をためましょう。
ちなみに、ここでお風呂の残り湯を利用する方もいらっしゃいますが、あまりお勧めしません。なぜなら、お風呂の残り湯には、すでに体から出る垢や汚れが浮いているため、わざわざ汚れたお湯を、今からキレイに掃除しよう!としている洗濯槽の中に入れることは、あまり効率の良い事ではありません。お湯をためることができたら、5分程度まわし続けててください。これで、洗濯槽の内側についた汚れやカビをふやかし、はがしたいきます。

酵素系漂白剤を入れ、「洗い」で10分

お湯で汚れやカビをふやかすことができたら、次に、酵素系漂白剤を中に入れましょう。目安としては大体粉の場合、500g から600g くらいが適量だと思われます。酵素系漂白剤を入れ終えたら、そのまま回していきましょう。このときのポイントは、個別設定にし、「洗い」のみを設定することです。通常の洗濯モードを設定してしまうと、「すすぎ」から「脱水」まで行ってしまうため、最終すべてのお湯が流されてしまいます。これでは、せっかくためたお湯が台無しです。
10分ほど洗濯を回すと、この段階で黒いゴミやカスが浮いてくると思います。一度中を見てみてください。先ほどのお湯でふやかしたカビや汚れに洗剤が行き渡り、洗濯槽から剥がしている段階です。汚れがひどいようであれば、この洗いの工程を、後2〜3回ほど繰り返しておきましょう。ある程度汚れやカビやカスが剥がれたと感じたら、その段階で、浮いている汚れを水の中から取り除いておきましょう。この汚れを取り除かないで放置しておくと、洗濯槽の中に残り、また汚れやカビとなって、衣類のニオイの元となってしまいます。もちろん手ですくっていてはキリがないので、いらなくなったストッキングや目の細かいネットを上手く活用し、すくい上げるようにすると良いでしょう。この過程を丁寧に行うかどうかで、このクリーニングの仕上がりの良しあしに影響が出ますので、めんどくさがらず、丁寧に取り除きましょう。

最低3時間以上、つけ置きする

ネットを使って汚れカスやゴミなどをすくいとった後は、最低3時間以上できれば半日12時間ほどつけ置きしてください。つけ置きする時間は汚れの具合にもよりますが、つけ置きをしている間に洗濯槽に付着した汚れがどんどん剥がしていくので、なるべく長い間つけ置きすることをお勧めします。
つけ置きが完了したら、もう一度ゴミや汚れが浮いていないかを確認し、きれいに取り除くことができていれば、脱水ボタンを押して、ためた水を全て流してしまいましょう。 最後に、もう一度洗濯コースを選択し、新しいきれいな水に入れ替えてもう一度洗濯を回します。洗濯漕・洗濯機のクリーニングは、これで完成です。水が全部抜けきったた後、中を一度見てみてください。以前より、きっと綺麗になっていると思います。

洗濯機のクリーニングまとめ

いかがでしたでしょうか。上記のような洗濯機のクリーニングを、2ヶ月から3ヶ月おきに行えば、黒いカスやゴミは出にくくなります。しかし、残念ながら、洗濯機の裏側は細かい目が無数に入り組んでおり、この方法だけでは、全てのカビや汚れを取り除くことができません。どれだけ念入りにつけ置きをし、酵素系漂白剤を使用してきれいにしたとしても、残念ながら3割から5割程度の汚れは、見えないところに残ったままだと理解してください。また、完全にこびり付いてしまった頑固な汚れやカビに関しても、この方法では完全に取り除くことはできません。今回ご紹介した方法は、定期的に行うことによって、上記のような酷い状態になることを防ぐ作業だと思ってください。
最終的に、洗濯槽の中を完全にきれいにするためには、それぞれのパーツを全て分解して、内側も徹底的に磨き上げるしか方法はありません。また、今回ご紹介した方法も、専門的な知識や技術が必要なわけではありませんが、やはり多少手間がかかります。もし、徹底した洗濯機・洗濯槽のクリーニングを希望される方は、洗濯機クリーニングの専門業者に依頼し、掃除してもらう事も一つの方法です。一度、専門業者に綺麗にしてもらった後は、今回ご紹介したクリーニング方法を定期的に実施することで、長く綺麗な状態を保ち続けることができるようになります。もし興味がある方は、一度調べてみてはいかがでしょうか。

関連ページ:

洗濯機の取り付けは自分でできる?簡単5ステップ

洗濯機設置を業者に依頼する際のポイントは?

関連ページ

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間・365日(土日祝も受付)