京都府にて台所排水のつまり修理の対応事例
京都府のお客様から台所のシンクから臭いが上がってきたり、水を流した時に排水管の奥の方からゴボゴボという音がしたりすることが多いとお困りとのお電話がありました。こういったトラブルは1ヶ月以上前から発生していたようですが、つい2、3日前からは水の流れが非常にゆっくりになってきているということで、完全に排水パイプがつまりを起こしていると思われるというお話でした。すぐにでも修理に来て欲しいとのご相談です。
台所のシンクは毎日料理をされているご家庭ですと、どうしても油汚れが知らない間に溜まってしまうものです。油を直接排水に流していなくても、フライパンやお皿に付着している油を流すと、それが排水管にこびりついてしまうので避けようがありません。一般のご家庭では、パイプクリーナーを定期的に流してつまりを予防されていることが多いようですが、これも100パーセント確実な予防策ではないのです。
排水パイプの汚れは定期的に水道修理業者にやってもらうのが一番です。汚れの付着がひどくなりつまりが重症化してしまうと、それだけ修理も大変ですし費用もかかってしまうことがほとんどです。だからこそ、定期的にクリーニングをしてメンテナンスを確実にしておけば、つまり発生の前にきちんと気づくことができ早期に対応することができるのです。
こちらのお客様の台所のつまりは、臭いと異音がメインのトラブルで、水の流れが完全にブロックされているわけではないのでそこまで酷いものではないと思われました。とにかくすぐにでもつまりを取り除くことが必要であることは間違いありませんので即日に対応させていただきました。
まず台所のシンク下のパイプを取り外して内部を見てみると、かなり油汚れがガチガチになって溜まっているのがわかりました。ここからトーラーを入れて排水管の汚れをできるだけ綺麗に取り除くことが必要になります。時間をかけながらじっくりと汚れを削り落としながら、綺麗に掃除することで水の流れも良くなり、またゴボゴボという音や排水管の臭いといった困った現象もすべて解決することができました。2時間近くの作業でしたが、つまりを綺麗に除去することができこれで当面は一安心です。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]