愛知県日進市の住宅でのトイレ水漏れ修理の事例
愛知県日進市の一戸建て住宅にお住まいのお客様からの修理依頼がありました。トイレの水漏れのトラブルということで、トイレタンク内部での水の流れがずっと聞こえているのでお困りとのことでした。トイレタンクの中は、普通ですとトイレを流したあとにしばらくタンク内に水がたまると自動的に水の流れるような音は消えるものです。ところがタンク内の部品のいずれかに故障が発生すると、水がタンクにたまらずいつまでもチョロチョロと流れ続けているような音がするのです。実際には、トイレの外に水が漏れ出しているわけではないのですが、タンク内でずっと水が流れ続けることで水道代も跳ね上がってしまうというデメリットがあります。
トイレタンクのなかのどの部分が問題箇所であるかは、実際にお客様のご自宅にお伺いして点検をすればすぐに特定できます。その日のうちにご自宅まで直行しました。トイレタンク内の部品は常時水の中にあるため劣化しやすいので、こういったトラブルはトイレの修理では最も多いケースです。ただ、古くなった部品さえ新しいものに交換すればすぐに問題は解消するので修理も簡単なのがメリットです。部品さえ購入すれば少しDIYに長けているお客様でしたらご自身で修理することもできます。
さて、実際にトイレタンクの蓋をあけるまえに、タンク内に水が流れ込むのを止めるために止水栓をしっかり止めます。この止水栓を止めた際に水のチョロチョロ流れる音がすぐに止まったので、この時点で問題箇所はボールタップかオーバーフロー菅の問題であることがすぐにわかります。タンク内の水を全て抜いてからさらに点検を進めていくと、どうやらボールタップの劣化によるものだとわかりました。ボールタップには2箇所のナットが取り付けられていたので、これをモンキーレンチで取り外し引き抜きました。続いて新しいボールタップを取り付けるだけです。一連の作業はとてもスムーズに進み、あっという間に修理作業を終えることができました。取り付け完了したので止水栓を元どおりにし、ふたを閉じてからトイレの水を流して様子をしばらく観察しましたところ、トイレタンク内の水はしっかり止まったことを見届けてこの日の作業は終了しました。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]