愛知県日進市での台所水漏れトラブルの修理事例
愛知県日進市にお住まいのお客様から、台所シンクの下から水が漏れてきているのですぐ修理に来て欲しいとのお電話がありました。水漏れは排水パイプからだと思うとのことでしたが、どの部分かまではわからないというお話でした。確かに素人さんですと、水漏れ箇所を見つけるのは至難の技です。こういう水漏れトラブルはプロの私どもにお任せいただくのが一番です。早速、ご自宅のほうへうかがあせていただくことになりました。
日進市内の住宅街にある、今回のお客様のお宅ですが、台所での水漏れは今回が初めてということでした。お風呂場や洗面での水漏れの修理のご経験はあるようです。台所の水漏れが発生してしまうと足下が濡れてしまってフローリングの床材が腐食してしまうことが多いため、日頃から定期的な点検をプロにやってもらって早めにトラブルを見つけ出すことが望ましいです。こちらのお宅では、まだ水漏れはそこまで深刻な状態ではなく、初期の水漏れということで床材のほうまでは影響が及んでおらず、何よりでした。
さて、まずは水漏れしている部分を特定するため配管の隅々まで点検をしていきました。するとシンクと排水トラップをつないでいる接続部分のパッキンが劣化していることがわかりました。この排水トラップとの接続部位のパッキンは常に水が通っている部分ですので劣化スピードは他の部位よりも早いのが特徴です。パッキンはゴムですが、これが劣化することで硬くなり、時には割れてしまうこともあり、そうなると水をきちんと止めることができないため水漏れトラブル発生の原因となります。
パッキンを交換するだけですから、素人のかたでも作業を行うことはできます。ただ、細かい部品を外したりすることもあるため、間違った取り外しもしくは、つけ直しをしてしまう可能性があり、そうなればせっかく水漏れ修理をしたはずなのに、水漏れがひどくなってしまうこともあります。やはり確実に修理を行うには、水道業者に任せていただくのが一番安心できます。排水トラップのゴムのパッキンを新しく交換し、最後に水漏れが完全に止まったかどうかを確認し、問題がなかったので修理はこれでおしまいです。水漏れの心配がなくなって快適に台所仕事をすることができるようになったと喜んでいただけました。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]