トイレの水漏れで修理に伺いました
愛知県岩倉市のお客様からトイレの水もれのご相談のお電話をいただきました。ご相談内容はトイレの水を流してしばらくすると止まるはずの音がずっと流れていて原因がわからないけれど水道代も心配だし音もうるさいのでとの事でした。
おそらくトイレタンク内の水漏れが原因と思われるという事をお話しして詳しくは現場を見てみないと分からないという事をお伝えすると修理の依頼をされたのでお伺いする事になりました。
お客様のお宅にお伺いすると築60年位の古い一戸建てと割と新しいお家が広い敷地内に2軒ありどうやら同居されている親御さんの方の家のトイレの調子が悪いという事でした。
親御さんのお宅のトイレの位置が寝室に近いので夜お手洗いに行った後に流すとずっと音が止まらないのでそれが気になって睡眠に支障が出ているという事で一刻も早く修理してほしいとのことでした。
早速現場を確認させていただくとやはりトイレタンク内の水漏れが原因でした。そもそも耐久年数はとっくに超えている様でしたので全体的に劣化していましたが特にフロートの位置がずれているのが大きな要因でした。
そして、確認するとゴムフロート自体も触るとボロボロ崩れて劣化していたのでこの際交換する事になりました。もう一つの原因として水洗レバーが経年劣化で錆びて動きが固まり途中で止まってしまう事が多いようだったのでこの2点を修理交換することにしました。
お客様に一応トイレタンク全交換の選択肢もご提示しましたがお家自体も古く親御さんもかなり高齢なのでそろそろ新しい方の家で同居も考えているという事で今回は部品交換になりました。
まずは、止水栓を締めてタンク内の水を流します。それから蓋を外してゴムフロートの交換をします。その後水洗レバーと繋がっている鎖を外して器具を使ってレバーを外します。全体的に古いので他の部位を痛めないように気を付けながら新しいレバーを取りつけて確認作業をします。
両方の部品がきちんと装着できているか水を流して確認して頂きました。水が流れた後止まるまで確認して念のために複数回行いましたが無事しばらくすると水漏れが止まったのでこれで作業完了です。
ご高齢の方は、頻繁にお手洗いに行かれますし夜中も起きて行く方も多いのでトイレの故障はストレスになります。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]