愛知県半田市の戸建住宅で、トイレのつまりを解消してきました。
先日、愛知県に在住のご依頼者様からトイレつまりのお話しがあり、つまりの修繕に行ってまいりました。
お客様は愛知県半田市のほぼ中央、天王町の住宅街にある一軒家にお住まいの、ミドルエイジの男性の方でした。
お住いにお邪魔し、さっそく問題のトイレを見せていただきました。トイレはタンクが設置された一般的な洋式のものでしたが、確かに便器に水がいっぱいたまった状態で、典型的なつまりでした。
何か物を落とされなかったかお客様に確認しましたが、何も落としていないとのご返答でした。便器を外さなければつまりが解消しない可能性があることをお伝えし、作業工賃についてもご説明しました。そして、お客様のご了解を頂いてから作業を開始しました。
まず、ワイヤーブラシを便器の奥に差し入れ、ゴミがつまっていないか確認してみます。しかし、ワイヤーブラシを差し入れても手応えがなく、つまりの原因は便器の奥にあると思われました。
そこで、便器を脱着することにしました。
止水弁を止めてタンク内と便器の水をポンプで取り除き、タンクを取り外しました。次に、便器と床を固定させているビスを外して、便器を持ち上げて取り外しました。すると、排水口の入り口に大量のトイレットペーパーが溶けずに塊となっているのが見えました。
トイレットペーパーの塊がつまりの要因と判断し、それを取り除きました。また、便器の裏側に張り付いていたトイレットペーパーについても除去し、高圧洗浄機で洗い流しました。
次に便器とタンクを元通りの位置に取り付け、止水弁を開けて水を流してみました。
お客様につまりが解消したことをご確認していただき、トイレつまりの解消作業は完了しました。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]