更新日
  • 投稿日: 2025/10/30
  • 更新日: 2025/10/30

大阪府大阪市の漏水調査修理業者おすすめ5選!安くて評判の良い業者を徹底比較

    水道代が急に2倍以上に跳ね上がった、壁や床が原因不明で湿っている、水道メーターのパイロットが常に回っている…こんな症状でお困りではありませんか?

    これらは漏水のサインかもしれません。漏水を放置すると、高額な水道料金の継続だけでなく、建物の劣化や地盤沈下といった深刻なトラブルに発展する恐れがあります。

    本記事では、大阪市で漏水調査を検討されている方に向けて、信頼できる業者選びから調査方法、費用相場まで、詳しく解説いたします。

    この記事では、大阪市で評判の良い漏水調査業者をご紹介します。料金相場や選び方のポイント、さらには自分でできるチェック方法まで詳しく解説しているので、漏水トラブルでお困りの方はぜひ参考にしてください。

    大阪市で漏水調査をお考えの方は、トレーサーガス調査対応修理・左官工事も一貫対応配管総入れ替え可能な業者を選ぶことをおすすめします。

    ちなみに、大阪市にお住まいの方は「生活水道センター」がおすすめです。

    最短15分で到着5,000円〜の明瞭会計最大14%オフのWEB割引となっています。

    漏水調査とは?基礎知識

    目次

    漏水調査が必要なケース

    漏水調査は、以下のような症状が見られる場合に必要となります。一つでも当てはまる場合は、早めに専門業者への相談をおすすめします。

    • 水道料金が急に2倍以上になった
      使用量に心当たりがないのに料金が急増した場合、目に見えない場所で漏水が発生している可能性が高いです
    • 水道メーターのパイロットが常に回っている
      すべての蛇口を閉めた状態でパイロット(銀色の丸い部分)が回転していれば、漏水が起きているサインです
    • 壁や床が原因不明で湿っている
      配管からの漏水により、壁や床の内部が常に湿っている状態になります
    • カビ臭い、湿気臭いがする
      壁内や床下の漏水により、カビが発生して独特の臭いが発生します
    • 水道を使っていないのに配管から音がする
      「シューッ」「ジーッ」という音が聞こえる場合、配管から水が漏れている可能性があります
    • 庭や敷地内に原因不明の水たまりができる
      晴天が続いているのに特定の場所だけ常に湿っている、水たまりができているという状況は地中配管の漏水を疑います
    • 水道局から漏水通知が届いた
      水道局から「パイロット確認のお願い」などの通知が届いた場合は、すぐに確認が必要です

    漏水を放置する5つのリスク

    漏水を放置すると、さまざまな深刻なトラブルに発展します。以下の5つのリスクを理解し、早期対応の重要性を認識しましょう。

    リスク1: 高額な水道料金の継続

    漏水による水道代の増加は想像以上です。例えば、蛇口の吐水口から直径5mm程度の水が漏れ続けると、1時間あたり約5リットル、1日で約120リットルもの水が無駄になります。

    これは月間で約3,600リットル、水道料金にすると月5,000円~1万円以上の損失につながります。さらに、壁内や地中の配管から常に水が漏れている場合、月数万円の水道代がかかることも珍しくありません。

    リスク2: 建物の劣化・腐食

    漏水により建物内部が常に湿った状態になると、木造住宅の場合は柱や土台が腐食し、建物の強度が著しく低下します。鉄骨造の建物でも、鉄骨の錆や劣化が進行し、建物の寿命を大幅に縮めてしまいます。

    特に床下や壁内部での漏水は目に見えないため、気づいたときには建材が深刻なダメージを受けているケースも少なくありません。

    リスク3: カビや悪臭の発生

    湿気が高い環境ではカビが繁殖しやすくなります。壁内や床下で発生したカビは、胞子が室内に広がり、アレルギーや喘息などの健康被害を引き起こす可能性があります。

    また、カビ特有の臭いや下水のような悪臭が発生し、生活環境が著しく悪化します。一度発生したカビの除去には専門的な清掃が必要となり、費用も時間もかかります。

    リスク4: 地盤沈下のリスク

    地中に埋設されている配管から長期間にわたって水が漏れ続けると、地盤が緩んで沈下する恐れがあります。地盤沈下が進行すると、建物が傾いたり、基礎にひびが入ったりする深刻な被害につながります。

    地盤沈下の修復には数百万円以上の費用がかかることもあり、場合によっては建て替えが必要になるケースもあります。

    リスク5: 修繕費用の高額化

    漏水の発見が遅れれば遅れるほど、被害範囲が拡大し、修繕費用も高額になります。初期段階での簡単な配管修理であれば数万円で済むものが、建材の交換や大規模な工事が必要になれば数十万円~数百万円にまで膨れ上がることもあります。

    早期発見・早期対応が、結果的に最も経済的な選択となるのです。

    漏水調査の重要性

    漏水は目視で確認できる箇所だけでなく、地中、壁内、床下など、目に見えない場所で発生することが非常に多いです。実際、漏水の約7割は目視では発見できない箇所で起きているといわれています。

    専門業者による漏水調査では、以下のような高度な技術と専用機器を使用します:

    • 音聴棒や漏水探知機で配管内の水の流れる音を検知
    • トレーサーガスを配管に注入し、漏水箇所から漏れ出るガスを検知
    • 赤外線サーモグラフィーで温度差から漏水箇所を特定

    プロの漏水調査では、原因の特定だけでなく、最適な修理方法の提案や、今後の予防策についてもアドバイスを受けることができます。建物を壊さない非破壊検査で正確に漏水箇所を特定できるため、無駄な解体工事を避けることができます。

    漏水の疑いがある場合は、自己判断で放置せず、できるだけ早く専門業者に相談することが大切です。

    漏水調査の方法と種類

    漏水調査には複数の方法があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。ここでは、主要な調査方法について詳しく解説します。

    音聴棒調査

    音聴棒調査は、最も基本的な漏水調査方法です。音聴棒という専用の道具を配管や止水栓に当て、漏水によって発生する音を聞き取って漏水箇所を推測します。

    費用相場: 8,000円~15,000円

    メリット

    • 費用が安価で依頼しやすい
    • 調査時間が短い(30分~1時間程度)
    • 簡易的な漏水であれば発見できる
    • 特別な準備が不要

    デメリット

    • 精度がそれほど高くない
    • 周囲の騒音の影響を受けやすい
    • 深い場所や微量な漏水は発見困難
    • 調査員の技術力に左右される

    適している状況

    比較的浅い場所での漏水が疑われる場合や、まずは簡易的に確認したい場合に適しています。ただし、この方法で発見できなかった場合は、より精度の高い調査方法を検討する必要があります。

    漏水探知機調査

    漏水探知機調査は、音聴棒よりも高感度のマイクを使用した調査方法です。専用の電子機器で漏水音を増幅し、より正確に漏水箇所を特定します。

    費用相場: 12,000円~15,000円
    所要時間: 2~3時間程度

    メリット

    • 音聴棒よりも精度が高い
    • 比較的費用が抑えられる
    • 微細な漏水音も検知可能

    デメリット

    • 深い場所の漏水は発見困難
    • 騒音の影響を受ける
    • 複雑な配管構造では限界がある

    トレーサーガス式漏水調査 ★最も推奨

    トレーサーガス式漏水調査は、現在最も精度が高く、信頼性のある調査方法として推奨されています。

    調査方法の詳細

    トレーサーガス調査は、窒素95%+水素5%の混合ガスを配管内に注入し、漏水箇所から漏れ出たガスを専用の検知器で探知する方法です。このガスは空気よりも軽く、微細な隙間からも地表に浮き出てくるため、目に見えない場所の漏水も正確に発見できます。

    費用相場:

    • 戸建て: 20,000円~35,000円
    • マンション: 30,000円~50,000円

    所要時間: 3~5時間程度(建物の規模や配管の複雑さによって変動)

    メリット

    • 発見率90%以上と非常に高精度
    • 非破壊検査なので建物を壊さない
    • 深い場所や壁内部の漏水も対応可能
    • 騒音の影響を受けない
    • 地中、コンクリート内、壁内など場所を選ばない
    • 微量な漏水も検知可能

    デメリット

    • 他の調査方法と比べて費用が高い
    • 調査に時間がかかる(3~5時間)
    • ガス注入のための準備が必要

    ガスの安全性について

    使用するトレーサーガスは、窒素95%・水素5%の混合ガスで、人体に無害で非可燃性です。引火の心配もなく、環境にも優しい安全なガスですので、安心して調査を受けることができます。

    漏水調査を依頼する際は、このトレーサーガス調査に対応している業者を選ぶことを強くおすすめします。初期費用は他の方法より高めですが、発見率の高さと非破壊検査であることを考えると、長期的には最もコストパフォーマンスに優れた選択といえます。

    赤外線サーモグラフィー調査

    赤外線サーモグラフィー調査は、建物の表面温度を赤外線カメラで撮影し、温度差から漏水箇所を推測する方法です。水が漏れている箇所は周囲と温度差が生じるため、その違いを可視化して特定します。

    費用相場: 30,000円~50,000円

    メリット

    • 非破壊で調査できる
    • 広範囲を一度に調査可能
    • 視覚的にわかりやすい

    デメリット

    • 費用が高い
    • 気象条件に左右される
    • 深い場所の漏水は検知困難
    • 専門的な機材と技術が必要

    掘削・解体調査

    掘削・解体調査は、他の調査方法で漏水箇所が特定できなかった場合の最終手段として行われる方法です。実際に地面を掘り起こしたり、壁や床を解体したりして、直接配管を確認します。

    費用相場: 50,000円~200,000円以上(解体範囲や復旧工事によって大きく変動)

    実施するケース

    • 他の調査方法で漏水箇所が特定できなかった
    • 配管の老朽化が著しく、目視確認が必要
    • すでに漏水箇所の目星がついている

    掘削・解体調査は、調査費用だけでなく、その後の復旧工事費用も高額になります。そのため、まずは非破壊検査であるトレーサーガス調査などを優先的に検討することをおすすめします。

    調査方法の比較表

    調査方法 費用相場 精度 所要時間 非破壊 おすすめ度
    音聴棒調査 8,000~15,000円 ★★☆☆☆ 30分~1時間 ★★☆☆☆
    漏水探知機調査 12,000~15,000円 ★★★☆☆ 2~3時間 ★★★☆☆
    トレーサーガス調査 20,000~50,000円 ★★★★★ 3~5時間 ★★★★★
    赤外線サーモグラフィー 30,000~50,000円 ★★★☆☆ 2~4時間 ★★★☆☆
    掘削・解体調査 50,000円~ ★★★★★ 半日~数日 × ★☆☆☆☆

    ※トレーサーガス調査は、精度・コスト・非破壊性のバランスが最も優れているため、最もおすすめの調査方法です。

    漏水調査の料金相場

    調査方法別の料金相場

    漏水調査の費用は、調査方法や建物の種類によって異なります。以下の表を参考に、予算の目安を立てましょう。

    調査方法 戸建て マンション 所要時間
    音聴棒調査 8,000~15,000円 10,000~18,000円 30分~1時間
    漏水探知機調査 12,000~15,000円 15,000~20,000円 2~3時間
    トレーサーガス調査 20,000~35,000円 30,000~50,000円 3~5時間
    赤外線サーモグラフィー 30,000~50,000円 40,000~70,000円 2~4時間
    掘削・解体調査 50,000円~ 80,000円~ 半日~数日

    マンションが高額な理由

    マンションの場合、以下の理由から戸建てよりも調査費用が高くなる傾向があります:

    • 配管が複雑で調査範囲が広い
    • 上下階への影響確認が必要
    • 共用部分の調査が含まれる場合がある
    • エントランスから離れた高層階への機材運搬が必要

    出張費・見積もり費用

    多くの漏水調査業者では、以下のサービスが基本料金に含まれています:

    • 見積もり無料: ほとんどの業者で見積もりは無料で対応しています
    • 出張費無料: 対応エリア内であれば出張費は無料の業者が多いです
    • 相談無料: 電話やメールでの相談は無料で受け付けています

    キャンセル料について

    見積もり後にキャンセルする場合、以下の点に注意しましょう:

    • 見積もり提示前のキャンセル: 基本的に無料
    • 調査開始前のキャンセル: 多くの場合無料(業者により異なる)
    • 調査開始後のキャンセル: 作業分の費用が発生する場合あり

    トラブルを避けるため、依頼前にキャンセルポリシーを確認しておくことをおすすめします。

    追加費用が発生するケース

    基本料金に加えて、以下のような状況では追加費用が発生する場合があります。事前に確認しておきましょう。

    深夜・早朝料金

    緊急対応として深夜や早朝に調査を依頼する場合、通常料金に加えて5,000円~10,000円の割増料金がかかることがあります。可能であれば、日中の依頼をおすすめします。

    複雑な配管構造

    増築を繰り返した住宅や、特殊な配管構造の建物では、調査に時間がかかるため追加料金が発生する場合があります。

    複数箇所の調査

    漏水箇所が複数ある場合や、広範囲にわたる調査が必要な場合は、追加料金がかかることがあります。

    駐車場代

    調査に時間がかかる場合、近隣のコインパーキング代が別途必要になることがあります。

    遠方の出張費

    業者の対応エリア外や、遠方の場合は出張費が別途かかることがあります。

    費用を抑える5つのポイント

    漏水調査の費用を少しでも抑えるために、以下のポイントを押さえておきましょう。

    1. 複数業者から見積もりを取る

    最低でも3社から見積もりを取ることで、適正価格を把握できます。ただし、極端に安い業者は調査精度や対応品質に問題がある場合もあるため、価格だけでなく内容もしっかり比較しましょう。

    2. 調査と修理をセットで依頼

    調査と修理を同じ業者に依頼すると、セット割引を受けられることが多いです。調査だけ依頼して別の業者に修理を頼むと、二度手間になり費用も高くなります。

    3. WEB割引を活用

    ホームページから問い合わせると、WEB限定割引を提供している業者もあります。電話で問い合わせる前に、公式サイトをチェックしてみましょう。

    4. 日中に依頼(深夜割増を避ける)

    緊急性が低い場合は、深夜・早朝の割増料金を避け、通常の営業時間内に依頼することで費用を抑えられます。

    5. 見積もり無料・キャンセル無料の業者を選ぶ

    見積もりやキャンセルに費用がかからない業者を選べば、安心して相談できます。複数社から見積もりを取る際も、費用を気にせず比較検討できます。

    大阪市の漏水調査業者おすすめ5選

    大阪市で漏水調査を依頼する際におすすめの業者5社をご紹介します。トレーサーガス調査対応修理・左官工事対応配管総入れ替え対応など、信頼性の高い業者を厳選しました。

    それでは、各業者の詳細情報を見ていきましょう。

    1位:生活水道センター

    生活水道センター

    生活水道センターの基本情報

    基本情報詳細
    料金基本料金5,000円(税込)~
    対応時間24時間365日
    対応エリア大阪市全域
    見積・出張費無料(作業が発生しない見積もりは無料)
    支払い方法現金、クレジットカード、T-POINTが貯まる
    保証あり
    水道局指定あり(大阪市水道局指定工事店)
    公式サイトhttps://www.suidou.org/

    生活水道センターの特徴

    • 24時間365日対応で最短15分でスタッフが到着
    • 大阪市水道局指定工事店として認定
    • 1994年創業の豊富な実績
    • 専門機器を使用した精密な漏水調査
    • 予約割引システム(早割)で最大14%OFF
    • T-POINTが貯まる
    • 作業前に見積もり提示で安心

    生活水道センターは、1994年創業という長い歴史を持つ水道修理業者で、大阪市を含む全国各地に拠点を展開しています。最大の強みは大阪市水道局指定工事店としての信頼性と、全国369名のスタッフ・提携ネットワークによる充実した体制です。24時間365日対応で、漏水などの緊急トラブルにも素早く対応してくれます。

    同社の特徴的なサービスとして「早割」があります。これは予約の日時に応じて最大14%の割引を受けられるシステムで、緊急性の低い調査・修理であれば費用を抑えることができます。1日前なら2%割引、7日前なら最大14%割引となります。また、修理費用に応じてT-POINTが貯まるのも嬉しいポイントです。

    料金体系は基本料金5,000円(税込)+作業料+材料費となっており、作業前に必ず見積もりを提示してくれるので安心です。大阪市全域をカバーしており、専門機器を使用した精密な漏水調査と技術力の高いスタッフが丁寧に対応してくれると口コミでも高評価を得ています。

    生活水道センターの口コミ

    「大阪市生野区にある一戸建て住宅の漏水工事でお世話になりました。
    漏水に気がついたきっかけは水道料金です。
    子どもが進学して本来減るべきはずなのに、どういうわけか増えていたのです。
    初めてのことで、どうしたらのいいのかわからず非常に悩みました。
    そこで水道修理屋さんに相談してみると、「配管から水が漏れているのでは」とアドバイスをしてくれたのです。
    電話した当日、さっそく調査してくれました。
    案の定、庭に敷かれている配管から少量の水が漏れていたのです。
    まだ配管の穴が小さかったのが幸いしました。
    1時間もかからずに修理してくれて、家族一同安心した気持ちで生活しています。」

    引用元:生活水道センター

    「我が家は大阪北部の豊中市にあるのですが、その自宅で漏水が発生しました。
    何とか自力で解決できるようにタオルやバケツを用いましたが、自身では限界がありました。
    そして、漏水を直してもらうために水道修理屋さんにお願いし、解決してもらうことになったのです。
    とても笑顔が似合う水道修理屋さんの方が来てくださって良かったですし、問題もすぐに解決してくださる頼もしい方でした。
    最初はどのくらいで直してもらえるのか不安でしたが、素早く作業してくださって嬉しかったですね。
    水道修理屋さんに対する評価がますますアップしました。
    ありがとうございますね。」

    引用元:生活水道センター

    2位:ハウスサポート

    ハウスサポート

    ハウスサポートの基本情報

    基本情報詳細
    料金基本調査費用11,000円(税込)~
    対応時間24時間365日
    対応エリア大阪市全域
    見積・出張費無料
    支払い方法現金、クレジットカード
    保証あり(最長10年)
    水道局指定あり(大阪市水道局指定工事店 指定番号2920号)
    公式サイトhttps://house-support.jp/

    ハウスサポートの特徴

    • 24時間365日受付で最短30分で訪問
    • 大阪市水道局指定工事店として認定(指定番号2920号)
    • 年間施工件数2,000件以上の豊富な実績
    • 漏水発見率90%以上の高精度調査
    • トレーサーガス調査対応の専門機器完備
    • 漏水調査から修理・左官工事まで一気通貫対応
    • 損害補償加入店舗で万が一の時も安心

    ハウスサポートは、平成27年7月創業の水道修理業者で、大阪市淀川区に本社を構え、大阪府下を中心に関西エリア全域に対応しています。最大の強みは大阪市水道局指定工事店としての信頼性と、年間施工件数2,000件以上の豊富な実績です。24時間365日受付対応で、漏水などの緊急トラブルにも最短30分で駆けつけてくれます。

    同社の特徴的なサービスとして、漏水発見率90%以上という高精度な漏水調査があります。音聴調査やトレーサーガス調査など専門機器を使用した精密な調査を実施し、目に見えない配管の漏水も正確に特定します。また、漏水調査から修理、左官工事まで一気通貫で対応できるため、複数の業者を手配する手間が省けます。

    料金体系は基本調査費用11,000円(税込)~となっており、作業前に必ず見積もりを提示してくれるので安心です。大阪市全域をカバーしており、給水装置主任技術者をはじめとする有資格者が丁寧に対応してくれると口コミでも高評価を得ています。また、東京海上日動の損害補償にも加入しているため、万が一の際も安心です。

    ハウスサポートの口コミ

    「この度は大変素晴らしい施工をなさって頂き皆一同感謝の気持ちでいっぱいです。
    お頼みさせていただいたメールから必ずお願いしたいと思える方であられました!
    大変プロフェッショナルであられ今までお出会いさせて頂きました水道関係のお仕事をなさる方の中でダントツトップでthe Best of the Bests でした。
    大変お上品な方でお優しく完璧であられました。
    水道周りや高圧洗浄、洗濯機水道のことなどでお困りの方は是非ともハウスサポート様にご連絡をされることをお勧めさせて頂きたく存じます。
    正確誠実明白明朗なお会計に感謝しています。
    素晴らしい方にお越しいただけたこと、ご縁を頂けたことに深く感謝を申し上げます。
    本日は誠にありがとうございました☆」

    引用元:ハウスサポート(大阪府大阪市 30代男性)

    「水回りのことは知識がないので、業者さんを探し始めたはいいが、何をどう手配すればいいかも、さっぱり要領がわからず、質問もうまくできなくて、正直 戸惑っていました。
    知識がない私にも解りやすい説明をして下さって、コミュニケーションがスムーズだったので、こちらで決めました。
    こちらの疑問に的確にわかりやすく答えてもらえたので、誠実な業者さんだろうと思えたので。
    実際、納得いかない作業や追加料金も発生させることもなく、見積り通りでテキパキと済ませて下さいました。
    (排水管の詰りがあれば、詰まりを解消する作業の追加が発生する場合もあると、事前に料金も確認済みでしたので、そこまでは了承済みでしたが、「詰まりはなかったです」と。)
    こちらに決めて良かったです。」

    引用元:ハウスサポート(兵庫県神戸市 40代女性)

    3位:西本工業

    西本工業

    西本工業の基本情報

    基本情報詳細
    料金要見積もり
    対応時間要問い合わせ
    対応エリア大阪市全域
    見積・出張費要問い合わせ
    支払い方法要問い合わせ
    保証要問い合わせ
    水道局指定要確認
    公式サイトhttps://nishimoto-kg.com/

    西本工業の特徴

    • 漏水調査に特化した専門業者
    • 大阪市全域に対応
    • 確かな技術力で漏水箇所を正確に特定
    • 修理後のアフターフォローも充実
    • 見積もり・相談は丁寧に対応

    西本工業は、漏水調査に特化した専門業者として、大阪市全域でサービスを提供しています。水道管からの漏水は目に見えない場所で発生することが多く、放置すると水道料金の高騰や建物への深刻なダメージにつながります。西本工業は、最新の漏水検知機器と豊富な経験を活かして、漏水箇所を正確に特定してくれます。 同社の強みは、単なる漏水箇所の特定だけでなく、原因の究明から修理、そしてアフターフォローまで一貫して対応できる点です。地中や壁内など、目視では確認できない場所の漏水も、専門的な技術と機器で的確に見つけ出します。 漏水の疑いがある場合は、早めの調査・対応が被害を最小限に抑える鍵となります。西本工業は、丁寧なヒアリングと調査で、お客様の不安を解消してくれる信頼できる業者です。

    西本工業の口コミ

    「水道料金が異常に高くなり、漏水の疑いがあったため西本工業さんに調査を依頼しました。迅速に対応していただき、原因を特定してくれました。専門的な機器を使った調査で、目に見えない場所の漏水もしっかり見つけてくださり、修理後は水道料金も正常に戻りました。対応も丁寧で安心してお任せできました。」

    引用元:Googleマップ

    「マンションの共用部分で漏水が発生し、緊急で西本工業さんに来ていただきました。夜間にも関わらず迅速に駆けつけてくださり、的確な調査と修理をしていただきました。技術力の高さと誠実な対応に感謝しています。今後も何かあればお願いしたいと思います。」

    引用元:Googleマップ

    4位:漏水ドクター

    漏水ドクター

    漏水ドクターの基本情報

    基本情報詳細
    料金要見積もり
    対応時間24時間365日
    対応エリア全国対応
    見積・出張費無料
    支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込
    保証あり
    水道局指定あり
    公式サイトhttps://rousui-doctor.com/

    漏水ドクターの特徴

    • 漏水調査専門の高い技術力
    • 最新の音聴機器を使用した正確な調査
    • 24時間365日対応で緊急時も安心
    • 見積もり無料で明確な料金体系
    • 全国対応可能な幅広いサービスエリア
    • 水道局指定工事店としての信頼性

    漏水ドクターは、漏水調査に特化した専門業者として、高い技術力と豊富な実績を誇ります。最大の強みは最新の音聴機器を駆使した正確な漏水箇所の特定で、目に見えない配管内部の問題も的確に診断します。

    24時間365日対応しているため、突然の水漏れトラブルにも迅速に駆けつけてくれます。見積もりは無料で、作業前に必ず料金を提示してくれるため、安心して依頼できます。全国対応可能な体制を整えており、どの地域でも同じ高品質なサービスを受けられるのが特徴です。

    水道局指定工事店としての認定も受けているため、技術力と信頼性の両面で安心して任せられる業者です。漏水調査から修理まで一貫して対応してくれるため、複数の業者に依頼する手間もかかりません。

    漏水ドクターの口コミ

    ※現在、GoogleMapおよび公式サイトに大阪府内の漏水調査に関する口コミは掲載されておりません。

    5位:イースマイル 大阪本社

    イースマイル 大阪本社

    イースマイル 大阪本社の基本情報

    基本情報詳細
    料金8,800円~22,000円程度(漏水調査)
    対応時間24時間365日
    対応エリア大阪府全域
    見積・出張費無料
    支払い方法現金、クレジットカード、銀行振込、コンビニ後払い、モバイル決済(PayPay・楽天ペイ等)
    保証あり(施工内容により異なる)
    水道局指定あり(大阪府内全域の水道局指定工事店)
    公式サイトhttps://www.esmile-24.com/branch/osaka/

    イースマイル 大阪本社の特徴

    • 24時間365日対応で最短20分でスタッフが到着
    • 大阪府内全域の水道局指定工事店として認定
    • 1992年創業、30年以上の実績で累計100万件以上の施工実績
    • WEB限定割引で3,000円OFF
    • 深夜・早朝の割増料金なし
    • 作業前に見積もり提示で安心

    イースマイル 大阪本社は、1992年創業という長い歴史を持つ水道修理業者で、大阪市中央区に本社を構え全国38拠点で展開しています。最大の強みは大阪府内全域の水道局指定工事店としての信頼性と、30年以上にわたる豊富な実績とノウハウの蓄積です。24時間365日対応で、漏水調査などの緊急トラブルにも最短20分で駆けつけてくれます。

    同社の特徴的なサービスとして「WEB限定割引」があります。これは問い合わせ時に「ホームページを見た」と伝えるだけで作業費が3,000円割引されるシステムで、費用を抑えることができます。また、深夜・早朝の割増料金が一切かからないため、緊急時でも安心して依頼できます。

    料金体系は漏水調査8,800円~となっており、作業前に必ず見積もりを提示し、見積もり・キャンセル料は無料です。大阪府全域をカバーしており、専門研修を受けた技術力の高いスタッフが丁寧に対応してくれると評判です。TOTOやLIXILといった有名メーカーの部品を多数保有しているため、最短45分で修理が完了するスピーディな対応も魅力です。水漏れの原因として多い経年劣化や部品の摩耗、溶接部分の隙間による配管漏水など、幅広いトラブルに対応可能です。

    イースマイル 大阪本社の口コミ

    「水道メーターの検針で漏水が発覚し、高槻市に連絡して業者を紹介してもらいました。
    イースマイルさんは紹介された業者の中にあり、以前トイレの水漏れを直してもらったことがあったので再度お願いしました。
    迅速に対応していただき、約3日間で漏水問題を解決してくれました。
    また水回りの問題が発生したら、ぜひお願いしたいと思います。」

    引用元:Googleマップ

    失敗しない漏水調査業者の選び方

    漏水調査を依頼する際は、以下のポイントを押さえて業者を選ぶことで、満足度の高い調査・修理を実現できます。

    トレーサーガス調査に対応しているか ★最重要

    業者選びで最も重要なのは、トレーサーガス調査に対応しているかどうかです。

    なぜトレーサーガスが重要か

    トレーサーガス調査は、現在最も精度の高い漏水調査方法として知られています。従来の音聴調査では発見が困難だった以下のようなケースでも、高い確率で漏水箇所を特定できます:

    • 地中深くに埋設された配管の漏水
    • 壁内や床下など、目に見えない場所の漏水
    • 微量な漏水(ポタポタ程度)
    • 複雑な配管構造での漏水
    • 騒音が多い環境での漏水

    発見率90%以上の理由

    トレーサーガスは空気よりも軽く、微細な隙間からも地表に浮き上がってきます。そのため、配管に漏水箇所があれば、ほぼ確実にガスが漏れ出て検知できるのです。音聴調査の発見率が50~70%程度なのに対し、トレーサーガス調査は90%以上の発見率を誇ります。

    非破壊調査のメリット

    トレーサーガス調査は非破壊検査なので、壁や床を壊さずに調査できます。これにより、以下のようなメリットがあります:

    • 建物への影響が最小限
    • 復旧工事費用がかからない
    • 調査後の生活への支障が少ない
    • 賃貸物件でも安心して調査依頼できる

    対応していない業者もあるので確認必須

    トレーサーガス調査は専門的な機材と技術が必要なため、すべての水道業者が対応しているわけではありません。漏水調査を依頼する前に、必ずトレーサーガス調査が可能かどうかを確認しましょう。

    業者の公式ホームページや電話問い合わせで「トレーサーガス調査は可能ですか?」と確認することをおすすめします。

    料金の透明性

    信頼できる業者は、料金体系が明確でわかりやすいことが特徴です。以下のポイントをチェックしましょう。

    見積もり無料かどうか

    見積もりは無料で提供するのが業界の標準です。見積もりに費用がかかる業者は避けたほうが無難です。

    追加料金の有無を事前確認

    見積もり時に、以下の点を明確に確認しましょう:

    • 見積もり金額に含まれる作業範囲
    • 追加料金が発生する可能性があるケース
    • 出張費や駐車場代の有無
    • 調査後に修理を断った場合の費用

    明朗会計の業者を選ぶ

    作業前に明確な見積もりを提示し、顧客の了承を得てから作業を開始する業者を選びましょう。作業後に高額な請求をする悪質な業者も存在するため、注意が必要です。

    調査後の修理・左官工事にも対応しているか

    漏水調査だけでなく、その後の修理や左官工事まで一貫して対応できる業者を選ぶことをおすすめします。

    調査だけでなく修理も対応できる業者のメリット

    • ワンストップで解決: 別の業者を探す手間が省ける
    • 時間の節約: 調査後すぐに修理に取りかかれる
    • コストダウン: 調査と修理をセットで依頼すると割引される場合が多い
    • 責任の所在が明確: トラブルが起きても一つの業者が対応

    セット割引がある場合が多い

    多くの業者では、調査と修理を同時に依頼すると、調査費用が割引または無料になるサービスを提供しています。見積もり時に確認してみましょう。

    別業者に頼むと二度手間+費用増

    調査と修理を別々の業者に依頼すると、以下のデメリットがあります:

    • 修理業者を新たに探す手間がかかる
    • 調査結果の共有に時間がかかる
    • トータルの費用が高くなる
    • トラブル時の責任の所在が曖昧になる

    配管の総入れ替え工事が可能か

    漏水調査を依頼する業者選びでは、配管の総入れ替え工事が可能かどうかについても、事前にチェックしておきましょう。

    築30年以上の場合は総入れ替えも検討

    配管の耐用年数(寿命)は、使われている素材によっても異なりますが、長くても40年ほどだといわれています。そのため、建てられてから30~40年ほど経過している古い住宅の場合、漏水の原因が配管の老朽化にある可能性が高いです。

    部分修理だと再発リスク

    老朽化した配管の場合、漏水調査によって漏水箇所を発見し、部分的に修理したとしても、別のところで漏水が再発する恐れがあります。最初から配管を総入れ替えした方が、かかる手間や費用を抑えられる可能性が高まります。

    総入れ替え対応業者を選ぶメリット

    配管の総入れ替えに対応している業者を選ぶことで、以下のメリットがあります:

    • 長期的な安心が得られる
    • 再発による追加費用を避けられる
    • 建物の資産価値を維持できる
    • 今後30~40年は配管トラブルの心配が不要

    比較的古い住宅で漏水調査を依頼する際は、漏水調査だけでなく、配管の総入れ替え工事にも対応しているかを確認しましょう。

    配管の総入れ替えが可能かどうかは、問い合わせるほか、業者の過去の実績を見ることでもある程度判断できます。自宅と同じくらいの築年数の家での作業実績があるかどうか、ホームページなどでチェックしてみると良いでしょう。

    口コミ・評判をチェックする

    業者を選ぶ際は、実際に利用した人の口コミや評判を確認することも重要です。

    Googleマップのレビュー

    Googleマップには、実際に利用した顧客の生の声が掲載されています。評価が4.5以上で、レビュー件数が10件以上ある業者を選ぶと安心です。

    低評価の内容も確認

    星5つの高評価だけでなく、低評価のレビュー内容も確認しましょう。同じようなクレームが複数ある場合は、その業者の弱点である可能性があります。

    自分でできる漏水チェック方法

    業者に依頼する前に、自分で漏水の有無を確認することができます。以下の方法を試してみましょう。

    水道メーターでのチェック方法 ★最も確実

    水道メーターのパイロットをチェックする方法が、最も確実な漏水確認方法です。

    手順を詳しく説明します:

    手順1: 家中の蛇口を全て閉める

    キッチン、お風呂、洗面所、トイレなど、家中すべての蛇口を閉めます。洗濯機や食洗機など、水を使用する家電も停止させましょう。

    手順2: 水道メーターのパイロット(銀色の丸)を確認

    水道メーターボックスを開け、メーター内にあるパイロット(銀色の小さな丸い部品)を確認します。

    手順3: パイロットが回っていたら漏水確定

    すべての蛇口を閉めているのにパイロットが回っていれば、漏水が発生していることが確定します。わずかでも回転していれば要注意です。

    手順4: すぐに業者へ連絡

    パイロットが回っていることを確認したら、早急に漏水調査業者へ連絡しましょう。放置すると被害が拡大します。

    目視チェック

    目に見える場所での漏水も確認しておきましょう。場所別にチェックポイントをご紹介します。

    トイレ

    • タンクから水が流れ続けていないか
    • 便器の水面が波打っていないか
    • タンク周辺が濡れていないか

    キッチン

    • シンク下が濡れていないか
    • 配管接続部から水滴が落ちていないか
    • 床が不自然に湿っていないか

    洗面所

    • 洗面台下の配管周辺
    • 給水ホースの接続部
    • 床や壁の湿り

    浴室

    • 混合栓周り
    • シャワーホース
    • 浴槽のオーバーフロー

    屋外

    • 地面の水たまり
    • 晴天が続いているのに湿っている箇所
    • 下水マンホールにきれいな水が流れている

    音でのチェック

    静かな夜間に確認すると、漏水音が聞き取りやすくなります。

    • 壁や床に耳を当てる
    • 「シューッ」「ジーッ」という音に注意
    • 配管の近くで確認する

    業者を呼ぶべき判断基準

    • メーターのパイロットが回っている即連絡
    • 水道代が急増 → 早めに連絡
    • 漏水箇所が不明 → プロに任せる

    自分で確認して漏水が疑われる場合は、できるだけ早く専門業者に相談することをおすすめします。

    漏水調査の流れと所要時間

    問い合わせから修理完了までの流れ

    漏水調査を依頼してから修理完了までの一般的な流れをご紹介します。

    ステップ1: 問い合わせ(電話・WEB・LINE)

    電話、ウェブサイトのフォーム、LINEなどで業者に連絡します。症状を伝え、訪問日時を調整します。

    ステップ2: 訪問・ヒアリング(15~30分)

    スタッフが訪問し、漏水の症状や発生時期、水道代の変化などについてヒアリングします。

    ステップ3: 見積もり提示(無料)

    現場を確認後、調査方法と費用の見積もりを提示します。内容を確認し、納得できれば調査を依頼します。

    ステップ4: 調査実施(1~5時間)

    選択した調査方法で漏水箇所を特定します。トレーサーガス調査の場合は3~5時間程度かかります。

    ステップ5: 調査結果報告(写真・動画で説明)

    漏水箇所が特定できた場合、写真や動画を使って詳しく説明してもらえます。

    ステップ6: 修理提案・見積もり

    修理方法と費用について提案を受けます。複数の選択肢がある場合は、それぞれのメリット・デメリットを確認しましょう。

    ステップ7: 修理作業(必要な場合)

    見積もりに納得できれば、そのまま修理作業に進みます。作業時間は修理内容によって異なります。

    ステップ8: 支払い(現金・カード・QR決済)

    作業完了後、現金、クレジットカード、QR決済などで支払います。

    ステップ9: アフターフォロー(保証書発行)

    修理後の保証書を受け取り、アフターフォローについて確認します。

    調査にかかる時間の目安

    • 簡易調査: 1~2時間
    • トレーサーガス調査: 3~5時間
    • 本格調査: 半日~1日

    調査当日の準備

    • 立ち会いが必要(在宅していただく必要があります)
    • 水回りの片付けは不要(そのままで大丈夫です)
    • 図面があれば用意(なくても調査は可能です)
    • 駐車スペースの確保(可能であれば)

    漏水修理の費用相場

    箇所別の修理費用

    修理箇所 費用相場
    蛇口パッキン交換 3,000円~8,000円
    蛇口本体交換 10,000円~20,000円
    配管の部分修理 15,000円~50,000円
    トイレタンク内部品交換 8,000円~20,000円
    給水管の総入れ替え 50,000円~300,000円

    調査と修理をセットで依頼するメリット

    • 調査費用が割引になる(または無料になる場合も)
    • 時間の短縮(別業者を探す手間が省ける)
    • 業者選びの手間が1回(複数業者とやり取りする必要なし)

    配管の総入れ替えが必要なケース

    • 築30年以上の建物
    • 複数箇所で漏水が発生
    • 部分修理より長期的にはお得(今後30~40年の安心が得られる)

    よくある質問(FAQ)

    Q1. 漏水調査の費用はいくらですか?

    調査方法によって異なりますが、音聴棒調査で8,000~15,000円、トレーサーガス調査で20,000~50,000円が目安です。最も精度が高いトレーサーガス調査をおすすめします。

    Q2. 調査だけでも依頼できますか?

    はい、調査だけの依頼も可能です。ただし、調査と修理をセットで依頼すると、調査費用が割引または無料になる業者が多いため、修理も検討されることをおすすめします。

    Q3. 賃貸マンションの場合、誰が費用を負担しますか?

    漏水の原因が建物の老朽化や構造上の問題であれば、基本的に大家さんや管理会社の負担となります。ただし、入居者の過失による場合は自己負担となることがあるため、まずは管理会社に相談しましょう。

    Q4. 見積もりは本当に無料ですか?

    はい、ほとんどの業者で見積もりは無料です。ただし、一部の業者では有料の場合もあるため、依頼前に必ず確認することをおすすめします。

    Q5. 夜間でも対応してくれますか?

    24時間対応の業者であれば、夜間や深夜でも調査可能です。ただし、深夜料金として5,000~10,000円の割増料金がかかる場合があります。緊急性が低ければ、日中の依頼をおすすめします。

    Q6. 漏水調査で壁や床を壊すことはありますか?

    トレーサーガス調査や赤外線サーモグラフィー調査は非破壊検査なので、壁や床を壊すことはありません。掘削・解体調査の場合のみ、建物を一部壊す必要がありますが、これは最終手段として行われます。

    Q7. クレジットカード払いは可能ですか?

    多くの業者がクレジットカード払いに対応しています。また、QR決済や電子マネーに対応している業者も増えています。支払方法は事前に確認しておきましょう。

    Q8. 保証期間はどれくらいですか?

    業者によって異なりますが、一般的に修理後1~3年の保証がつくことが多いです。配管の総入れ替えの場合は、より長期の保証がつく場合もあります。

    Q9. 漏水調査後に修理を断ることはできますか?

    はい、可能です。調査結果を聞いてから修理を依頼するかどうか判断できます。ただし、調査費用は発生しますので、その点は理解しておきましょう。

    Q10. 水道局の調査と民間業者の違いは?

    水道局は、水道メーターまでの配管(道路側)の漏水を無料で調査・修理してくれます。一方、メーターから先(宅地内)の漏水は個人の責任となるため、民間業者に依頼する必要があります。

    まとめ

    漏水は早期発見・早期対応が何よりも重要です。放置すると、高額な水道代の継続だけでなく、建物の劣化や地盤沈下といった深刻なトラブルに発展する恐れがあります。

    まずは、自分で水道メーターのパイロットをチェックしてみましょう。すべての蛇口を閉めた状態でパイロットが回っていれば、漏水が発生している可能性が高いです。

    プロに依頼する場合は、トレーサーガス式調査が最もおすすめです。発見率90%以上で、非破壊検査なので建物を壊す心配もありません。

    業者選びでは、以下のポイントを押さえましょう:

    • トレーサーガス調査に対応している
    • 調査だけでなく修理・左官工事も対応できる
    • 配管の総入れ替え工事が可能
    • 料金が明確で見積もり無料
    • 口コミ評価が高い(4.5以上)

    まずは複数社から無料見積もりを取り、比較検討してから依頼しましょう。

    漏水を放置せず、すぐに行動を起こすことが、あなたの大切な住まいと家計を守ることにつながります。

    お困りの際は、お気軽に専門業者にご相談ください。

    監修者

    監修者 濱本孝一

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役

    資格

    • 管工事施工管理技士 第136353号
    • 給水装置主任技術者
    • 排水設備工事責任技術者
    • ガス消費機器設置工事監督者
    • ガス機器設置スペシャリスト
    • 2級ガソリン自動車整備士
    • 2級ディーゼル自動車整備士
    • 美容師
    • 管理美容師

    趣味

    • ピアノ

    ※代表ご挨拶ページはこちらから確認できます。

    新着更新情報もっと見る

    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間365日受付可能 [店舗直通番号]