更新日
  • 投稿日: 2025/11/26
  • 更新日: 2025/11/26

マンションの排水管の流れが悪い!主な原因と自分でできる解消法・業者依頼のタイミング

    「最近、キッチンの水の引きが遅くなった気がする」
    「お風呂の洗い場に水が溜まってなかなか流れない」

    マンションにお住まいで、このような排水管のトラブルでお困りではありませんか?毎日使う水回りだからこそ、流れが悪い状態が続くとストレスが溜まりますし、「もし完全に詰まってしまったらどうしよう」と不安になってしまうものです。

    特にマンションの場合、一戸建てとは異なり、階下への水漏れリスクや共有配管の問題も関わってくるため、慎重な対応が求められます。しかし、ご安心ください。初期段階であれば、身近な道具や薬剤を使ってご自身で解消できるケースも少なくありません。

    この記事では、マンションの排水管の流れが悪くなる原因から、場所別の対処法、そして業者に依頼すべき判断基準までを分かりやすく解説します。焦らず一つずつ確認していきましょう。

    マンションの排水管の流れが悪くなる原因とは?

    排水管の流れが悪くなる原因は、場所によって異なります。まずは、どこの流れが悪いのかを確認し、その原因を知ることから始めましょう。

    1. キッチン(台所)の場合:油汚れと食材カス

    キッチンで最も多い原因は「油汚れ」の蓄積です。調理後のフライパンや食器に付着した油が排水管内で冷え固まり、そこに細かな食材カスや洗剤の溶け残りが付着することで、次第に通り道が狭くなってしまいます。
    また、マンションの構造上、キッチンからメインの排水管までの距離が長く、勾配が緩やかであることも、汚れが溜まりやすい一因といえます。

    2. 浴室(お風呂)の場合:髪の毛と石鹸カス

    浴室の排水口トラブルの最大の原因は「髪の毛」です。ヘアキャッチャー(目皿)をすり抜けた髪の毛が、皮脂汚れや石鹸カスと絡み合い、ヘドロ状の塊となって配管を塞ぎます。特にドラム式洗濯機の排水も浴室の排水管と合流しているケースでは、衣類の糸くずが加わり、さらに詰まりやすくなる傾向があります。

    3. 洗面所の場合:髪の毛と整髪料・小物

    洗面所も浴室同様、髪の毛が主な原因となりますが、加えて整髪料(ワックスやジェル)の油分が配管に付着しやすいのが特徴です。また、ヘアピンやアクセサリー、歯磨き粉のキャップなどの「固形物」を誤って落としてしまい、それが芯となって詰まりを引き起こしているケースも見受けられます。

    【場所別】自分でできる!排水管の流れを良くする対処法

    完全に詰まって水が溢れている状態でなければ、まずはご自身でできる解消法を試してみる価値があります。ここでは、特別な技術がなくても実践できる方法を難易度別にご紹介します。

    【基本】液体パイプクリーナーを使用する

    最も手軽で効果的なのが、市販の液体パイプクリーナー(水酸化ナトリウム配合のもの)を使用する方法です。

    • キッチンの油汚れ:「水酸化ナトリウム濃度が高い(1%以上)」強力なタイプが効果的です。
    • 浴室・洗面所の髪の毛:「髪の毛を溶かす」と明記されている粘度の高いジェルタイプがおすすめです。

    ポイント:
    薬剤を流し入れた後、説明書にある放置時間を守りましょう。長く放置しすぎると、剥がれた汚れが奥で固まり、逆効果になることがあるため注意が必要です。

    【ナチュラル】重曹とクエン酸(お酢)の泡洗浄

    強力な洗剤を使うことに抵抗がある方や、小さなお子様がいるご家庭には、重曹とクエン酸を使った方法が推奨されます。

    1. 排水口のゴミ受けなどを取り外す。
    2. 排水口の周りに重曹をたっぷり振りかける。
    3. その上からクエン酸水(またはお酢)を回しかける。
    4. シュワシュワと発泡したら、30分〜1時間ほど放置する。
    5. 最後にお湯(40〜50℃程度)でしっかりと洗い流す。

    この泡の力で、ぬめりや軽度の汚れを浮き上がらせて除去します。

    【物理的除去】タオルとお湯を使った「一気流し」

    主にキッチンの油詰まりに有効なのが、お湯の水圧を利用した方法です。

    1. 排水口にタオルを詰め込み、栓をする(タオルが流れないよう端を持っておく)。
    2. シンクの7〜8割くらいまでお湯(40〜50℃)を溜める。
    3. タオルを一気に引き抜き、水圧で汚れを押し流す。

    ※重要※
    熱湯(60℃以上)は絶対に使用しないでください。排水管(塩ビ管)が熱で変形したり、破損したりして水漏れの原因となります。

    【道具使用】ラバーカップ(スッポン)や真空式パイプクリーナー

    「ゴボゴボ」と音がする場合や、流れがかなり悪い場合は、圧力で詰まりを解消する道具が有効です。

    • ラバーカップ:排水口に密着させ、ゆっくり押し込んでから「勢いよく引く」のがコツです。
    • 真空式パイプクリーナー:ラバーカップより強力な吸引力があります。ホームセンターなどで数千円で購入可能です。

    マンションならではの注意点とリスク

    マンションにおける排水管トラブルは、一戸建てとは異なるリスクが存在します。無理な対処は大きな事故につながる可能性があるため、以下の点を必ず押さえておきましょう。

    ワイヤーブラシの使用は慎重に

    長いワイヤーを配管に入れて汚れを削り取る「ワイヤーブラシ」が市販されていますが、マンションでの使用は推奨されません。マンションの排水管は曲がりくねっていることが多く(S字トラップなど)、ワイヤーが途中で引っかかって抜けなくなったり、蛇腹ホースを突き破って水漏れを起こしたりするリスクが高いからです。

    「階下への水漏れ」が最大のリスク

    万が一、ご自身での修理中に配管の接続部が緩んだり破損したりした場合、汚水が床下に漏れ出し、階下の住戸へ被害が及ぶ恐れがあります。こうなると、床の張り替えや家財の弁償など、多額の損害賠償が発生する可能性があります。
    「少しでも不安がある」「配管の構造がよく分からない」という場合は、無理をせず専門家に任せるのが安全策といえます。

    自分で対処できない!業者へ依頼すべき判断基準

    どのタイミングでプロに依頼すべきか迷われる方も多いでしょう。以下の症状が見られる場合は、これ以上自分で触らず、速やかに管理会社や水道修理業者へ連絡することをおすすめします。

    業者依頼を検討すべきサイン

    • 市販のクリーナーやラバーカップを使っても改善しない
      薬剤が届かない奥の方で詰まっているか、汚れが石のように硬化している可能性があります。
    • 固形物を落としてしまった
      歯ブラシやキャップなどを落とした場合は、水を流すとさらに奥へ押し込んでしまいます。そのままの状態でプロに除去を依頼してください。
    • 水が逆流してくる
      排水管の閉塞が深刻な状態です。早急な高圧洗浄が必要です。
    • 他の場所の排水も流れが悪い
      例えば、キッチンを使うとお風呂場がゴボゴボ言う場合、合流地点の太い配管で詰まりが起きている可能性があります。これは共有部分の問題であるケースもあり、個人での対処は不可能です。

    マンションならまずは「管理会社」へ連絡を

    分譲・賃貸に関わらず、マンションにお住まいの場合は、独自の業者を手配する前に、一度「管理会社」または「管理組合」へ相談することをお勧めします。

    • 定期的な「排水管高圧洗浄」の予定が近い場合、そこで対応してもらえる可能性がある。
    • 詰まりの原因箇所が「共用部(縦管など)」であれば、管理組合の費用負担で修理できる場合がある。
    • 管理会社指定の業者であれば、建物の構造を熟知しているため安心。

    同じトラブルを繰り返さないための予防習慣

    無事に流れが良くなった後は、再び詰まらせないための予防が大切です。日々のちょっとした習慣で、トラブルを未然に防ぐことができます。

    場所今日からできる予防策
    キッチン・油は紙で拭き取ってから洗う
    ・目の細かいゴミ受け(ネット)を使用する
    ・週に1回、お湯(40〜50℃)を一気に流す
    浴室・洗面所・ヘアキャッチャーのゴミは毎日捨てる
    ・定期的にパイプクリーナーでぬめりを除去する

    まとめ:無理な対処は避け、安全な方法で快適な水回りを

    マンションの排水管の流れが悪くなる主な原因は、日々の油汚れや髪の毛の蓄積です。初期段階であれば、市販のパイプクリーナーやラバーカップなどで解消できることが多いですが、マンション特有の構造や水漏れリスクを考慮し、無理な作業は禁物です。

    • まずは液体パイプクリーナーや重曹を試す
    • 熱湯やワイヤーブラシの使用は避ける
    • 改善しない場合や固形物の落下は、速やかに管理会社かプロへ相談する

    水回りのトラブルは突然起こるため焦ってしまいますが、冷静に対処すれば必ず解決できます。ご自身でできる範囲のケアを行い、難しそうであればプロの力を借りて、安心して暮らせる環境を取り戻しましょう。

    監修者

    監修者 濱本孝一

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役

    資格

    • 管工事施工管理技士 第136353号
    • 給水装置主任技術者
    • 排水設備工事責任技術者
    • ガス消費機器設置工事監督者
    • ガス機器設置スペシャリスト
    • 2級ガソリン自動車整備士
    • 2級ディーゼル自動車整備士
    • 美容師
    • 管理美容師

    趣味

    • ピアノ

    ※代表ご挨拶ページはこちらから確認できます。

    新着更新情報もっと見る

    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間365日受付可能 [店舗直通番号]