生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

ピンチ!トイレのレバーが戻らないときの対処法4つ

    こんにちは。


    子供のころ、トイレに行ってすっきりした夢をみて、翌朝、布団のなかがぐっしょりと冷たくなっていたという悲劇を体験した、生活水道センター技術系社員です。
    仮に、ある朝、気持ちよくトイレをすませ、水を流すためにレバーにふれたとします。
    するとレバーの感じが日頃と違い、もとのポジションに戻っていかない? これだとそのまま水が出続けてしまう? これは本当に困ってしまいます。
    このような場合いかにすべきか伝授です。


      【目次】

    1. 戻らないのはどうして?
    2. タンクのココを見るべし
    3. さあ修理、その前に
    4. レバーを取りかえるには

     

    戻らないのはどうして?

    トイレレバー

    水を流すときに重要な役割を果たすパーツである「レバー」。
    ひと昔前の昭和の時代には、トイレのタンクが頭上に設置してあって、水を流すときにはタンクにつながっている鎖のような紐を引っ張る形式のトイレもあったそうです。
    ちなみに、現在でも台湾などアジアの一部ではいまだにそのような形式のトイレが残っているそうですが。


    それはさておき、水を流そうとしてレバーをひねり、さあ、個室を出ようとしたときに、いつまでもレバーが元の位置に戻らないとなると本当に困りますよね。
    それでも、このことに早期に気がついたのなら、まだ幸運なほうです。
    アンラッキーなパターンですと、レバーが戻っていないことを確かめる前に個室を出てしまい、水がジャージャー出っぱなしであることにも長期間気がつかないなんてこともあるんです。


    トイレタンクには常時10リットル前後の水がキープされているので、もしもそこから水が常時出続けていることに気がつかなかったら、水道代が物凄いことになる危険性が高いです。
    そこで、まずはトイレのレバーを回すとどうして水が流れるかを簡単に説明します。
    ごくごく簡単にいいますと、トイレのタンクの中にはタンク内の水を出し入れするフロートバルブというパーツがあります。


    そことトイレのレバーとはチェーンでつながっています。
    しかし、もしここに異常が起きていたら、水がストップしなかったり、レバーが空転してしまうのですね。

    タンクのココを見るべし

    トイレタンク

    そのため、レバーがうまく作動しないならばトイレタンクの蓋をあけ、まずはフロートバルブとレバーをつなぐチェーンがどんな状態か確かめるとよいでしょう。
    これが切れてしまっていたり、部品から外れていたりしないか、よく見てみましょう。
    次に、フロートバルブそのものを確認します。
    こちらもまた本来の場所からずれが発生していたとか、部品そのものが劣化しうまく働いていない可能性も考えられるでしょう。
    またゴミや水あかで汚れて動きが悪くなることもありますので、必要であれば拭き掃除をしましょう。
    最後に、レバーも確認します。
    ここが曲がっていたり、軸が折れていないでしょうか。
    このようなときには部品の交換が必要になります。
    ※タンク内の部品について写真入りでもっと詳しく知りたいかたはこちら

    さあ修理、その前に

    確認の結果、問題箇所が分かったら、さっそく修理に入りたいところです。
    しかし、状況によっては、その前に自分が置かれた現実と向かい合う必要があります。
    それは、もしもレバーが元の位置に戻らず水が流れっぱなしであるならば、止水栓で水を止めること、そして、レバーか空回りして水が流れないのであれば、便器の中にある排泄物をなんとかすることです。
    前者の場合、最近のおしゃれなトイレでは止水栓があえて目につかない場所に設置されている可能性もあります。
    そんなときには取扱説明書で確認するか、あるいは家全体の元栓で水を止めてしまうという手もあります。
    後者の場合は、便器周りの床や壁を新聞紙などで養生したあと、バケツで6、7リトルの水を一気にながせば、とりあえずは排泄物は流れていきます。
    ただし、これはあくまでも緊急時における処置であり、何度も繰り返すと排水管が詰まってしまう危険性があるので注意しましょう。
     

    レバーを取りかえるには

    これらの準備ができたら、いよいよ部品の交換です。
    作業をするに当たっては、ゴム製の手袋やドライバー、モンキーレンチといった道具があると便利です。
    やりかたとして、 ・作業前にタンク内を撮影し、部品の配置を記録する ・フロートバルブのチェーンを外し、レバーハンドルを引き抜く ・新しい部品を取りつける ・止水栓を戻しレバーの動きをたしかめる といった感じで行えるといいですね。
    ただ、ホームセンターやネット等でせっかく部品を揃えて作業を開始したものの、途中で分からなくなってしまったり、うまく動かないといったこともあるかと思います。
    そんなときは決して無理をせず、専門業者に依頼してください。
    生活水道センターでは、お客様が用意された部品を使っての修理や交換作業、また途中からの作業であっても喜んで承ります。

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

    関連記事

    トイレの水漏れは自分で直す!?止水栓から浮き玉まで詳しく解説します!

    トイレが故障?まずは確認すべきポイント3つ

    トイレトラブルで業者への支払を少しでも安くする4つのコツ

    プロが伝授!トイレタンクトラブル解決法

    放置すると家計がピンチに?トイレの水を止めるには

    まずはやってみよう?トイレの水漏れトラブル修理法

    パートのお給料がパーに?トイレ床の水漏れ対処法

    関連ページ

    トイレのタンクの水漏れ自分でもできる原因解消法

    トイレつまり自然に治る?自分で行う薬品スッポンお湯での直し方

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 17
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)