生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

トイレトラブルで業者への支払を少しでも安くする4つのコツ

    仕事が休みの日に、日差しがまぶしかったのでマスクとサングラス姿で小学校から下校する子どもたちを見守っていたら、不審者と間違われかけてしまった生活水道センター技術スタッフです。


    もしもご自宅のトイレが何らかのトラブルを起こしてしまい、どうしても業者を呼んで修理を依頼しなくてはならなくなったとしたらどうしますか。
    トイレは毎日の暮らしになくてはならないため、プロへの依頼が不可欠なときもあるでしょう。


    それでも、ちょっとでも費用を下げられたらなと思いますよね。


    ここでは、そんなときに役に立つ、トイレトラブル発生時に業者への支払いを少しでも抑えられる4つのコツをアドバイスいたします。


      【目次】

    1. 依頼する時間帯を考える
    2. なるべく近所の業者に依頼する
    3. HPで情報収集
    4. 自分でできることはやっておく

    コツ1.依頼する時間帯を考える

    時計

    例えば、休日の真夜中にトイレのトラブルが発覚したとします。
    もしも家族の中に移動が困難な御高齢の方や、小さなお子様がおられた場合は別ですが、お一人ぐらしである場合などは、 「今すぐ来てください!!」 と業者へ連絡するというのは余りよい手であるとはいえないでしょう。
    というのは、生活水道センターをはじめ多くの修理業者では、夜の21時から翌朝8時前(7時59分)までは出張費等が割高に設定されている場合が多いからです。
    加えて会社によっては土日や祝日、お盆や正月等も別料金設定だったりするんです。
    こんなとき、とりあえず止水栓を絞めてしまえばそれ以上水が出ることはありません。
    なので、トイレ1回ぐらいであれば買物ついでに近所のコンビニでお借りしたり、公衆トイレや非常用簡易トイレ等で翌朝まで凌ぐことはできないでしょうか。
    そして業者には、翌朝の8時以降に来てくれるように依頼すれば、割高な夜間料金を取られることがないというわけです。
    ただし、作業の予約は翌朝になってからではなく、前の晩のうちに入れておいたほうが賢明でしょう。
    といいますのも、オープンから正午までの午前中の時間帯はどこの業者でもかなり混み合うんです。
    業者の状況によって予約までかなり待たされるかも知れないですから、前夜のうちに、メールもしくは電話等で申し込みを終えれば、翌日はすぐに作業してもらえる可能性が高いです。

    コツ2.なるべく近所の業者に依頼する

    また、いくら平日の昼間であっても、 「あそこの業者がいいって実家の母が言っていたから」 と、県をまたぐような遠隔地にある業者に依頼するのは、あまり賢明とはいえません。
    といいますのも、もしも全国各地に拠点&協力店がある生活水道センターでしたら、 「こちらは△△県内にありますが、お客様は〇〇県にお住まいですので、近くの加盟店のスタッフを向かわせます。
    あ、料金は同じですよ」 と言ってもらえるでしょう。
    しかし、1件しかない個人業者の方などですと、 「今から高速道路を使っていきますので、到着は〇時間後、それからガソリン代と高速道路代は別途でご請求いたします」 ということになるでしょう。
    これが地元エリアにある店であれば、 「今、ちょうど隣町で作業をしている営業車がありますので、そこが終わり次第直行します」 なんてこともあり、どちらにとってもウィン・ウインな結果となることでしょう。

    コツ3.HPで情報収集

    ホームページ

    修理を実際に依頼するに先駆けて、その業者の公式ホームページを閲覧しておけばば、意外とお得な情報に出会えるかもしれません。
    例えば生活水道センターですと、なんと2021年3月12日より基本料金が改善されており、これまで別途ご請求していた消費税分の料金が実質なくなることに! つまり、これまで 基本料金5000円+消費税500円=5500円 だったのが、なんと 基本料金+消費税=5000円 になってしまうんです。
    そのほかににも、Tポイントが貯まったり、早割があったりとお得情報が満載ですので、ぜひ公式ホームページは依頼前にチェックしてくださいね。
    ※生活水道センターのお得情報はこちら ただし、 「すべての作業が800円!」 的な余りにも安すぎる料金表示がしてあるHPは、ぼったくりの気配がプンプンしていますので、くれぐれもご注意ください。

    コツ4.自分でできることはやる

    DIY

    例えばトイレのシャワー式トイレが故障してしまったとき、もしもその製品が買ってから10年以上経っているときや、何度も故障しているときは、思い切って新しいものを購入されたほうが安いかもしれません。
    そんなとき、御自分でネットやホームセンターで格安のシャワー式トイレを購入され、さらに古くなった製品は御自身で自治体の粗大ごみ回収所に持ち込まれるならば、その分作業にかかる料金を安くすることができます。
    (詳しい廃棄方法はお住まいの自治体の窓口等で御確認ください)。
    もちろん、我々業者でも便座の手配から取り付け、廃棄まで全てコミコミでお受けすることもできますが、御自身でおできになることをやっていただくことで余分な出費を抑えることができるんです。

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ
    関連記事

    水道修理代780円ってどうよ?ぼったくりを回避する4つの方法

    ぼったくりじゃない水道修理業者のセレクト法3つ

    水道設備の緊急事態発生時に知っておくべきたった3つのこと

    あやしい水道業者をHPで見分ける4つの方法

    水道代料金おかしい高い原因は漏水検査をしよう

    医者と水道屋は選んだほうがよい5つの理由

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 16
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)