生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

プロが伝授!トイレタンクトラブル解決法

    こんにちは。外出先でトイレに入ると、ついどこのメーカー製のものかをいちいち確認してしまう生活水道センター技術スタッフです。

    ところで、最近の大型ショッピングモールにはとっても豪華なパウダールームがあったりして、本当に興味深々です。

    しかしながら、残念ながら豪華なのは女性用だけであることが多く、男性である自分は入れないんですよね…。

     

    ただ、最近では男性トイレにもおむつかえシートなどが増えてきたそうなので、これはよいことだと思います。

    今回はタンクから水漏れしたらどうしたらいいかや、パッキン等の交換方法といったトイレの水漏れの「王道」でもあるタンクにまつわるお困り解決方法についての記事です。

     

    【目次】

    1. 水漏れ? あやしい「トイレタンク」
    2. 中はどうなの?トイレタンク
    3. 「ボールタップ」って何?
    4. 「パッキン交換」で水漏れ修理可能?

     

    1.水漏れ? あやしい「トイレタンク」

    トイレタンク

    気持ちよく目覚めた朝、トイレの床がびしょびしょだった、なんてことはありませんか。

    これはもう、眠気が一気に吹き飛ぶようなショックだと思います。一体どこから水が漏れたのか、修理はできるのか、もしも修理を業者に頼んだとしたら、一体いくらぐらい必要なのか…と、いろいろな思いが頭を駆け巡るかもしれません。

     

    (ちなみに、一般的にトイレタンク一式を交換すると数万円ほどかかります)。

     

    しかし、まずは心をしずめてまず確認するとよいことがあります。つまり、水が漏れているのがどこかを突き止めるんです。

    しっかり確認をせずにいきなり業者を呼んでしまった場合、 「これは単なる結露が原因なので、換気をしっかりしてくださいね」 で終わってしまうなんてことにもなりかねません。

    とりあえずはしっかり原因を突き止めた上で、自力で対処するか、業者を呼ぶかを決めるとよいでしょう。

    止水栓

    そして、最初にすべきことは、止水栓で水を止めること、そしてどこから水がもれていたかをはっきりさせることです。

    一言でトイレの水漏れといっても、便器、配管、タンク、ウォシュレット、結露など考えられる要因は沢山あります。

     

    それらを注意深く観察し、水漏れ箇所を特定しましょう。どうしても分かりにくいときは、一旦水をきれいにふき取ってから、床にタオル等を引いた上で、止水栓を少し開けて水を出してみると分かりやすいですよ。 ちなみに、トイレが水漏れする原因として一番あやしいのは「トイレタンク」です。

    常時10リットル前後(機種で差があり)の水が蓄えられているので、そこより水がもれると床濡れどころで済まず、壁にまで損傷が、なんてことも。

     

    さらに水道代料金も大変です。この部分のトラブルは放置厳禁です。

    2.中はどうなの?トイレタンク

    トイレタンク内

    水が漏れる要因が分かったならば、次に外側と内側、タンクのどちらから水が出ているかを検証します。

    もし外側だったら、配管などに問題があるかもしれません。

     

    (詳しくはこちら) そして、内側である場合は、一度トイレタンクの蓋を開けて、中を確認する必要があります。

     

    「え、トイレタンクの蓋って外すことができるの?」 って思われるかもしれませんね。

    でもたいていのトイレタンクの蓋はそのままかぶされている状態なので、持ち上げればあけられるんです。

    けっこう重いので注意してくださいね。なお、最近はビス等で固定されているものもありますので、詳しくは取り扱い説明書などで確認してください。

     

    蓋を開けたら、中の部品の配置を確認し、汚れを落とし、あるいは傷んだ部品の交換を行うと水漏れを止められることがあります。

    部品はホームセンターなどで買えるので、御家庭で取り替えてもいいでしょう。

    3.「ボールタップ」って何?

    さて、タンクの蓋を持ち上げたらぜひチェックしたい部品、それは「ボールタップ」。

    水の出入れをつかさどるだいじなパーツだったりするんです。水もれじゃなくとも、逆にストップしなかったり流れが悪かったら、これが原因だったりします。

     

    もし、タンクの蓋を開けてみて、この部品がひどく汚れていたりしたら、ごみ等をふき取ってください。

    また、ボールタップと他の部品をつなぐ鎖がねじれていたらら、それもまっすぐに直してください。

     

    これらをやってみて、それでも水漏れしていたら、トイレのボールタップの交換をするべきです。

    ホームセンターやネットで部品が買えるので、作業時には止水栓をしめ、水を抜いた後にやりましょう。

    4.「パッキン交換」で水漏修理可能?

    水が漏れているのが外側のとき。だったらその配管や接続をチェックするとよいでしょう。

    もしナット等のゆるみがあれば、そこを締めなおすだけで直せてしまうこともあります。 そして、パイプ部分のパッキンの状態も確認してください。

     

    パッキンはゴムですから、経年劣化をしやすくなっています。もし劣化していたら、新しいものに交換することで水漏れを直すことができますよ。

    ウエブショップやホームセンターにて販売していますよ。

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

     

    関連記事

    トイレの水漏れは自分で直す!?止水栓から浮き玉まで詳しく解説します!

    ピンチ!トイレのレバーが戻らないときの対処法4つ

    トイレが故障?まずは確認すべきポイント3つ

    トイレトラブルで業者への支払を少しでも安くする4つのコツ

    放置すると家計がピンチに?トイレの水を止めるには

    まずはやってみよう?トイレの水漏れトラブル修理法

    パートのお給料がパーに?トイレ床の水漏れ対処法

    関連ページ

    トイレのタンクの水漏れ自分でもできる原因解消法

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 16
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)