更新日
  • 投稿日: 2025/05/26
  • 更新日: 2025/05/26

コストコのトイレットペーパーは詰まりやすい?2種類の特徴と対策を徹底解説

    コストコのトイレットペーパーは、大容量でコスパが良いと人気の商品です。しかし、「詰まりやすい」という声も多く聞かれます。特に「カークランドシグネチャー バスティッシュ」と「コア・ユース トイレットペーパー シングル」は、日本の一般的なトイレットペーパーとは異なる特性を持っています。なぜ詰まりやすいと言われるのか?そして詰まりを防ぐためにはどうすればよいのでしょうか?この記事では、コストコの2種類のトイレットペーパーの特徴を比較し、詰まりやすい理由と具体的な対策方法を徹底解説します。

    コストコで販売されているトイレットペーパー2種類の特徴

    目次

    コストコでは主に2種類のトイレットペーパーが販売されています。それぞれの特徴や価格を詳しく見ていきましょう。どちらを選ぶかで、トイレ詰まりのリスクも変わってきます。

    カークランドシグネチャー バスティッシュの特徴と価格

    カークランドシグネチャー バスティッシュは、コストコのプライベートブランド商品です。2枚重ね(ダブル)の厚みのある柔らかいトイレットペーパーで、肌触りの良さが特徴です。

    主な特徴は以下の通りです。

    • 2枚重ねの厚みがある紙質
    • 表面にエンボス加工がされている
    • 1ロールあたりの長さは約43m
    • 6ロールずつ個装された30ロール入り
    • 価格は税込2,378円(2025年5月時点)

    見た目や使い心地は高級感があり、ふわふわとした触り心地が魅力です。コストコ会員の多くがリピート購入するほど人気の高い商品となっています。

    コア・ユース トイレットペーパー シングルの特徴と価格

    コア・ユース トイレットペーパー シングルは、春日製紙工業が製造する芯のないタイプのトイレットペーパーです。シングルタイプながら1ロール当たりの長さが格段に長いことが特徴です。

    主な特徴は以下の通りです。

    • 1枚重ね(シングル)
    • 紙質はやや硬めでしっかりしている
    • 1ロールあたりの長さは170m(一般的なシングルの約3倍)
    • 芯がないエコタイプ(コアレス)
    • 6ロールずつ包装された24ロール入り
    • 価格は税込1,898円(2024年時点)

    再生紙100%を使用した環境に優しい製品で、ゴミが出ない点も評価されています。また、1ロールが長持ちするため交換の手間が省けるという利点もあります。

    2種類のトイレットペーパーの違いを比較

    2つの商品を比較すると、以下のような違いがあります。

    比較項目カークランドシグネチャー バスティッシュコア・ユース トイレットペーパー シングル
    タイプダブル(2枚重ね)シングル(1枚重ね)
    長さ約43m/ロール170m/ロール
    入数30ロール24ロール
    価格(税込)2,378円1,898円
    使い心地ふわふわ柔らかいやや硬めでしっかりした質感
    詰まりやすさ詰まりやすいと言われる比較的詰まりにくい

    コスパを計算すると、コア・ユースのほうがお得です。1回に使用する量(約80cm)あたりの単価は、コア・ユースが約0.37円なのに対し、一般的なシングルロールは0.48〜0.66円程度です。カークランドシグネチャーはその中間に位置します。

    コストコのトイレットペーパーが詰まりやすいと言われる理由

    コストコのトイレットペーパーは、特にカークランドシグネチャー バスティッシュが詰まりやすいという評判があります。なぜ詰まりやすいのか、その科学的な理由を解説します。

    カークランドシグネチャー バスティッシュが詰まりやすい理由

    カークランドシグネチャー バスティッシュが詰まりやすい主な理由は紙の厚みとエンボス加工にあります。

    このトイレットペーパーは、日本のJIS規格のダブルタイプと比較して厚さが約1.3倍あります。これは、同じ長さを使った場合、体積が1.3倍になることを意味し、トイレの排水管で詰まりを起こしやすくなります。

    さらに、表面のエンボス加工が溶けにくさの原因になっています。エンボス加工は表面積を増やして吸水性を高め、肌触りも良くする効果がありますが、同時に繊維の結びつきを強くしてしまうため、水に溶けにくくなるのです。

    また、多くの海外製トイレットペーパーは日本の製品と比べて水に溶けにくい特性があります。これは各国の排水システムの違いに起因しており、日本の排水管は比較的細く、詰まりやすい構造になっているためです。

    コア・ユース トイレットペーパー シングルの詰まりやすさは?

    一方、コア・ユース トイレットペーパー シングルは、カークランドシグネチャーと比較すると詰まりにくいという口コミが多く見られます。

    この理由としては、以下の点が挙げられます。

    • シングルタイプであるため相対的に薄い
    • エンボス加工がされていない平面的な紙質
    • 日本メーカー製で日本の排水システムに適合している

    実際にユーザーの口コミによれば「5年間使ってトイレに詰まったことは一度もない」という声もあります。しかし、これはあくまで一般的な傾向であり、使用方法や設備の条件によっては詰まる可能性はあります。

    コストコのトイレットペーパーを使う際の注意点

    コストコのトイレットペーパーを使用する際には、いくつかの注意点があります。特にカークランドシグネチャー バスティッシュを使用する場合は、詰まりを避けるために以下のポイントを意識しましょう。

    適切な使用量とは?

    日本トイレ協会の調査によると、一般的な使用量は以下の通りです。

    • 女性の小用:約66cm(ミシン目約4枚分)
    • 男女の大用:約146cm(ミシン目約10枚分)

    カークランドシグネチャー バスティッシュは通常のトイレットペーパーより厚いため、使用量を少なめにする必要があります。具体的には、通常使う量の約2/3程度に抑えるのが理想的です。

    【ポイント】カークランドシグネチャーを使う場合は、ミシン目2つ分程度で切ると、日本のJIS規格のものと同程度の量になり、詰まりにくくなります。

    トイレの種類や水圧との関係

    トイレの種類や水圧も詰まりやすさに関係します。特に注意が必要なのは以下のケースです。

    • 節水タイプのトイレ:最新のトイレは節水設計されているものが多く、水量が少ないため詰まりやすくなります
    • 古いトイレ:排水管の径が小さい場合があります
    • マンションの高層階:水圧が弱い場合があります

    特に節水タイプのトイレでカークランドシグネチャーを使用する場合は、1回に流す量を少なめにするか、複数回に分けて流すことをおすすめします。

    詰まりやすい使い方と避けるべき方法

    詰まりやすくなる使い方として、以下のような行為は避けるべきです。

    • 一度にたくさんのトイレットペーパーを流す
    • トイレタンク内に節水のためのペットボトルなどを入れる
    • トイレットペーパー以外のものを一緒に流す
    • 水を流す際にフタを閉める(水圧が下がる可能性がある)

    特にカークランドシグネチャーは溶けにくいため、節水目的でトイレタンクにペットボトルを入れると高確率で詰まりを引き起こすので注意が必要です。

    コストコのトイレットペーパーが詰まった場合の対処法

    もしコストコのトイレットペーパーが原因でトイレが詰まってしまった場合、自分で対処できる方法がいくつかあります。安全かつ効果的な対処法を紹介します。

    お湯を使った解消方法

    詰まりの原因がトイレットペーパーの場合、お湯を使うと効果的な場合があります。

    【手順】

    1. 便器の水が通常時と同じになるまで水を汲み出す
    2. 50℃~60℃のぬるま湯(沸騰させたお湯と同量の水を混ぜるとちょうど良い温度に)を用意する
    3. ぬるま湯を腰の高さから排水口に注ぐ
    4. 1時間ほど放置する
    5. 水をゆっくり注いで流れるか確認する
      ※熱湯は絶対に使用しないでください。陶器の便器がヒビ割れたり破損する恐れがあります。

    効果を高めるために、食器用洗剤を約100ml加えると、待ち時間が短くなります。その場合は20~30分ほど放置した後に確認しましょう。

    ラバーカップを使った解消方法

    ラバーカップ(スッポン)を使用すると、水圧をかけることで詰まりを解消できる場合があります。

    【手順】

    1. 便器の水を調整する(カップが浸る程度)
    2. カップを便器の排水口に水平に密着させる
    3. ラバーカップを押し込みカップを凹ませる
    4. ラバーカップを勢いよく引く
    5. ゴボゴボと音がするまで押し引きを繰り返す
    6. 水をゆっくり注いで流れるか確認する

    ラバーカップがない場合は、サランラップで代用することもできます。便器にラップを何重にも巻き付け、中心部をゆっくり押し引きすることで圧力をかけられます。

    自分で対処できない場合の対応

    上記の方法でも詰まりが解消しない場合は、水道修理業者に依頼することをおすすめします。業者は以下のような専門的な方法で詰まりを解消します。

    • トーラー(排水管のつまり除去道具)の使用
    • 高圧洗浄機の使用
    • 便器の取り外し

    業者に依頼する場合の修理料金相場は以下の通りです。

    • 軽度な詰まり除去:4,000円~8,000円
    • 専用道具を使用した詰まり除去:15,000円~100,000円
    • 便器の脱着:20,000円~50,000円

    業者選びでは、出張費や割増料金の有無を確認し、複数社から見積もりを取ることをおすすめします。

    コストコのトイレットペーパーを安全に使うためのポイント

    コストコのトイレットペーパーを選ぶ際には、自宅のトイレに合った種類を選び、適切な使い方をすることで詰まりを防ぐことができます。ここでは具体的なポイントを紹介します。

    ミシン目2つ分で切る方法

    特にカークランドシグネチャー バスティッシュを使用する場合は、使用量を通常より少なめにすることが重要です。

    具体的には、

    • 小用の場合:ミシン目2~3枚分程度
    • 大用の場合:1回あたりミシン目2枚程度を複数回に分けて使用

    通常使うトイレットペーパーの枚数の約2/3程度に抑えると、通常の日本製トイレットペーパーと同程度の体積になり、詰まりのリスクを減らせます。

    複数回に分けて流す方法

    コストコのトイレットペーパー、特にカークランドシグネチャーを使用する場合は、一度に大量に流さず、複数回に分けて流すことをおすすめします。

    具体的な方法としては、

    • 用を足している途中でも一度流す
    • トイレットペーパーを使用したら都度流す
    • 用を足し終えた後に2回流す

    これにより、一度に処理する量を減らし、詰まりを防止できます。少し面倒に感じるかもしれませんが、詰まりの修理費用やストレスを考えると、十分に価値のある方法です。

    トイレの設備に合わせた選び方

    ご自宅のトイレの種類や設備に応じて、適切なトイレットペーパーを選ぶことも重要です。

    【トイレ別のおすすめ】

    トイレの種類おすすめのトイレットペーパー
    節水タイプ/最新型コア・ユース シングル(詰まりにくい)
    古い型/水量が多いタイプどちらでも(カークランドシグネチャーも使用可)
    マンションの高層階コア・ユース シングル(詰まりにくい)
    戸建て/低層階どちらでも(使用感を優先して選べる)

    特に最新の節水型トイレや古いマンションのトイレでは、コア・ユース シングルを選ぶことで、詰まりのリスクを大幅に減らせます。使い心地よりも安全性を優先したい場合におすすめです。

    カークランドシグネチャー バスティッシュを使いたい場合は、上記で紹介した適切な使用量と流し方を守ることで、詰まりのリスクを軽減できます。肌触りの良さを優先する場合は、多少の注意が必要ですが十分に使用可能です。

    最後に、どのトイレットペーパーを選ぶにしても、定期的にトイレの排水管のメンテナンスを行うことで、詰まりの予防効果を高めることができます。市販の配管クリーナーやクエン酸を定期的に使用して、管の中の汚れや詰まりの原因を除去するのも効果的です。

    コストコのトイレットペーパーを賢く選び、適切に使用することで、コスパの良さと快適さを両立させることができます。今回ご紹介した知識を参考に、ご家庭のトイレ環境に合った商品選びと使い方をしてみてください。

    コストコトイレットペーパーに関するよくある質問

    コストコのトイレットペーパーについて、多くの方が気になる疑問にお答えします。購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

    カークランドシグネチャー バスティッシュとコア・ユースはどちらがお得ですか?

    コスパで比較すると、コア・ユース トイレットペーパー シングルの方がお得です。1回使用あたりの単価は、コア・ユースが約0.37円なのに対し、一般的なシングルロールは0.48〜0.66円です。カークランドシグネチャー バスティッシュはその中間に位置します。

    しかし、使い心地を重視する場合は、ふわふわとした肌触りのカークランドシグネチャー バスティッシュが良いでしょう。どちらを選ぶかは、価格重視か使用感重視かによって変わってきます。

    コストコのトイレットペーパーは日本のトイレで使えますか?

    基本的には使用可能ですが、特にカークランドシグネチャー バスティッシュは溶けにくい特性があるため、使用量や流し方に注意が必要です。日本の一般的なトイレでも、適切に使えば問題なく使用できます。

    特に注意が必要なのは、節水型の最新トイレや、古いマンションのトイレです。これらのトイレでは水量が少なかったり水圧が弱かったりするため、詰まりのリスクが高まります。そういった環境では、コア・ユース トイレットペーパー シングルの方が安心です。

    コストコのトイレットペーパーは値上げしていますか?

    はい、近年値上がりしています。カークランドシグネチャー バスティッシュは数年前と比較して約400円値上がりし、2025年5月時点では税込2,378円になっています。同様に人気のキッチンペーパーなども値上がりしています。

    ただし、同時期の他メーカーの値上げ率と比較すると、依然としてコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。また、時期によってはメルマガクーポンなどで割引されることもあります。

    トイレットペーパーが詰まったとき、自分で直せないケースはありますか?

    以下のような場合は、自分で対処するのが難しいため、専門業者への依頼をおすすめします。

    • お湯やラバーカップを使っても改善しない場合
    • 詰まりが深い位置(排水管の奥)で起きている場合
    • トイレットペーパー以外のものを誤って流してしまった場合
    • 便器から水があふれ出している場合

    特にトイレットペーパー以外のものを流してしまった場合は、自己対処で状況が悪化する可能性があるため、早めに専門業者に相談することをおすすめします。

    カークランドシグネチャー バスティッシュのホルダーへの取り付けは問題ありませんか?

    カークランドシグネチャー バスティッシュは1ロールのサイズが日本の一般的なトイレットペーパーより大きいため、小さめのホルダーでは取り付けられない場合があります。特に壁付けタイプの小型ホルダーでは注意が必要です。

    購入前にご自宅のホルダーのサイズを確認するか、フリースタンドタイプのホルダーを用意することで対応できます。また、6ロールごとにパッケージングされているので、友人と分け合うこともできます。

    まとめ:コストコのトイレットペーパー選びと使い方の重要ポイント

    コストコのトイレットペーパーは大容量でコスパが良い反面、特にカークランドシグネチャー バスティッシュは詰まりやすいという特性があります。この記事のポイントは以下のとおりです。

    • カークランドシグネチャー バスティッシュ:ふわふわで肌触りが良いが溶けにくいため詰まりやすい
    • コア・ユース トイレットペーパー シングル:やや硬めだが長持ちし、比較的詰まりにくい
    • 詰まりを防ぐには、適切な使用量(通常の2/3程度)を心がける
    • 節水型トイレや古いマンションでは特に注意が必要
    • 詰まった場合は、ぬるま湯や食器用洗剤を使って対処できる

    詰まりのリスクはありますが、正しい知識と適切な使い方で十分に活用できます。特にコスパを重視される方や、まとめ買いで在庫管理を楽にしたい方にはおすすめの商品です。

    ご家庭のトイレの種類や使用環境に合わせて選べば、コストコのトイレットペーパーの利点を最大限に活かすことができるでしょう。

    新着更新情報もっと見る

    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間365日受付可能 [店舗直通番号]