
- 投稿日: 2021/05/17
- 更新日: 2025/04/04
【敷地内マンホールの管理方法】下水のつまり・汚水トラブルの原因と対処法を徹底解説!
こんにちは。
最近スマホゲームで古民家を修繕するシミュレーションに夢中になっていたところ、仮想空間でも現実と同じように古い配管を直している自分にハッとした、水回りの専門スタッフです。
さて、今回は「敷地内のマンホールのつまりと管理方法」について詳しくご紹介します。
「下水のつまり=家の中の問題」と思われがちですが、一戸建て住宅の場合は、敷地内のマンホールや排水設備も住人が管理すべき範囲に含まれます。
知らないと損する情報もありますので、ぜひ最後までご覧ください。
戸建ての悩みには他にも下記のようなものがあるかと思います。
弊社記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。
・一戸建ての漏水調査|水漏れの原因特定&修理方法
・水道の元栓はどこにある?種類と場所の見つけ方完全ガイド
・漏水など水漏れ被害で火災保険は使えるのか?具体例も併せて解説
敷地内マンホールとは?どこからが自己管理範囲?
目次
多くの方が「下水道は行政が管理してくれるもの」と考えがちですが、実は敷地内の排水管やマンホール(排水桝)は基本的に住人または所有者の管理責任になります。
市区町村が管理しているのは、道路下の本管(公共汚水桝)までです。
それより手前の配管や桝(マンホール)は私有地扱いとなり、詰まりや破損があっても行政は対応してくれません。
つまり、庭や駐車場などの敷地内にあるマンホールから汚水があふれた場合、自分で対処するか、専門業者を手配する必要があります。
マンホールのつまりはなぜ起きる?主な原因5選
敷地内マンホールの詰まりは、さまざまな要因で発生します。
以下の原因を把握しておくことで、予防や早期発見にもつながります。
トイレの異物・ペーパーの過剰使用
水に溶けにくいティッシュペーパーや大量のトイレットペーパーは配管内で滞留し、やがてつまりを引き起こします。
キッチン排水に含まれる油脂・食べかす
冷えると固まる油脂や小さな食べカスが排水管にこびりつき、数ヶ月・数年かけて内部を狭めます。
お風呂や洗面所の髪の毛やせっけんのカス
日常的に流れていく髪の毛や垢、石鹸カスは、配管内で塊になって流れをせき止めます。
木の根の侵入
庭木や雑草の根が排水管の継ぎ目から侵入し、管内に根を張って詰まりを引き起こすことがあります。
これは屋外特有のトラブルです。
経年劣化や構造不良
古い家や築年数の経った排水設備では、地盤沈下や勾配不良によって汚水の流れが悪くなっているケースもあります。
自宅でできる応急処置とセルフチェック法
もし敷地内のマンホールが詰まった場合、すぐにプロに頼む前に自分でできるチェックポイントがあります。
まずトイレやお風呂、キッチンの排水がスムーズかを確認しましょう。
もし複数の箇所で流れが悪い場合、屋外の排水枡(マンホール)を疑いましょう。
次に排水桝の蓋を開けて中を見てみましょう。
ヘドロ・汚物の詰まりや水位の異常があれば、そこが原因の可能性大です。
軽度な詰まりであれば除去できるか試してみましょう。
ラバーカップや水圧で異物を流す、または手作業で汚泥を取り除くことで改善する場合があります。
※ただし、においや感染症のリスクもあるため、マスク・手袋の着用を忘れずに!
マンホールのつまりを防ぐ日常的な予防策
トラブルが発生してからでは遅いので、以下のような日常的な予防を心がけましょう。
・トイレには流していいものだけを流す
・キッチンの油は紙で拭き取ってから洗う
・髪の毛は排水口キャッチャーで除去
・月1回程度、市販のパイプクリーナーで洗浄
・年に1回は専門業者にマンホール清掃を依頼
専門業者に依頼すべきタイミングと注意点
以下のようなケースでは、早めに専門業者へ相談するのが賢明です。
・マンホールから汚水が逆流している
・配管洗浄をしても改善しない
・においや水たまりが頻発する
・配管の勾配不良や破損が疑われる
専門業者は、管内カメラによる調査や、業務用高圧洗浄機による清掃、場合によっては配管の交換工事なども対応してくれます。
トラブルを放置してしまうと、地盤沈下や建物内部の水漏れにもつながるため、早めの判断が重要です。
まとめ
「敷地内マンホールの管理」は、戸建て住宅の住人にとって避けて通れない大切なテーマです。
自分の家だからこそ、「詰まってから」ではなく「詰まる前」に行動することが、快適な暮らしを維持する鍵になります。
特に古い住宅や植栽の多い庭をお持ちの方は、定期的な点検と清掃を心がけましょう。
もし異変を感じたら、無理に自分で対応しすぎず、信頼できる水道業者に相談することをおすすめします。
監修者
濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任
- < 資格 >
- 管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト - 2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
- < 趣味 >
- ピアノ
ムエタイ