の参考施工事例詳細

愛知県田原市にて洗濯機周辺の水漏れの修理

愛知県田原市にお住まいのお客様から洗濯機の置いてある防水パンの中に水がびっしりと溜まっていて、どこかが水漏れをしているようなのですぐに来て欲しいとのお電話がありました。洗濯機は毎日使用されているそうですが、今回も洗濯の途中でエラー音が鳴ったので洗濯機のところに行ってみるとすぐ下の防水パンに今にも水が溢れ出しそうな状態になっていたため驚いてすぐに私共のコールセンターに連絡されたようです。

まず、洗濯機の防水パンに水漏れしてしまっている原因は排水のつまりが一番に考えられます。もちろん洗濯機そのものから水漏れしていることもありますが、そう多い訳ではありません。排水がつまると洗濯機からの大量の排水のいきどころがなくなってしまうので排水トラップから水が逆流してきて防水パンに溢れ出してしまうのです。まずは排水つまりを修理することによって排水ホースとトラップのつなぎ目からの水漏れを直すという方法をとります。

そのためにも、まずは洗濯機を防水パンから動かす必要があります。洗濯機はかなり重いですから十分に注意しながらずらしながらの移動となります。防水パンから洗濯機をどけると、水がたっぷりと溜まっているのが確認できました。もう少しであふれだしてしまうギリギリのところです。これが溢れるほどですと床のほうまで水が浸水してしまって床材が腐ってしまう原因になります。そこまで被害が拡大してしまうと単なる水漏れ修理だけにとどまらず大きな出費になることもあるのです。

今回は、床の方まで水が流れ出ていなかったのでラッキーでした。洗濯排水のトラップのなかを掃除して薬剤を使用しながらつまりをしっかりと取り除きました。これで排水の流れはほぼ完璧に元どおりになったはずですので、洗濯機を改めて設置し直してから一度洗濯機に水を注水しながら作動させてみました。つまりが解消されたことによって洗濯ホースとトラップのつなぎ目からの水漏れは改善しました。洗濯機も警告音が鳴ることなく正常に運転しているのが最終的に確認できましたのでこの日の出張作業を完了しました。

洗濯の排水詰まりから発生した水漏れは、髪の毛や洗剤のカスなどが形成するドロドロっとしたつまりの元によって起こってしまったものです。ですからお客様には日頃から定期的な排水管の掃除の重要性をお話させていただきました。

 

※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。

[記事一覧を見る]

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。
  • 携帯PHSからもOK
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間365日受付可能 [店舗直通番号]