生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

くらしのマーケットの料金や口コミは?水廻りトラブルは解消できる? 

    口コミ

    こんなことにお困りでは?

    • 水道蛇口より漏水する
    • 便器が詰まってしまった
    • 食洗機とりつけ作業がうまくいかない
    • 新しいシャワーヘッドにとりかえたいけどうまくいかない
    • 給湯器より黒い煙を発見

    こんなときに便利なのが、水道蛇口やトイレ修理、食洗機等における取り付け作業、室内清掃やハウスキーピング、引越しといった身の回りにおけるお困り事解決をオンラインで予約できるマッチングサイト

    「くらしのマーケット」

    。 けれども、実際にはこんな心配ごとを持たれる方も多いでしょう。

    ・どうやって予約すればいいの

    ・変な人に当たらないか心配

    ・価格はどれぐらいするんだろう

    そこでこの記事では、

    くらしのマーケットにおける評判及び利用者の声、利用方法や費用目安等

    についてお伝えしていきたいと思います。

    1. 概要紹介

    運営母体は

    「みんなのマーケット株式会社」

    です。 同社の公式サイトによると、設立されたのは2011年の1月17日で、東京都渋谷区に本店があります。令和5年2月現在、従業員数は125名です。 同社にて運営中の

    業者比較マッチングサイトが「くらしのマーケット」です。

    ここでは中小企業や自営業者でも自由に出店できるようになっています。そこから利用者は

    自由に好きな業者を選んで仕事を依頼することができるのです。

    出店できるのは、

    家の清掃やいらないものの回収、水廻りの修理といった、お家にまつわるトラブル解消関係

    がメインとなっています。ユニークなテレビCMやインパクトの強い動画CMなどで、世間からの注目も集まっているようです。 また、時期に応じてホームページ上で

    割引クーポンの配付

    などの施策も実施されています。  

    2. 利用者からの反響

    ここでは公式サイトを元に、実際に利用を行った方々が記した口コミを引用していきます。(※文意が変わらない範囲内で内容を要約しています) ●

    「台所における水栓とりかえ」匿名さん ★★★★★ 

    5 レスポンスの早さとこまめな連絡のおかげで、不安なく依頼させていたくことができてよかったです。 作業中や作業終了後もていねいな説明があって安心でした。 もしも今後何かトラブルがあった時には是非お頼みしたいです。 本当に感謝です。 ●

    「水道みずもれの修理」みれさん

     ★★★★★ 5 不明な点について何回か問い合わせを行いましたが、都度チャットにすばやくお返事くださった上、ていねいにレクチャーくださったので不安も消えました。 対応もソフトであるだけでなく、年末の多忙な折でも修理予定を入れてくださって、費用はこちらの望みどおり、さらには時間どおりに現場に来て下さるなど、一貫してスピーディーかつ心配りのある対応でした。ご縁があればまた御指名させてください。 ●

    「トイレタンクの漏水修繕」まつりさん

     ★★★★★ 5 トイレタンクからの漏水を修繕していただきました。 郊外エリアではありますが、自宅まで来て下さってとても助かりました! 子どもたちにも優しい態度で接していただき、説明も理解しやすかったです。漏水が半年ほど続いており、なかなか修理に踏み切れませんでしたが、思い切ってお願いしてよかったです。今後、もし困り事があればまたお願いしたいですね。 ●

    「温水器のとりかえ」匿名さん

     ★★★★★ 5 プロパンタイプから都市ガスタイプへの温水器チェンジを頼みました。当初は別の所に依頼しようとしていましたが、予算オーバーしたので、こちらにコンタクトを取ることに。するとすぐに返事をくださり、「ここなら任せられる」と思い、正式にオファーすることになったのです。ネットで買った格安給湯器の取り付けをこちらへ依頼したことによって、予定していたよりもかなり費用を抑えることができました。使い方の説明も分かりやすく、本体が入っていた段ボールなども全て回収して下さって助かりました。 ●

    「排水管の洗浄」匿名さん ★★★★★ 5

    台所、洗面台、お風呂の排水管の洗浄をお願いしました。特に台所の汚れは20年近く蓄積されており、構造的に家の外からのアクセスも難しい状態でした。それでも秀でた技量にて、きっちり任務遂行してくれました。作業着手に先駆けて、ていねいに料金説明もしてくださったので安心してお願いできました。こちらにお願いしたのは大正解でした!   なお、少数ではあったものの、

    「予定を入れていたのに、突然相手側から一方的にキャンセルされた」

    「相手と連絡が取れなくなってしまった」

    といった低評価の口コミもありました。

    3. 長所

    くらしのマーケットにおける長所は、以下のような点です。

    3.1 数多くの分野よりセレクトできる

    くらしのマーケット

    提供できる内容が広範囲にわたり、

    200種類以上存在しています

    。家の清掃や蛇口の水漏れ修理、エアコンの内部クリーニングなどから、着物の着付けやペットの世話といったものもあります。 主要な分野は次のとおりです。

    ・家の清掃

    ・家の改修

    ・水まわりトラブルの解決

    ・食洗機などのセッティング

    ・いらない物の引き取り

    ・転居の手伝い

    ・庭木の手入れ

    ・有害な虫や獣の取り除き作業

    ・ルームキー関連事業&セキュリティー対策

    ・ペットのお世話関連事業

    ・家電&家具のセッティング、修繕

    ・自動車に関連するサービス

    なお、中には

    ・お墓参り代行

    ・結婚式代理出席

    ・出張お坊さん

    といったユニークなサービスもあります。  

    3.2 写真&口コミを元にチョイスできる

    出品をしている人は一体どんな人なのか。それを

    顔の写真で確認することができます。

    そのため、

    「どんな人なのか分からない」

    「たとえなりすましでも気がつかないのでは」

    といった心配は無用で、依頼が安心してできるシステムです。(たまに「正直言うと顔写真はコワかったです。でも実際はとてもやさしい方でした」という口コミも…) さらに、その事業者の実際の利用者達による5段階のジャッジ及び率直な感想を自由に閲覧できます。その口コミには

    「技術力が低く、作業のやり直しが必要だった」

    「不当に高額な料金を請求されてしまった」

    といったことも全て赤裸々に書かれています。ですから、ここをしっかり事前に確認することで、悪徳な出品者にあたってしまう危険は避けられるでしょう。

    3.3 独自の安全対策

    くらしのマーケットには、一般的にあまり名前を聞かない中・小企業及び個人も数多く出店を行っています。そのため、依頼時は

    「この人に依頼して本当に大丈夫か」

    「途中で音信が途絶えてしまったらどうしよう」

    といった不安になるかもしれません。 そんな時、不安解消してくれるのは、くらしのマーケットオリジナルの安全施策です。 まずこちらに登録できるのは、厳しい審査をクリアした者だけです。 さらに、運営スタッフが定期的に各出店者とお客様とのメッセージの内容をチェックし、両者の間でトラブルが起きるのを未然に防いでくれます。 さらに、それでも悪質な出店者に出くわしてしまったときには、直ちに報告窓口まで届け出て助けを求めることができます。 また、万が一出店者と連絡が取れなくなってしまったとしても、

    MAX10万円までは運営側が補償してくれる

    のです。 くらしのマーケットには、こうした安全対策がいくつも施されているために、依頼者が安心して利用できるようになっているのです。

    3.4 独自の補償制度が完備している

    「給湯器の修理を頼んだら、逆に給湯器が動かなくなった」

    「洗濯機の設置を頼んだのに、うまく設置できなくて床がビショビショになり、家財に被害が出た」

    「苦情を言ったけど取り合ってくれない」

    こんなケースに遭遇しても、くらしのマーケットには

    オリジナルの保証があるため心配いりません。発生した被害状況に応じ、最高1億円まで補償してくれます。

    ただし、そのための

    各種条件

    が存在しますのから、前もって公式サイトにて十分に確認しましょう。  

    3.5 相場より費用が安くなるケースも

    くらしのマーケットは相手にダイレクトで仕事が頼めるシステムであり、余分な費用かかりません。そのために

    相場より低価格で請け負ってもらうことも可能になります。

    ただし、価格設定は出店者によって差がありますので、大手業者との料金格差については利用前にしっかりとリサーチしておくのがよいでしょう。

    3.6 Webだけで予約が完結

    転居作業等においては、一度に複数の会社にみつもりを頼めるサイトがありますね。そうしたところは便利ですが、その反面、依頼直後から

    大量の電話

    をされてしまうことがあります。会社務めの方や育児中の方は、仕事中や、赤ちゃんが寝ているときに電話がかかってきたりすると本当に迷惑ですよね。 その点、くらしのマーケットにおいては、一連の申込み

    作業がネットだけで終えられます。

    だからこうしたわずらわしい電話によるやりとりは一切発生しないんです。仕事の休み時間や、家事・育児の合間にぽちっと手軽に予約ができますよ。

    3.7 全国区で対応している

    「この業者、便利だと思ったけど東京近郊しか対応してくれない」

    地方にお住いの方は、こんなケースも想定されるでしょう。しかし、

    くらしのマーケットにおける対応エリアは全国区

    です。あなたの居住地域における出店者に気軽に仕事を頼むことができます。また、個人業者にも頼めるので、かかりつけ医の感覚で、なにかあったときにすぐにかけつけてくれる、頼れるご近所さんを見つけることができるかもしれませんよ。

    4. 短所

    一方、こんな短所もあります。

    4.1 実績&質にバラつきがある

    くらしのマーケットには中小企業や個人事業主がたくさん登録されています。もちろん審査はあるものの、大手企業に比べ、

    業者によって実績及び質にバラつきがあることは否めません。

    そのため、事前に口コミなどをしっかりとチェックして適正業者を選び出す必要があるでしょう。

    4.2 居住地格差がある

    くらしのマーケットは日本全国において展開されているものの、出店者の顔ぶれは居住地ごとに異なっています。これが一つの企業であれば、日本各地に支店があり、どこであっても、同じ水準のサービスを受けることができるでしょう。しかしくらしのマーケット上では、

    たとえ仕事を頼みたい人がいても、自分の居住地では申し込めない可能性もあるのです。

    4.3 業者間で相みつもり・値切交渉ができない

    転居作業や水廻りに関する修理等を依頼したいときは、複数業者にみつもりを依頼して、その中から一番安いところを選ぶという手を使う方もおられると思います。また、メルカリなどのオークションサイトでは、出品者への値下げ交渉は普通に行われています。 けれども

    くらしのマーケットにおいては、複数のところへみつもりを出してもらったり、値段を下げるような折衝は不可となっています。

    もしも複数の業者間で価格を比べたいのであれば、それぞれ1社ずつから見積もりを提示してもらい、それを自分の手で比較する必要があるでしょう。

    4.4 電話による申し込みができない

    くらしのマーケットにおいては、パソコンかスマホアプリから申し込みを行います。それらに慣れている人にとっては、そこが大きな利点となります。その一方で、高齢者やスマホ等に慣れていない人にとっては、

    電話による申込みができなくて困ってしまうことがあるかもしれません。

    (最近では一部業者に限り、アプリから無料電話による予約もできるようになっています)

    5. 利用方法(使い方)

    ここからは、実際の利用方法について紹介していきましょう。

    5.1 サービスをセレクトする

    最初にカテゴリーの中から自分がお願いしたいサービスを選び出します。 例えば

    「水道の修理・メンテナンス」

    カテゴリーをチョイスしてクリックしてみましょう。すると

    「水栓蛇口交換」

    「水道の水漏れ修理」「水道のつまり修理」

    といったサービスが表示されるでしょう。そこで

    「水道蛇口交換」

    を選ぶと、今度は交換したい蛇口の具体的なメーカーや部品がでてきます。

    一言で「水道の蛇口」といっても、実際には種類がたくさんあるのです。

    【取り付け部分の形状】 ・ワンホール ・ツーホール 【場所別】 ・キッチン用 ・ラバトリー用 ・バス用

    「気に入った蛇口が自宅の配管に取り付けられるか不明」

    といった心配ごとがあるならば、今使っている蛇口の写真をスマホで数枚撮影し、それをメッセージとともに送って、聞いてみたらよいでしょう。業者によっては、予約が確定した時点で現場の写真を何点か撮影して送るように指示をされることもあります。

    5.2 業者を絞り込む

    商品を決定したら、次にその依頼を受けることができる業者一覧が、責任者の顔写真つきで表示されます。そこから、お住いの地域や価格、実績や口コミなどを総合的に見比べた上で、依頼するところを選び出しましょう。 依頼件数の多い順や口コミ評価のよい順、価格の安い順など、各種条件によるソートが可能なので、こうした機能も活用しましょう。また、

    「女性スタッフ指定OK」

    「外注作業一切なし」

    といったサービスも選べますので、これらも必要に応じてセレクトするとよいでしょう。

    5.3 業者を選んで仮予約する

    業者が決まったら、希望する予約日時や必要な情報をフォームに入力して仮予約します。

    ・お願いしたいサービス内容

    ・氏名

    ・住所

    ・電話番号

    ・希望訪問日時

    希望日時は第3希望まで入力可能

    なので、事前にいくつか候補日を選んでおくとよいでしょう。オンライン決済を望むのなら、このときに

    カード情報

    を通知する必要があります。 なお、正式な予約が成立するまでは、こ

    ちらの詳しい個人情報が相手に知られることがない

    ので安心できますね。

    5.4 予約完了

    仮予約の後、依頼先の業者より返信が来たところで予約完了となります。日時や作業内容の変更、あるいは不安な点があれば、さらにメッセージを利用してやりとりしておきましょう。

    5.5 依頼完了後に口コミ寄稿

    予約当日、頼んだ作業を実施してもらい、現金払いならばこの時点で決済します。作業終了後には口コミが寄稿できますので、感想や評価を寄稿したら終了となります。

    6. 料金相場(水廻り関係)

    2023年2月現在、くらしのマーケットで探すことができる水廻り関連サービスの料金相場について紹介します。

    6.1 漏水への対応

    何かと気になる水道からの漏水。放置している水道料金が跳ね上がるだけでなく、カビなどの原因になってしまうことも。こうした漏水原因をつきとめ、部品を調達した上で、適切な修繕を実施します。

    漏水対応の標準的な料金

    蛇口 7,500円〜8,500円 ハンドル・パイプ  8,000円〜1万円 排水管 9,500円〜1万2,000円 2023年2月現在、水道における漏水対応を行っているところは

    約460件

    あります。 その中でも人気を集めているのは、

    夜中でも修理対応が可能なところとなっています

    6.2 流しの詰まり修理

    流しのつまり修理は、トイレ・台所・浴槽・洗面所など流し関係の詰まりをなくすサービスです。詰まりを放置しておくと使用時に支障が出るだけでなく、悪臭がただようなど衛生的にもよくありません。自力ではどうにも対処できない頑固な詰まりは、プロの手でスッキリさせてもらいましょう。 2023年2月現在にて流し関係の詰まり修理に対応できるところは約1500件です。 修繕の標準価格は、詰まりが発生した場所と程度によって異なるでしょう。 詰まり修理の標準的な料金(1箇所あたり) トイレ  6,000円〜25,000円 キッチン  6,000円〜25,000円 お風呂  6,000円〜25,000円 洗面所  6,000円〜25,000円 その中でも人気を集めているのは、

    作業が丁寧でかつ、週末及び深夜も直しに来てくれる業者

    です。

    6.4 シャワー便座のセッティング

    お客様自身が購入した本体をセッティングしたり、取り外しを行うものです。

    くらしのマーケットでは販売は手がけていない

    ため、あくまでも依頼者本人が購入を行ったものをとりつけるケースに限定されます。新しい家に前の家で使っていたシャワー便座を運んで行きたいケースにおいても使えるでしょう。 2023年2月現在、シャワー

    便座のセッティングを行っている業者は約650件、取外しは約260件です。

    主な作業内容は以下の通りです。 ・便座の取り外し ・便座の取り付け工事 ・取り付けた後の動作テスト ・作業後における簡単な現場清掃 費用相場(1台あたり) 取り付け 8,000円~10,000円 取り外し 4000円~7000円 2023年2月現在、くらしのマーケットにおいてシャワー便座セッティングを行っている業者は約650件、取外しは約260件です。 その中でも人気を集めているのは、

    水道局の指定店のように有資格者が作業を手掛けるところ

    です。

    6.4 排水管をきれいにする作業

    排水管をきれいにする作業とは、

    排水用の管の汚れやつまりといった悩みを解決するサービス

    です。一般家庭はもちろん、ビルや店舗などでも頼むことができます。 汚れや詰まりの兆候をそのまま放置していると、汚水があふれたり逆流を起こすといったトラブルの原因となりますので、定期的に排水管をクリーニングするメンテナンスが必要なのです。自分で道具を買って行う選択肢もあるのですが、経験のない方には難しいですし、また重労働でもあるため、プロの技術でしっかりとクリーニングしてもらえると安心ですね。 くらしのマーケットにおける排水管クリーニングの費用相場は、以下のとおりです。 マンション・アパート(8世帯程度) 48,000円〜60,000円 建築物・ビル(2階建て) 40,000円〜51,000円 テナント・店舗 (50平米程度)35,000円〜45,000円 一戸建て住宅・一般住宅 17,000円〜24,000円 2023年2月現在、排水管をきれいにする作業をてがける業者は約880件です。 その中でも人気を集めているのは、

    戸建て住宅をメインにやるところ

    でした。

    6.5 貯水槽クリーニング

    3階以上ある集合住宅やビルなどでは、多くの人が一度に水を使い、また排水管だけでは上のほうまで水を送りだすための水圧が足りないために、水をためておく貯水槽が設置されています。この貯水槽の内部が汚れていると、水道から赤茶色の水が出て来たり、水に不快なにおいがついたりしてしまいます。また、老朽化した施設では水垢やサビ、細菌の発生や害虫などの侵入も起こり得ます。こうしたトラブルが起きる前に、プロに定期的なメンテナンスを依頼しましょう。 クリーニングにおける相場 5トン  3万5000円~3万9000円 2023年2月現在、貯水槽クリーニングを行っている業者は約60件です。 その中でも人気を集めているところは、豊富な経験があり、

    夜中でも相談に応じてくれるところ

    でした。

    6.6 洗濯機のセッティング

    「先輩から洗濯機をもらったけど、重くて一人ではセッティングできない」

    「ネットで安く洗濯機を買えたんだけど、設置まではしてくれなかった」

    そんなときに役立つのが洗濯機のセッティングサービスです。洗濯機は大量の水を使用するため、

    設置不良により漏水などが起きると部屋の中が洪水状態となり、集合住宅等では下の階の住民への補償問題になどにも発展しかねません。

    くらしのマーケットに依頼すれば、家電及び水廻りに詳しいプロの職人が、取り付けや取外しだけでなく、各種調節まで行ってくれます。 1台当たりの作業費用目安 縦型  6,000円〜7,000円 ドラム式  6,500円〜1万円 2023年2月現在、洗濯機のセッティングを行っている業者は、約390件あります。 その中でも人気があったのは、

    1年を通して休みなく各種調整に応じてくれる業者

    でした。

    6.7 食洗機のセッティング

    「ネットで衝動買いしたけど、自分で取り付けができそうもない」

    「古い食洗機を新しいものに交換したい」

    今や家事の時短のためになくてはならない食洗機ですが、意外と取り付けに手間取ってしまうケースが多いようです。最近は節水タイプが増えていますが、それでも1回あたり10リットル前後の水を使用するものが主流であるため、ちゃんと取り付けないと、家の中がビシャビシャになってしまう危険性が高いです。くらしのマーケットを利用することによって、

    経験豊かなプロの職人が取り付け及び取外し、また水栓に関する各種調節まで行ってくれます。

    交換・取り付けの料金目安 ビルトインタイプ 1万5,000円〜2万3,000円 卓上タイプ  7,000円〜9,000円 2023年2月現在、洗濯機に関するセッティング事業を行っているところは約40件ありました。 その中でも人気を集めたのは、

    経験豊富で年中無休にて対応してくれるところ

    でした。

    6.8 ディスポーザーの取りかえ&取り除き

    キッチンの流しの下に設置されているディスポーザーは、台所での調理時に発生した生ごみを素早く粉砕し、水と一緒に下水に流してくれるため、生ごみ処理がラクになるメリットがあります。 その一方で、処理するときの音がうるさかったり、維持・管理費用が高額であったりするといったデメリットもあります。さらに長期間使いつづけることで、本体が徐々に動かなくなってしまうことも考えられます。

    「音がうるさいから処分して、通常の配管に戻したい」

    「新しいものに交換したい」

    こんなときは、専門家に作業を依頼しましょう。 取りかえ・取り除きに関する料金目安(1台あたり) 取りかえ  50000円~80000円 取り除き  2万3,000円〜2万7,000円 2023年2月現在において、取りかえ・取り除きを行っている業者は約25件でした。 その中でも人気を集めたのはレスポンスが早くて技術力が高い業者でした。

    6.9 給湯器の取りかえ

    「お風呂のお湯が出ない」

    「変な音がする」

    「煙が出ている」

    こんな現象が見られるときは、交換時期かもしれません。新しく給湯器を購入して、取り付け工事も同時に依頼する。あるいは商品は別ルートで安く購入して、取り付けだけをお願いする。いずれのケースでも依頼が可能です。 なお、給湯器は電気や、石油、あるいはガスを使用する製品ですので、交換や新設をする際には専門の資格が必要です。確かな技術を持つプロに依頼しましょう。 交換の料金目安 ガス / 給湯専用  2万円〜2万5,000円 ガス / オート・フルオート(エコジョーズ) 3万3,000円〜3万7,000円 灯油 / 給湯専用  2万2,000円〜2万6,000円 電気 / 給湯専用  5万円〜8万2,500円 電気 / フルオート(エコキュート) 7万円〜12万円 2023年2月現在にて、取りつけを行っている業者は

    約480件

    です。 人気があったのは、

    経験が豊富で、古い本体の廃棄処理も請け負ってくれる業者

    でした。

    7. まちがいのない業者セレクト法

    くらしのマーケットを快適に利用するポイントは、

    よい業者を選び出すこと

    にかかっているようです。ここからは、

    まちがいのない業者選びにおけるポイント

    を述べていきます。

    7.1 口コミの件数と内容の具体性

    まず「口コミ件数が多い=サービスを使う人が多い」ということになります。だから

    件数の多さは一定の信頼の証

    となります。さらに、ただ漠然と「よかった」だけではなく、なぜその評価をつけたかについて具体的に書かれているところであれば、さらに信頼性がアップします。口コミをじっくり読み込むと、「技術力が高い」「接客態度がいい」といった高評価の理由も明らかになるでしょう。

    7.2 所有資格

    水廻りの修理に関していえば、

    専門の資格

    を持っていることも、業者をセレクトする際の重要なポイントです。求められるものとしては、給水や下水、排水、管の工事、配管、電気関係など多岐にわたります。 なかでも

    「水道局指定工事業者」

    はマストだといえるでしょう。 ただし、いくら資格を持っていたとしても、ときには悪質な業者がいますので、これは参考程度にしておくとよいでしょう。

    7.3 業界歴

    もしも、手抜き工事で不当に高額な料金を請求するような業者であれば、そうした業者にリピートで依頼する人はまずいないため、たえず高額な広告宣伝費を投じて、新規顧客を獲得するため営業活動を続ける必要があります。いずれにせよ、そのような業者はその業界において

    長く営業を続けることは難しい

    でしょう。 ですから、ある

    一つの業界において何十年も継続して営業している

    ところは、それだけ安心できる業者である証だといえるのです。

    7.4 最低料金保証&追加料金なし

    悪徳な業者の中には、最初に安めの料金を提示しておきながら、

    「これは程度がひどいから」

    「追加の作業が必要だから」

    「専門の道具が必要だから」

    などさまざまな理由をつけて、料金を釣り上げてきます。このような悪徳業者に引っかからないためにも、最初から

    ・最低料金保証

    ・追加料金一切なし

    のところを選ぶとよいでしょう。

    7.5 表彰を受けた業者

    くらしのマーケットでは、みんなから喜ばれるようなすばらしい仕事をしている出店者を表彰する

    「くらしのマーケットアワード」

    という制度があります。これは顧客からのリピート率や口コミ評価の高さ、キャンセル率、違反件数といったいろいろな指標を元にえらびだされるものです。これを受賞した業者には、紹介欄に分かりやすく

    「金賞」「銀賞」「銅賞」などと表示されます

    ので、選ぶ際にはぜひ参考にしてみてください。

    8. Q&A

    ここからは、くらしのマーケットに関して寄せられる質問について答えていきます。

    Q:どんな決済方法があるでしょうか?

    「室内で

    漏水が起きたので即日対応してほしいけど、手元に現金がない」

    こんなとき、くらしのマーケットでは、現場での現金決済のほかにも、オンライン決済(店舗限定)をセレクトすることが可能です。オンライン決済はクレジットカード(VISA・アメリカンエクスプレス・マスターカード)に対応しています。ただし、個人事業主などはオンライン決済に対応していないケースがあるので、依頼する前にしっかりと確認しましょう。

    Q:もしも損害が起きてしまったら、責任はとってもらえますか?

    くらしのマーケットでは、独自の損害賠償補償制度と東京海上日動火災保険株式会社による補償があります。出店する全事業者が自動加入しているので、万が一作業によって損害が発生してしまっても、修理にかかる費用などを最高1億円まで補償可能です。

    Q:予約を取り止めたいけど、費用はかかりますか?

    予約確定後の取り消しは、作業日当日であっても可能です。ただし、

    作業日確定から丸2日以上経過しており、かつ予定日の当日から4日前までに予約を取り消すケースにおいて

    、所定の取り消しに伴う料金が科せられます。詳細は以下の通りです。 作業日の5日前まで…発生しない 作業日の2~4日前…予約金額の4分の1 作業日の1日前…予約金額の2分の1 作業日当日…予約金額満額

    9.水まわり&給湯機に関するお困りごとは

    ここまでは概要や利用方法、人気の度合いや費用相場等を紹介してきました。利用者の口コミを見るかぎりでは、とても使いやすく業者への人気の度合いもよいようです。このように、くらしのマーケットを上手に活用することで、地域の優れた中小業者や個人事業主に、格安でさまざまなことをお願いできるでしょう。 なお、今回ご紹介した水道の漏水やトイレの問題といった水廻りに関する幅広いトラブルは、

    「生活水道センター」にて

    対応が可能です。さらに、運営母体を同じくする

    「給湯修理センター」

    でも、給湯器のトラブルや取り付けなどを広く請け負っています。

    くらしのマーケットにはない4つの強み

    これらを「生活水道センター」及び「給湯修理センター」に頼むことで、くらしのマーケットが持つ4つの弱点がカバーできます。

    弱点①業者によって実績&質にバラつきがある →全国どこでも同一品質の指定店。最短15分で駆け付け可能

    くらしのマーケットにおいては、さまざまな業者が登録されています。もちろん審査はあるものの、業者によって実績や質にバラつきがあるのは否めません。そのため高品質のところを選び出そうとすると、たくさんの書き込みなどを精査しなくてはならず、どうしても手間がかかってしまいます。 一方、

    生活水道センターは、30年近い歴史を持ち、年間修理件数は5万件を超える安心の水道局指定店

    です。国内のどこにお住いであっても、各地域において、巡回中の作業員とオンラインでネットワークがつながっているので、

    緊急時にはお近くの作業員が最短15分で現場にかけつけ、高水準のサービスを御提供

    することができます。

    弱点②地域ごとで差がある →全国に支店&協力店を広く展開し料金も均一

    くらしのマーケットは地域ごとに出店者も異なるというウイークポイントがあります。そのため、実家でお願いしたところと同じところがよいなと思っても、嫁ぎ先では頼めないこともあり得るのです。 一方、生活水道センターは、47都道府県すべてに支店&協力店があります。たとえ協力店のスタッフが実施するケースにおいても、料金には変わりありません。だから東京などの都市部であっても、地方であってもサービス内容や料金には差は生じません。

    弱点③業者間で相見積もり・値引き交渉ができない →無料で見積り。他の業者との相見積もりもOK。オトクな各種キャンペーンも展開中

    くらしのマーケットにおいては、複数業者から一括でみつもり提示をしてもらったり、値段を下げてもらうようなやりとりはできません。 一方、生活水道センターは、基本的に見積り代は無料です。さらに、

    他の業者と複数見積りを取ってから決めていただくことも全く問題ありません。

    むしろ、自分たちのサービスや料金には自信がありますので、どんどん行っていただきたいと思っています。 なお、当社では、基本的にトイレの見積もりや蛇口水漏れなどといったすべての作業において、

    基本料金 5000円 +  (作業料 + 材料費 )

    というシンプルな料金体系となっております。 さらに、

    7日前までに作業予約を入れてくださると、料金が最大で14%も安くなる「早割」制度

    があります。だから清掃やメンテナンス事業といった緊急性のない作業であれば、お得に予約ができます。 また、利用された金額に応じて

    Tポイントも付与されますから

    、ぜひポイントを貯めてください。 なお、不定期ではありますが、

    地域限定の割引キャンペーン

    なども実施されていますので、ぜひお住いの地域をチェックしてみてください。

    弱点④電話による予約ができない →電話、専用フォーム、ラインによる予約・問い合わせが昼夜を問わず1年を通して可能

    くらしのマーケットは電話ではなく、スマホやパソコンでメッセージをやりとりすることで予約や問い合わせを行います。これは一見便利なように見えますが、

    スマホでの文字入力が苦手な方や、PCに慣れておられない人には少し大変かもしれません。

    また、くらしのマーケットに出店しているのは中・小企業や個人事業主が多いため、今すぐ来てほしくてメッセージを送っても、他の顧客のところで作業をしていたり、自動車で移動をしていたりするなどで、すぐに対応できないケースも考えられます。 さらに、水道管が破裂して、目の前で水が吹き出しているような

    緊急事態においては、ちまちま文字を打ち込むよりも、すぐに電話で助けを求めたいと思うのが人の常というものではないでしょうか。

    生活水道センターでは、専門のコールセンターを設置していますので、

    年中休みなし、夜中でも早朝でも電話による受付が可能

    です。さらに、機械音声による対応ではなく、プロのオペレーターが対応します。緊急時には誰かの声を聞くだけでも心強いですし、

    一秒を争うようなときにはやはり電話連絡ができると安心ではないでしょか。

    なお、当社では電話のほかに、

    ホームページからの専用フォームやLINE

    からの御相談も可能です。用途に応じて、使いやすい方法を選んでいただけますよ。 このように、当社では皆様が抱えておられる

    水道蛇口やトイレ、水廻りに関する様々なお困り事、流しや下水のつまり、洗濯機や食洗器、生ごみ処理機などのセッティングなどを格安価格でお引き受け

    しています。 さらに、全国どこでも同じ品質と料金体系が保証されていますし、夜中でもお休みの日であっても、最短15分で修理にお伺いすることが可能です。 トイレトラブルや水回り&下水、給湯器に関するトラブルは、ぜひ生活水道センターと給湯修理センターまでご相談ください。 →タダで相談してみるなら

    こちら

     

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 15
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)