更新日
  • 投稿日: 2022/05/09
  • 更新日: 2024/03/11

ウェットティッシュがトイレつまりの原因かも?原因と解消法をご紹介

トイレットペーパーは誰もがそのままトイレに流しますが、例えば赤ちゃんが使ったウェットティッシュや、掃除の後の除菌シートなどは流してしまっていいのか微妙なところ。 中には「ウェットティッシュなら大丈夫でしょ?」と気軽に考えている方もいるでしょう。 しかし、そのウェットティッシュが原因でトイレがつまってしまうケースが非常に多いのです。 そこで本記事では、ウェットティッシュでトイレがつまってしまう原因や、自分でトイレのつまりを解消させる方法についてまとめました。 心当たりがあって困っている方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

ウェットティッシュでトイレつまりが起こる原因とは?

一見、トイレットペーパーと大きく違うようには見えないウェットティッシュですが、なぜトイレがつまってしまうというトラブルが頻発しているのでしょうか。 その理由について考えてみましょう。

水に溶けにくい

ウェットティッシュがトイレをつまらせてしまう最も大きな原因は、水に溶けにくい素材で作られているからです。
トイレットペーパーは、水に触れるとバラバラになりやすい素材で作られており、トイレの配管を水と一緒に流れながらほどけていきます。
一方、ウェットティッシュは使用後にトイレに流す目的で作られているわけではないため、水の中に入ってもトイレットペーパーのようにほぐれることがありません。
使用後どのような状態であったとしても、原形のまま流れていきます。
一切汚れのない太い配管であれば、うまくいけばそのまま通り抜けて下水に流れることもありますが、基本的に配管内は汚れなどがこびりついているため、そこにウェットティッシュが引っかかってつまってしまうのです。
ちなみに、ウェットティッシュや除菌シートだけでなく、ティッシュも同様です。
ティッシュの場合、見た目も素材もトイレットペーパーと似ているためそのまま流しても問題ないように感じられます。
しかし、ティッシュはもともと水に溶けるように作られていません。 むしろ、使った時に破れにくくなるよう繊維同士を強く結合させる加工がされているため、簡単に配管をつまらせてしまうのです。
見た目や用途が似ていたとしても、トイレットペーパー以外をトイレに流すとトラブルを引き起こす原因となるため、日頃から気を付けておきましょう。

『トイレに流せる』の記載があってもつまる?

最近では、赤ちゃんのおしりふきや掃除用の除菌シートなど「トイレに流せる」タイプのウェットティッシュも多く販売されています。
使った後に持ち歩くことが可能で、ゴミ箱の中に溜まっていく心配がないため、手間や衛生面を考えて積極的に使っている人も多いでしょう。
しかし、いくら流せるタイプのウェットティッシュであっても、一度に複数枚流すと配管をつまらせる可能性があります。 基本的に「トイレに流せる」と記載のある商品は、1枚ずつ流すことを前提として販売されています。
そのため、複数枚流すとそれらがくっついたり絡まったりして形が崩れないまま流れてしまうのです。
また、近年増えてきている節水型トイレを導入している住宅も要注意です。 水道代や電気代が抑えられることで人気がある節水型トイレですが、使っている水の量は従来のトイレの1/3程度です。 一度に流れる水の量が少ないため、従来のトイレに比べると配管がつまりやすい構造になっています。
どうしても水に流せるタイプのウェットティッシュを使用したい場合は、必ず薄手のものを選び、1枚ずつ流すことを徹底しましょう。

ウェットティッシュによるつまりを直す方法

ウェットティッシュが原因でトイレが流れなくなった場合、専門業者に相談するのが最も安心ですが、手間や費用を考えるとなるべく自分で直したいところです。
そんな方のために、自分でトイレの機能を正常に戻す方法をいくつかご紹介します。

割り箸などでウェットティッシュを拾う

うっかり便器の中にウェットティッシュを落としてしまった時や、排水口の手前に少しでも見えている場合は、割り箸などでウェットティッシュを拾います。
一度流しかけたものを拾い上げるのは抵抗があるかもしれませんが、そのまま流すとより大きなトラブルを引き起こす可能性があります。
目で見てウェットティッシュが確認できる場合は、絶対に流さずに拾うようにしましょう。 便器周りには雑菌が多く生息しているため、割り箸で拾い上げる場合もゴム手袋で手を覆っておきます。
ゴム手袋が手元にない場合は、2~3枚重ねたビニール袋に手を入れ、手首をゴムで縛っておくと安心です。

お湯で流す

ウェットティッシュが原因のつまりには、お湯が有効です。
すでにウェットティッシュが届かない場所まで流れてしまっている時は、まずこの方法を試してみましょう。
ただし、これは「水に流せる」タイプのウェットティッシュにしか効果が得られないため注意が必要です。
基本的に水で流せるタイプのウェットティッシュであれば、時間をかけることで徐々に素材がほどけて自然に流れるようになることがあります。
ただ、それなりの時間がかかる上、待っている間は「本当に解消されるの?」と不安になる方が多いはずです。 そうならないためにも、まずはお湯を使ってつまってしまったウェットティッシュをふやかしてみましょう。
方法は非常に簡単で、40〜60℃のお湯を高い位置から排水口めがけて注ぎ入れるだけです。 その後1時間ほど放置し、つまりが解消されたか確認してみましょう。
ただし、いくつか注意点があります。 この時、すでに便器の中の水位が高くなっているとお湯が溢れてしまうかもしれません。
あらかじめ水を汲み出しておき、念のため床や壁をゴミ袋などで養生しておくと安心して作業できます。
また、電気ケトルやポットから出したばかりのお湯を注ぎ入れると、熱によって便器が傷み、最悪の場合は割れてしまう可能性があります。
必ずお湯が適温になっていることを確認した上で行いましょう。

ペットボトルを使って直す

ペットボトルを利用して、ウェットティッシュによるトイレのつまりを解消させることもできます。
従来であれば、トイレのつまりは「スッポン」と呼ばれるラバーカップを使用するのが一般的でしたが、最近はラバーカップを常備している家庭はなかなかありません。
その代用品として、ペットボトルが活用できます。

まずは、500mlのペットボトルとゴム手袋、ペットボトルを加工するためのカッターやハサミを用意しましょう。
ペットボトルは、底から4~5cmの部分でカットします。 作業には上側のみを使用するため、底部分は処分してキャップも外しておいてください。
ペットボトルの準備ができたら、ゴム手袋を装着します。 作業の途中で汚水が跳ね返ってくることがあるため、できるだけ長いゴム手袋を使用するのがおすすめです。

ゴム手袋がない場合は、ビニール袋を2~3枚重ねて手に被せ、口の部分は輪ゴムで止めておくといいでしょう。
ゴム手袋を装着した手に先ほどのペットボトルを持ち、排水口に対してまっすぐ奥まで差し込みます。
差し込んだ状態で飲み口の部分を指で完全に覆い、ラバーカップと同じ要領で、その場でペットボトルを上下させましょう。
水を大きく動かすことで水圧が変動し、つまっているウェットティッシュを動かしたり、ほぐしたりしてつまりが解消されることがあります。

準備するものや詳しい作業内容を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:トイレつまりには「ペットボトル」?解消可能なつまりと手順を紹介

ウェットティッシュつまりを業者に依頼した時の料金

ウェットティッシュが原因でトイレがつまってしまった場合、まずは自分でどうにか解消しようとあれこれ試してみる人が多いと思います。
しかし、どうしても直すことができなかった場合は業者に依頼することになります。 そこで最も気になるのが費用面でしょう。
どんな修理や工事にも相場が決められているように、トイレのつまり解消作業にも適正価格というものがあります。
いざ、トイレがつまってから焦ってしまわないように、大体の目安について知っておくことが大切です。
結論から言うと、トイレのつまりを解消してもらう際にかかる費用は、8,000円〜25,000円が相場となります。
かなり幅がありますが、これはトイレのつまり具合や使用する機器などによって費用が異なるためです。
単純なつまりであれば8,000円程度あるいはそれ以下で済むことも多いですが、専用の機器を使用したり、さらには便器の着脱が必要なほどつまりがひどかったりする場合は高額になります。
いずれにしても、必ず見積もりを取った上で検討することが重要です。
とはいえ、すでにトイレがつまってしまっている状況では、一般的な工事などのように何件も見積もりを取って比較するのは難しいでしょう。
そんな時は、相場を基準に考えることが大切です。
業者の中には、作業完了後になってオプション料金を足して高額請求する業者もあります。 また、見積もりとして提示された費用に、詳細が一切記載されていないケースも少なくありません。
どの作業にいくらかかるのか、追加でどんな費用が必要になる可能性があるのか、といったことについて細かく説明を行ってくれる業者を選ぶと安心です。

他のトイレつまりの直し方

今回ウェットティッシュが原因によるトイレつまりの直し方について解説をしました。
流せるの表記があっても場合によってはトイレがつまることはありますので注意してください。
また、なぜトイレがつまったか原因が分からない場合もあるかと思います。 トイレは日常的に使用するので他のトイレつまりの直し方について知っておくといいでしょう。
こちらの記事ではトイレつまりの直し方について解説をしていますのでトイレがつまってるかもと感じた方はぜひご覧ください。

トイレつまりの自分で出来る直し方を解説!原因や予防方法も紹介

基本的にはトイレットペーパー以外は流さないのがおすすめ

いかがだったでしょうか。 この記事を読んでいただくことで、ウェットティッシュがトイレつまりの原因になる理由や、その解消法についてご紹介しました。
いくらパッケージに「流せる」と記載されていても、その量や便器の種類によってはちょっとしたことでつまってしまうことも考えられます。
自分で対処しきれないと判断した時は、被害が広がる前に業者に相談しましょう。

トイレつまりなどのあらゆる水道トラブルの工事・修理は生活水道センターまで

監修者

濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

< 資格 >
管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト
2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
< 趣味 >
ピアノ
ムエタイ
  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間・365日(土日祝も受付)