お風呂掃除を甘く見るな?お風呂の排水溝つまり直し方
お風呂掃除で分かる? 配偶者の家事参加への本気度
近年、男性の家事や育児への参画が盛んになり、最近は街中でも、赤ちゃんをだっこしたり、ベビーカーを押したりしている男性の姿を見かけるようになりました。- 水の流れが悪くなった
- 排水溝から変な臭いがする
- 排水溝から水が逆流する
知ってビックリ!お風呂排水溝の真実って?
「キッチンの流しは毎日掃除しているわ。あの排水溝のヌメヌメを触るのはいやだなあ。でも、お風呂はキッチンみたいに油は使っていないし、野菜くずも落ちないから大丈夫よね?」 キッチン排水溝の詰まり及びヌメヌメ対策についてはこちらのページを参考にしていただければいいんですが、実は、お風呂の排水溝も、キッチンと同様、メンテンナンスをしないままだと、詰まってしまう危険性があるんです! さて、ここでクイズです。- 子供のおもちゃ
- 詰め替え用シャンプーやボディーソープ等の切れはし
- 髪の毛や体から出るアカ
- シャンプーボトルのキャップ
そもそも、排水口の下ってどうなっているの?
さて、お風呂掃除をするときに、排水口の下、排水溝まで気にかけて掃除をしておられる方は少ないと思います。たいていのお風呂では、プラスチックなどのカバーで覆われています。だから、排水口の下までじっくりと見たり、その構造を知ったりする機会は意外と少ないと思われます。 排水溝の詳しい構造や仕組みについては、解決方法は下記のリンクでイラスト入りで分かりやすく紹介してあります。こちらを読んでいただくと、なぜ、お風呂から下水道の排水のような臭いがすることがあるのかや、浴槽の排水溝の下にどうして水が溜まっているのかといった謎が明らかになりますよ。開けてびっくり? あなたの知らない排水溝の世界
もしも、ご家庭のお風呂が、カバーの裏側や、排水口に至るまでキレイに掃除してあったならば、ご主人のお風呂掃除はプロ級であり、おそらく他の家事や育児においても当事者意識を持っておられる素晴らしい方であるということが言えます。 そうです。お風呂掃除とは、排水口まできれいにしてこそ、初めて完成するのです! 大いにほめて差し上げてください! そんな方は、ぜひ弊社で社員としてスカウトしたいぐらいです! しかし、大部分のご家庭では、カバーを開けたらびっくりの世界が展開されていることが多いかと思われます。関連ページでは、開けてびっくりな排水溝の世界をどうやって掃除するかについて、そして、こうやって掃除すると、また詰まっちゃうから注意してねという事項についても書いてあるので、ぜひ目を通してみてくださいね。 とはいえ、掃除自体は簡単ですので、あとは心の覚悟を決めてトライしてみてください。 そして、掃除を終えられて、「もうこんな大変な掃除はしたくない」という方は、詳しくは下記リンク先で、排水溝つまりを防ぐための予防法についても紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね。 ただ、せっかく掃除をしたけど、水の流れが改善しないときや、小さな固形物が排水口の奥まで入ってしまい、自力では取り除けそうにないときは、ぜひこちらまで御連絡ください。プロの技術力で解決させていただきますよ。「突然の大雨への備え」イコール「排水溝掃除」?
さて、梅雨や台風、突然のゲリラ豪雨など、近年の気候の変化で、短時間に大量の雨が降る機会が増えてきました。 雨が続くと洗濯物が乾かないし、部屋干しすると洗濯物が臭ってツライという方はこちらのページを参考に、洗濯機をキレイにクリーニングされることをおススメします。さらに、実はもう一つ、備えておくと安心なことがあるんですよ。 それは、突然の大雨のときに、排水溝から汚水が室内に逆流してくることを前もって防ぐことです。 大雨が降ると、ただでさえいろいろ大変だと思いますが、実は近年、屋外から流れ込んだ大量の雨水が、1階の浴室やトイレ、洗濯機等の排水溝から排水が逆流するといった事例が報告されています。 本来公共下水道などの排水施設は、通常の使用であれば、水が逆流したりしないように設計されているはずなのですが、近年の集中豪雨は、そういった想定を超えるものも決して少なくないようです。 ほとんどは、雨がやめば収まっていくようですが、万が一、汚水が浴室内に逆流したりしたら、家の中が悲惨なことになってしまいますよね。 さらに、排水施設というものは、キッチン、トイレ、洗濯機などがつながっているので、どこからがつまると別のところへあふれ出す危険性もあるのです。 このような逆流が起こる原因としては、- 排水管などでつまり
- 排水枡のつまり
- 土砂などの下水のつまり
- 排水管の破損