更新日
  • 投稿日: 2025/04/15
  • 更新日: 2025/04/28

困ったときの解決法!浴室の排水口詰まりの原因と対処法完全ガイド

    お風呂の排水口が詰まると、水が引かない、悪臭がするなど、日常生活に大きな支障をきたします。特に気づかないうちに徐々に進行することが多く、ある日突然、深刻な詰まりとして現れることも珍しくありません。この記事では、浴室の排水口が詰まる主な原因と、自分でできる対処法から専門業者に依頼すべき状況まで、詳しく解説します。

    浴室の排水口が詰まる主な原因

    浴室の排水口が詰まる原因はいくつかありますが、多くの場合、日常的な使用によって少しずつ蓄積される物質が原因となっています。

    髪の毛による詰まり

    最も一般的な詰まりの原因は髪の毛です。シャンプーやリンス時に抜け落ちた髪の毛は、排水口のヘアキャッチャーを通り抜けて配管内に入り込むことがあります。髪の毛は時間とともに他の物質と結合して固まり、最終的には深刻な詰まりを引き起こします。

    特に長い髪の毛は絡まりやすく、1本でも排水管内で「引っかかり」の原因となり、そこに他の髪の毛や汚れが集まって詰まりが進行します。

    石鹸カスや皮脂の蓄積

    浴室で使用する石鹸やボディソープ、シャンプーなどの残留物も、詰まりの大きな原因です。これらの成分は水と混ざり合い、排水管の内壁に付着します。特に固形石鹸を使用している場合は、その残留物が排水管内で硬化して詰まりの原因となりやすいです。

    また、入浴中に体から流れ落ちる皮脂も、排水管内で冷えて固まり、他の汚れと結合して排水の流れを妨げます。

    水垢やミネラル分の沈着

    水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル分が、長期間にわたって排水管内に沈着すると、「水垢」となって管の内径を狭めていきます。特に硬水地域では、この問題が顕著に現れることがあります。

    水垢は単独で詰まりを引き起こすことは少ないですが、排水管の内径を狭めることで流れを悪くし、他の原因による詰まりを促進する要因となります。

    異物の混入

    子どものおもちゃや入浴剤のカプセル、アクセサリーなどが誤って排水口に落ちると、それが詰まりの原因になることもあります。特に小さな異物は排水口の奥まで入り込み、取り出すのが難しくなります。

    自分でできる浴室の詰まり対処法

    軽度から中程度の詰まりであれば、専門業者に依頼する前に自分で対処できることも多いです。以下の方法を試してみましょう。

    ヘアキャッチャーの清掃

    まずは最も基本的な対処法として、排水口のヘアキャッチャーを取り外して清掃します。多くの詰まりは、この単純な作業だけで解消することがあります。

    1. ヘアキャッチャーを取り外す
    2. 絡まった髪の毛や汚れを除去する
    3. 流水でよく洗い流す
    4. 元の位置に戻す

    この作業は定期的に行うことで、詰まりを未然に防ぐ効果もあります。

    お湯と重曹・クエン酸を使った方法

    環境にやさしく、家にある材料で試せる方法です。

    1. まず排水口に重曹を大さじ2〜3杯入れる
    2. その上からクエン酸を同量入れる
    3. 沸騰したお湯を1リットルほど勢いよく流し込む
    4. 10〜15分放置した後、水道水で洗い流す

    重曹とクエン酸の化学反応により発生する泡が、汚れを浮き上がらせて流れやすくします。特に石鹸カスや油脂による軽度の詰まりに効果的です。

    市販の排水パイプクリーナーの使用

    より強力な洗浄力が必要な場合は、市販の排水パイプクリーナーが効果的です。ただし、使用する際は以下の点に注意しましょう。

    - 製品の使用方法を必ず守る
    - 換気をよくして使用する
    - 手袋やゴーグルを着用するなど、安全対策を行う
    - 異なる製品を混ぜて使用しない(有害なガスが発生する危険性があります)

    ラバーカップ(スッポン)の使用

    ラバーカップは昔ながらの詰まり解消道具ですが、今でも効果的な方法です。

    1. 排水口周辺の水を少し溜める
    2. ラバーカップを排水口にしっかりと密着させる
    3. 素早く上下に動かして吸引と圧力を繰り返し与える
    4. 数回繰り返した後、水を流して確認する

    この方法は、圧力差を利用して詰まりを押し流すため、比較的奥の方の詰まりにも効果があります。

    プロに依頼すべき状況

    自分での対処法を試しても改善しない場合や、以下のような状況では、専門業者に依頼することをお勧めします。

    繰り返し詰まる場合

    何度掃除しても短期間で詰まりが再発する場合は、排水管の深い部分や構造上の問題がある可能性があります。一時的な対処ではなく、根本的な解決が必要です。

    異臭がする場合

    排水口から持続的な悪臭がする場合は、排水トラップ内の封水が切れている、または排水管内に腐敗物が溜まっている可能性があります。健康上のリスクもあるため、早めに専門家に相談しましょう。

    複数の排水口が同時に詰まる場合

    浴室だけでなく、洗面所やトイレなど複数の排水口に問題がある場合は、建物の主要な排水管に問題がある可能性が高いです。これは素人の対処では難しく、専門的な診断と修理が必要です。

    浴室の排水口詰まりを予防する方法

    詰まりは予防が最も効果的です。日常的に以下の対策を行うことで、排水口の詰まりを防ぐことができます。

    ヘアキャッチャーの定期的な清掃

    最も基本的かつ効果的な予防法は、ヘアキャッチャーの定期的な清掃です。入浴後に髪の毛を取り除く習慣をつけるだけでも、詰まりのリスクを大幅に減らせます。週に1回程度は取り外して、しっかり洗うことをお勧めします。

    月1回の予防的洗浄

    詰まりが発生する前に、月に1回程度、重曹とクエン酸、または市販のパイプクリーナーで予防的な洗浄を行うと効果的です。特に家族が多い家庭や、髪の長い人がいる家庭では、この習慣が重要です。

    お風呂上がりのひと手間

    入浴後、最後に熱めのお湯を流すことで、排水管内の石鹸カスや油脂を流し出す効果があります。さらに、週に一度は排水口に重曹を振りかけてから熱めのお湯を流すと、予防効果が高まります。

    入浴前の簡単な対策

    入浴前に髪をブラッシングして抜け毛を事前に取り除いたり、長い髪はまとめて入浴したりするなど、排水口に髪が流れ込む量を減らす工夫も効果的です。

    浴室の排水口詰まりに関するよくある質問

    Q: 排水口の詰まりで使ってはいけないものはありますか?

    A: 市販の強力な化学洗浄剤を使用する際は、製品の注意事項を必ず守りましょう。また、異なる種類の洗浄剤を混ぜることは、有毒ガスが発生する恐れがあるため絶対に避けてください。特に塩素系とアルカリ系の製品の混合は危険です。

    Q: 自然派の詰まり解消法はありますか?

    A: 前述の重曹とクエン酸の方法のほか、お酢とベーキングソーダを使う方法も効果的です。環境への負荷が少なく、頻繁に使用しても配管を傷める心配が少ないのが利点です。

    Q: 浴室の排水口の詰まりを専門業者に依頼するとどれくらいの費用がかかりますか?

    A: 一般的な詰まりの場合、5,000円〜15,000円程度が相場です。ただし、詰まりの程度や原因、地域によって料金は異なります。複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。

    まとめ

    浴室の排水口の詰まりは、日常的なメンテナンスで多くを予防できます。定期的なヘアキャッチャーの清掃や、予防的な洗浄を習慣づけることが大切です。軽度の詰まりなら自分で対処できることも多いですが、繰り返し詰まる場合や複数の排水口に問題がある場合は、早めに専門業者に相談しましょう。

    快適なバスタイムを維持するためにも、排水口の健康状態に気を配り、適切なケアを行うことをお勧めします。小さな手間が大きなトラブルを防ぎ、結果的に時間とコストの節約につながります。

    新着更新情報もっと見る

    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間365日受付可能 [店舗直通番号]