更新日
  • 投稿日: 2019/09/02
  • 更新日: 2025/04/30

ママがやりがち?自分で直せるキッチントラブル

ママのNG行為

キッチンは輝く女性のお城!のはずが?ママがやりがちなNG行為とは?

妻として、母として、そして女性として、毎日忙しいママの皆さん。
働き盛りのダンナさまや、食べ盛りの子供さんたちを胃袋からしっかり支えるためにも、キッチンはとても大切な場所ですよね。
それに、お友達ファミリーを家に招いてのホームパーティーといったおつきあいにおいても、キッチンは重要な役割を果たします。
さて、突然ですが、あなたはキッチンでこんなことをしていませんか?

1.家族全員肉料理が大好き!使ったお皿や鍋は毎回しっかり洗い流しています」

2.「流しはいつもきれいにしておきたい!ゴミは排水溝に流してスッキリ!」

3.「何か臭う? 自慢のフレグランスでごまかしちゃうから大丈夫よ!」

4.「そういえば、最近お気に入りのお箸が一本だけ見つからないけど、まあ、いいか」

台所の排水トラブル

実はこれ、いずれもキッチンの排水溝のトラブルを引き起こすNG行為なんです。
「えっ、どうして?」と思われた方は、まずは下記リンクをご覧ください。
そのページでは、これらの症状の原因を分かりやすく解説するとともに、自宅で簡単に解決できる、とっておきの方法を御紹介しています。

家庭のキッチンはいわば奥様の城ですし、お友達が来たときもキレイにしておきたいもの。
でも、これらのトラブルを放置しておくと、いつの間にか、プロにしか対処できないような深刻な状況に陥ってしまうことが多いです。

このやり方では、コストも手間も多く必要に成りますね…。 前兆異常に気付く事が出来たら下記リンクの対策を行ってみてください!
そうすれば、ご自宅でトラブルを解消してしまうことも可能ですよ! 困った時にご自分で修理する事が出来たらとお考えなら そんな、気になるお得情報満載な情報ページは、下記リンクです!

当社はお見積り・キャンセル・電話相談 無料

0120-979-058ご相談・お問合せフォームLINEでお問合せ

①「家族全員肉料理が大好き!使ったお皿や鍋は毎回しっかり洗い流します」

洗い物

カレーにシチュー、から揚げにハンバーグと、主人や子供たちは本当にお肉料理が大好き!でも、これらの料理って全部、調理後の鍋やお皿がベッタベタになって、後片付けが大変なんですよね。

でも、家族が喜んで食べてくれるからいいか。
じゃあ、流しにお湯を張って、一気に洗い流してしまおう!

実はこれ、排水溝のつまりを引き起こす、NG行動なんです。
カレーや揚げ物など、油を多く使う料理の後、鍋や皿をそのまま洗っていませんか?
油分は排水管内で冷えて固まり、徐々に蓄積して詰まりの原因となります。
特に、熱湯で流すだけでは完全に除去できず、時間とともに悪化することがあります。

 

②「流しはいつもきれいにしておきたい!ゴミは排水溝に流してスッキリ!」

キッチンの排水溝から下って、普段見る機会がなかなかないだけに、手を出しずらいものがありますよね。
あのネバネバしたゴミ受けカゴの掃除だけでもイヤなのに、その下がどうなっているかなんて考えたくない人も多いのではないでしょうか?

だからといって、ゴミをそのまま排水溝に流してしまっていませんか?
意外とあるのが、ご主人がお皿を洗ってくれるものの、洗ったあとの流しの掃除は華麗にスルーというパターン。
皿洗いは、排水溝の掃除までがセットです!
ゴミ捨ては、家じゅうのゴミを集めて、次のゴミ袋をセットするところまでがゴミ捨てです!収集場に持っていくだけでは、それは単なる「ゴミ運び」です!!

とまあ、なんだか熱くなってしましましたが(汗)、なぜかというと、​これらの固形物は排水管内で詰まりを引き起こし、悪臭や逆流の原因となります。
また、ゴミ受けカゴの掃除を怠ると、さらに状況を悪化させる可能性があるためです。

 

③「何か臭う? 自慢のフレグランスでごまかしちゃうから大丈夫よ!

きょう、ママ友ちゃんたちが家に来るんだー。
みんなインスタやっているから、写真に取られても大丈夫なように、オシャレにお花も飾ったよ。
あれ、キッチンの排水溝からちょっと変な臭いがするかな?

大丈夫!アロマを炊いて、フレグランスまけばごまかせちゃうよね♡
残念ながら、悪臭はアロマやフレグランスで消すことはできません。
かえっていろいろな香りが混じりあい、違和感を醸し出してしまう危険性があります。
また、最近は香水や芳香剤のにおい成分に含まれる化学物質でアレルギー反応を起こしてしまう「香料アレルギー」の方も増えています。

アロマ

特に、お友達が小さなお子さんを連れて遊びに来られる場合は、お子さんへの影響なども考えて、なるべく香りでごまかすのは避けたほうが無難でしょう。
じゃあ、このキッチンの臭いはどうすればいいの?
という方は、下記リンクをごらんください。
こちらのページでは、臭いが発生する原因から、その対処法、さらに、自宅でできる、悪臭を発生させない状態にする為の予防法などが、写真や動画入りで分かりやすく紹介されていますので、ぜひご覧くださいね。

 

④「最近お気に入りのお箸が一本だけ見つからないけど、まあ、いいか」

小さい子供って、本当によく物をなくすよね。この間買ってあげたばかりのミニカー、もうどこかへやっちゃった。
そういえば、最近買ったお気に入りの箸がないなあ。どこにいっちゃたかなあ。
まあ、また100均で買ってくるかあ。 実は、その1本のお箸、意外なところにあるかもしれません。
そして、新しいものを買えばそれで済むと思っていませんか。実は、その消えたお箸が意外なことに、排水溝異常が起こる原因となるの可能性もありますよ。
「一体どういうこと?何のミステリー?」 と思われる方は真相を確認してみてくださいね。

当社はお見積り・キャンセル・電話相談 無料

0120-979-058ご相談・お問合せフォームLINEでお問合せ

自分でできる対処法とプロへの相談

これらのNG行為を避けることで、排水溝のトラブルを未然に防ぐことができます。
しかし、すでに詰まりや悪臭が発生している場合は、以下の対処法を試してみてください。

・排水溝の掃除:​ゴミ受けカゴや排水トラップを取り外し、ブラシや専用の洗剤で丁寧に掃除しましょう。

・重曹と酢の活用:​重曹と酢を使ったナチュラルクリーニングは、排水管内の汚れや臭いを軽減する効果があります。

・お湯での洗浄:​定期的に熱湯を流すことで、油分の蓄積を防ぐことができます。

それでも改善しない場合や、原因が特定できない場合は、無理をせずプロの水道修理業者に相談することをおすすめします。
生活水道センターでは、全国に拠点を持ち、最短15分で駆けつける迅速な対応が可能です。
また、水道局指定工事店として信頼性も高く、安心してご依頼いただけます。

 

原因が分からない? 改善しない? そんなときはプロの手を!

ここまではキッチン排水溝トラブルの兆候と、その対処法について御紹介してきました。
しかし、リンクページで御紹介した方法を試してみても、症状が改善しなかったり、はっきりした原因が特定できない場合、それは、一般の方ではなかなか対処が難しいかしれません。

もしご自身で修理ができない場合には無理せず、「水道工事業者」に依頼すると良いです。
技術力があれば不具合の状態を確認して解決してくれます。

最近、知人の3児の母であるA子さん(仮名)がこんなことをおっしゃっていました。「そういえば、私、A男と一緒にお風呂に入った記憶がないんだよね」 A男くんというのは、既に大学生になって一人暮らしをしておられるA子さんのご長男です。
実はA子さん、ご長男の下に双子の姉妹がお生まれになったため、育児中はそれこそ目の回るような忙しさだったそうです。
そのため、A男くんのお世話は、旦那さんや同居のお祖父さん、お祖母さんにたのみがち。
A男くんといっしょにお風呂に入るような時間もないまま、あっという間に歳月は流れていったそうです。
そして気がついたら、いつの間にかA男くんは、もうママとはいっしょにお風呂には入れないほどの立派な大人に成長していたのだそうです。
小さいころは泣き虫で甘えん坊だったA男くん。
何かといえばママ、ママと言っていて、そのうち時間ができたらゆっくりお風呂にも入ってあげたいと、いつも、いつも思っていたのに…、と言っておられました。

小さなお子さんを育児中のお母さん方。お子さんたちとくっついて一緒に暮らせる時間は、本当にわずかです。
子どもはあっという間に大きくなり、巣立っていきます。だから、今は、部屋なんか散らかっていていいから、めいっぱいお子さんを抱きしめてあげてください。
キッチンが汚れてもいいから、お子さんの大好きなものをいっぱい作って、いっしょに食べてあげてください。
そして、その結果、排水溝の調子が悪いかなと思ったら、その時にはためらわずに私たちを呼んでください。
今しかない、お子さんとの時間をめいいっぱい楽しんでいただくために、私たちを頼りにしていただけたら、それは本当にうれしいことです。

当社はお見積り・キャンセル・電話相談 無料

0120-979-058ご相談・お問合せフォームLINEでお問合せ

台所のつまり直し方と排水溝のお掃除方法

監修者

濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

< 資格 >
管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト
2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
< 趣味 >
ピアノ
ムエタイ

※代表ご挨拶ページは此方から確認できます。

新着更新情報もっと見る

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間365日受付可能 [店舗直通番号]