宮城県の一般住宅での洗面水漏れ修理事例
今回は宮城県の一般住宅にお住まいのお客様からの洗面の蛇口からの水漏れ修理の依頼で出張サービスに伺ってきた事例についてです。
お客様からのお電話で、まずおおまかなトラブルの様子を伺いました。洗面の蛇口から水がポタポタと漏れているので気になっているとのことでした。水漏れが発生したのは1ヶ月ぐらい前からということでした。レバータイプの混合水栓でレバーをしっかりしめても水漏れが止まらないので水が一日中流れ続けているため水道代にも大きく影響してしまったということでした。
ちょうどその日にお伺いすることができたため、お客様にご都合をお伺いしたところ午前中なら大丈夫とのことでしたので早速修理に向かいました。お客様のご自宅は宮城県の仙台市の中心にほどちかい住宅街でした。こちらに築24年の二階建てのお宅を構えておられます。今までに大きな水回りのトラブルは記憶にないとおっしゃっておられましたが、かなりそれはラッキーなことでした。というのもこういった一戸建て住宅も20年を超えてくるとどうしても水回りの大きな問題が発生してしまうものなのです。排水管などの経年劣化は思ったよりも発生頻度が高く、注意していないと二次的な被害にも発展する可能性があるのです。
今回は洗面蛇口からの水漏れということで、簡単な修理内容でした。蛇口の部品のパッキンが劣化しており、ボロボロになっていたため水をしっかり止めることができず、今回のような水漏れになっていました。ですからパッキンを単に新しいものに交換するだけで蛇口からの水漏れはしっかりととまりました。お客様もご安心の様子でしたが、ざっと点検したところでは混合水栓のレバーも少しガタ付きがあったり、カートリッジの劣化なども見受けられましたので近いうちにこれらの修理もしておいたほうが良いことをアドバイスさせていただきました。
水回りのトラブルは、なるべく早めに点検にて検出して、早めに修理をしておくことにより大きなトラブルへ発展することを防止することができます。ですから、改めてこちらのお客様の所へは修理にうかがうことになりました。簡単なパッキンのみの交換でもプロに任せていただくことで、そのほかの部分の点検も併せて行えるのでメリットは大きいです。
※画像をクリックすると大きい画像でご覧いただけます。
[記事一覧を見る]