生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

水道メーター元栓どこ?突然の水漏れでも原因がすぐ判る探し方

    こんにちは。最新の5G携帯がほしいものの、自宅周辺はおそらくエリア外だろうと気がついてがっかりしている生活水道センターの技術スタッフです。

    まあ、私が住んでいるんは、普通のスマホですらつながりにくいことがあるような田舎ですから、これはもう仕方がないですね。

    ただ、生活水道センターではお客様からの御要望があれば全国津々浦々かけつけますので、御安心ください。

    今回は、どこの御家庭にもほぼある(まれに井戸水のみの御家庭ではないこともあるようです)「水道メータ」ボックスがどこにあるかや、水道メータのバルブの閉め方などの御紹介です。

    【目次】
    1. 困ったら「止水栓」か「水道メーター」で!
    2. どこだ?「一戸建て」編
    3. どこだ?「集合住宅」編
    4. 止めたいならどちらへ回す?

    1.困ったら「止水栓」か「水道メーター」で!

    止水栓又は水道メーター

    もしも、ある日突然、我が家で水漏れが起きたとしたら、どうしたらよいでしょうか。

    私の小学生のころの話ですが、2階の教室での授業中にふと窓の外を見たら、目の前にいきなり水が吹き上がっていたことがありました。

    それはなんと、外の水飲み場にあった水道蛇口が壊れ、上向きだった水道蛇口から水が噴き出して、2階の高さにまで達していたのです。

     

    その水道蛇口はまもなく用務員さんによって水が止められたようですが、子ども心に、水道が壊れるととんでもない量の水が出るんだなあと驚いた記憶があります。

    御家庭では2階まで水が噴き出すようなことはなかなかないでしょうが、それでもひとたび水が漏れだしたら、一刻も早く水をとめないと大変なことになります。

     

    そのままだと料金がヤバい上、家財も水浸し。眼前でどんどん出続けるの止めるには、「止水栓」か「水道メータ」を用いて水を止めるしかありません。

    止水栓とは、文字通り「水を」「止める」「水栓」です。ただし、とても古い住宅の場合、まれに設置されていないこともあるようです。

     

    また、いざというときに止水栓がさびついていて動かなかったり、どこにあるのか分からない場合もあります。

     

    このようなときに役に立つものが「水道メーター」なんです。

    止水栓はトイレや台所などそれぞれにありますが、水道メーターは、いわば家々へ供給される総元締め。

     

    ここさえ締めれば水は止まります。

    2.どこだ?「戸建て」編

    水道のメーターの存在にスポットが当たるとき。

    それは 「一刻も早く水を止めたいけど、止水栓がどこにあるか分からない!」 「止水栓がさびてしまってまわらない!」 といった緊急事態です。

     

    つまり、このよう緊急事態でも起こらない限り、普段はそれほど関心を寄せられないものであるわけです。

    水道メーターは、水道を使用するかぎり、どこでも必ずあります。

     

    ただ、普段あまり注目されない、あるいは別に在りかを知らずともさほど問題が起きないため、改めて確認したことがない方も多いことでしょう。

    しかし、前述のとおり、生活におけるハプニングはある日突然やってきます。水道から水が噴出し、このままでは家中水びたしだなんて非常時に、 「そういえばうちの水道メーターって、どこかなあ」 なんて悠長なことはやってられないでしょう。

     

    「だったら、スマホで検索したらいいじゃん」 という考えもあります。

    しかし、人間は非常時になると冷静さを失って、普段できることもできなくなります。

     

    現に私の友人は、夜中に小さなお子さんが怪我をされ、慌ててスマホで病院を検索しようとしたものの、頭が真っ白でなにもできなかったそうです。

    結局、このときは、奥様が電話の前に貼っていた非常用連絡先が功を奏したということです。

     

    なので、できれば普段から御自宅の水道メーターや止水栓の場所は知っておきたいものです。

    これが分かれば水廻りの修理のときも役立ちますし、漏水しているかどうかも確かめることができるんですよ。

     

    そんな水道メーターですが、具体的な設置場所は一戸建てと集合住宅とでは異なります。

     

    一般的に一戸建ての場合は、敷地内の間口に近いところの屋外に設置されていることが多いです。

     

    これは、検針員さんが簡単にメーターを確認できるようにするためだそうです。

     

     

    どうしても分からない場合は、お住いの地域の水道局に確認するとよいでしょう。

    3.どこだ?「集合住宅・アパート」編

    集合住宅の場合は、たいてい玄関付近のパイプシャフト、または駐輪用等の共有スペースにまとめてあったりします。

    このような場合は、まちがえて別の部屋のメーターを止めてしまわないように注意しましょう。

    止水栓が無いどうしよう!で分かりやすい図の解説が!

    4.水を止めたいならどちらに回す?

    さて、せっかくメーターを発見したとしても、メーターバルブ(元栓)を正しい方向に回さなければ、水がもっと噴き出して、悲劇が拡大してしまいます。

     

    まるで昔の映画でよくあった 「時限爆弾を止めるために、赤か青のどちらのコードを切るか」 といった感じの切迫したシチュエーションですよね。

     

    とはいえ、元栓で水を止める方向は決まっているので、落ち着いて対処すれば大丈夫ですよ。  

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

    関連記事

    漏水調査にかかる費用は?自分でできる?

    水道代料金おかしい高い原因は漏水検査をしよう

    水道管修理について知っておきたい4つの事項

    水道代20万円!を回避するために知っておくべき6つの知識

    関連ページ

    トイレのタンクの水漏れ自分でもできる原因解消法

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 16
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)