生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

水道蛇口を交換する費用相場はどれぐらい?

    蛇口の交換

        
    • 蛇口からポタポタ水漏れが止まらない
    •     
    • 感染症対策としてオート式に換えたいので費用が知りたい
    • 蛇口を取りかえたいけど、あまりお金がかかったら困るなあ

    こんなお悩み、ありませんか?

    私は

    ・年間のリペア実績5万件以上

    ・水廻りの経験豊かなプロフェッショナル集団

    である(株)生活水道センター技術社員です。

    この記事では

    ・標準的な蛇口を新しく交換する場合の概算費用について

    ・自分でもできる水道修理方法について

    ・水道の修理費用を少しでも抑えて業者に依頼する方法

    等について、知っておくべきポイントについて具体的に紹介するものです。

    結論を最初に言うならば、膨大な数の修理業者の中より適正な業者を選び出し、適正価格で交換作業を行うのはなかなか面倒な道のりかもしれません。しかし、これから述べるコツさえ知っていれば、だれにでも簡単に最適な方法で水道蛇口の交換ができるんですよ。

    この記事を読めば、もうこんなことで悩む心配はなくなります。

    ・ぼったくり業者に本来必要ない蛇口交換をされてしまう

    ・自力で直そうとしてかえって水漏れがひどくなる

    ・悪徳業者にひっかかり、標準費用よりもかなり高い料金で依頼してしまう

    こんな悲劇とはもうおさらばしましょう。

     

    この記事を読みさえすればすぐ実行可能な方法ばかりですので、ぜひ参考にてください!

    1.水の止め方

    いま、この記事を読んでおられるあなた。現在お使いの水道蛇口に何らかのトラブルや課題を抱えていませんか?

    「衛生面を考えてハンドルタイプの蛇口から、レバータイプにとりかえたい」

    「キッチン蛇口からポタポタ水もれが止まらない」

    このぐらいならまだよいかもしれません。しかし

    「トイレの手洗い場の蛇口が壊れて、水が吹き出している!助けて!」

    こんな方は、何をおいても目の前の水をストップさせる必要があります。

    やり方は簡単。蛇口の付近(下にあることが多い)にある止水栓を時計まわりに数回回すだけです。

    止水栓はキッチンや洗面所なら、ストック品等が入っている戸棚の奥にあることが多いでしょう。直接手で動かせる場合、またはドライバー等が必要な場合があるんです。

    もしも止水栓が見つからない、あるいはサビついて動かないならば、元栓で水をとめましょう。

    止水栓の締め方と水を止める水流の調整方法

    2.交換する?しない?

    無事に水をストップできたら、次に考えるべきは蛇口を新しいものにチェンジするかしないか。言い換えると、たとえ蛇口から水がポタポタしていても、必ずしも蛇口を交換しなくてもいい可能性があるんです。なので、現場をよく見もしないで「すぐ、蛇口を交換しましょう」という業者はちょっと怪しい可能性があるので注意が必要です。

    では、どんな場合に蛇口を交換すべきであるかを順に見ていきましょう。

    2.1 導入から10年以上過ぎているとき

    もしも、御自宅の水道蛇口が設置から10年以上経っている。こんな時は蛇口のとりかえを前向きに考えうことをオススメします。というのは、実は蛇口には寿命が存在し、それは10年前後だからです。ですから10年以上使い続けた蛇口においてトラブルが絶えないような場合は、思い切って蛇口ごと新しくしたほうが今後のためでしょう。

    2.2 パッキンを取りかえたけど直らないとき

    水道蛇口からのポタポタが止まらないとき、最初にやってみるとよいのがパッキン交換です。パッキンはゴム製なので水道本体よりも経年劣化が早く、それだけにパッキンを変えるだけで直ってしまうパターンも多いんです。さらに、パッキン交換作業にはそれほど高度な技術が必要ありません。だから「とりあえずやってみる」ぐらいでトライするとよいでしょう。

    ただ、自分でパッキンを交換したけど直らないのであれば、蛇口や配管に問題がある可能性が高くなります。そのようなときは速やかにプロに依頼されたほうが早いかもしれませんよ。

    3.蛇口の種類の見分け方

    自宅の蛇口交換を考えているときに、まず確認すべきことが、どんな種類のであるかということ。ひとことで「蛇口」といっても、それは調理スペースか、入浴スペースか、あるいは洗面台かと設置スペースだけでもいろいろ存在するんです。

    さらに、設置場所のみならず、それが単水洗なのか混合水栓なのか。分岐があるのかないのか。壁についているのかデッキ式なのか。あるいはワンホールなのかツーホールなのか。もうひとつおまけにシャワーホースはついているのか等、挙げ出したらキリがないかもしれないでしょう。

    ですから、ただいま使用中である蛇口がどんなタイプものか確かめておくとよいのではないでしょうか。

    とはいえ、初めて蛇口の取りかえにチャレンジされる方等にとっては、蛇口の名前だけずらっと出されてもよく分からないというのが本音だと思います。

    そこで、蛇口を見極めるポイントと共に、それぞれのラインナップをご紹介していきますね。

    3.1 単水栓or混合水栓

    新しい蛇口に取り換えたい。だったら、まずはそれは「単水栓」なのか「混合水栓」なのかはっきりさせましょう。
     
    この両者の違い。それは蛇口の構造を見分ける上において、最初の大きな分岐点です。
     

    3.1.1 単水栓とは?

    単水栓
    その名のとおり、水の出てくる口が一つしかなく、そこからは水もしくはお湯のどちらかしか出ないタイプのものです。
     
    庭や学校、公衆トイレの手洗い場、洗濯機専用の水栓等でよく見られるタイプなのです。
     

    3.1.2 混合水栓とは?

    混合水栓
    水が出る口が一つであるものの、そこから水とお湯の両方が出てくるタイプのもの。
     
    洗面台及び台所、お風呂場といったいろいろな場所にて幅広く使用されています。実はおうちで使われる大部分がこのタイプの蛇口だったりするんですね。

     

    3.2 壁付きor台付き

    次にはっきりさせるべきことは、壁付きか台付きかです。
     
    これは文字通り、蛇口が壁についているのか、それとも台についているかで見分けます。
     

    3.2.1 壁つき

    壁付水栓
    壁つきとは、文字通り壁に直接くっついているもの。蛇口の根元が壁の中にある配管とダイレクトでつながっています。
     
    構造上止水栓が存在せず、蛇口の取替時、家全体の元栓で水をストップし、工程に着手するのです。
     
    台所やバスにてよく採用されています。
     

    3.2.2 台つき

    台付水栓
    台付きタイプは、給水ホースが台の下にある配管とつながっているものです。
     
    蛇口の交換を行う際には、シンク下にある戸棚にある止水栓にて水を止めたのち、工程に着手します。
     
    台所や洗面台でよく採用されています。古いタイプのものでは、お風呂場で採用されていることもあります。

    3.3 ワンホールorツーホール

    ここまで分かれば、種類のはっきりするまであと少しです。

    3.3.1 ワンホール

    ワンホールタイプは、取りつけのあなが1つしかないもの。新しいものにチェンジするときは、現在空いている穴と同じサイズのものをセレクトする必要があるでしょう。

    3.3.2 ツーホール

    ツーホールタイプとは、取り付けるためのあなが2つあるものをさします。

    ホールが2つ存在するため、今あるあなの大きさや、2つのあなの間の距離等をしっかりと測っておいてから部品をセレクトしなくてはならないでしょう。

    3.4 シャワーヘッドorシャワーホース

    これは、蛇口をとりかえる際にありがちな事例ですが、新しい蛇口を取り付ける際、両者を勘違いされておられる方が意外とおられます。

    「のび~るシャワーがほしいわ」

    こんなときは「シャワーホース」つきにしましょう。

    「のびなくてもいいから、水をシャワーのようにして出したいわ」

    こんなときは「シャワーヘッド」つきを間違わずにセレクトしましょう。

    3.5 分岐水栓or分岐孔

    最近、導入の御家庭が増えている食器洗い機。その場合、蛇口のセレクトは2パターンに分かれます。

    ①蛇口そのものに水の分かれ道となる金具がついている=分岐孔

    ②普通の蛇口に後から金具をつけて水の分かれ道を作る=分岐水栓

    ①②のどちらをセレクトするかによって、取り付けに要するパーツ代やセットアップ費用に差が出てきます。

    すでに食器洗い機を購入されている方は、そちらとの相性も考えて蛇口を選ぶようにしましょう。

    4.料金を抑える方法とは

    「料金の相場が分かったものの、最近身の回りで何かと値上げが続いているし、少しでも費用を抑える方法はないからしら」

    ここでは、そんな方のために、とっておきの技をご紹介します。

    4.1 自分で交換

    御自身で問題なく一連の蛇口の交換が可能であれれば、おそらくそれが一番安く済む方法だと思います。当社では、DIYにて交換作業をされる方のために、分かりやすい動画や説明用のコンテンツを各種用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

    4.2 格安部品を入手して交換だけを業者に依頼

    次に、ネット等で蛇口を入手し、交換だけをプロに頼むというやり方です。ただ、業者によってはメーカーとの深いパイプがあり、特別価格で部品を入手している可能性もあるため、トータルでどちらが安くなるかは微妙なパターンも考えられます。

    4.3 相見積もりでおねうちな適正業者に依頼

    次に、業者に全て任せるにしても、少しでも安く依頼したいという方にお勧めです。この場合重要になるのが「適正業者」という点です。もしも、値段だけに注目して、ぼったくり業者に依頼してしまうと、当初の予定価格よりもはるかに高い値段をふっかけられたあげくに、肝心の水道も問題だらけといった踏んだり蹴ったりの結末も十分予想できます。

    ですので、

    地域の適正業者を数社ピックアップする

    ②そこから相見積もりをとり、よいと思ったところに依頼する

    という手順を踏んでください。

    4.4 依頼する時間帯を工夫したり早割サービス等を利用

    同じ修理を依頼するにしても、夜中や早朝、休日等を避ける。

    あるいは業者のHPをよく読んでみると、お得なサービスが発見できることがあります。

    例えば、もし夜21時ごろお風呂場の蛇口がポタポタしたとします。

    「これならとりあえず止水栓で水を止めれば大丈夫だろう」

    そんな状況なら、その直後に修理業者を呼ぶよりも、翌朝まで待って朝の9時ごろに予約を入れたほうが、早朝&深夜の時間帯を避けることができるので、料金も安く抑えられるはずです。さらに、日曜日や祝日、あるいはお盆やお正月、ゴールデンウイーク期間中等も、もし日にちをずらすことができるのであれば、なるべく避けて平日に依頼したほうが、余分な料金の発生が避けられる可能性が高いでしょう。

    また、

    「いますぐ修理が必要じゃないけれど、ちょっと見てほしいかな」

    このような場合は、当社の「早期割引きキャンペーン」のご利用が便利です。

    これは御利用をされる日の1日前にご予約いただけると料金が2%ずつ安くなり、1週間前までのご予約ですと最大14%も割引きが利いてしまう超お得な制度です。ただし、カード類によるご精算だと割引率が下がりますので、なるべく現金での御利用がオススメです。

    このほか、期間限定の割引きや、地域限定の割引きキャンペーンを不定期に実施しております。日ごろから当社のホームページをチェックしていただけると、なにかお得な情報が発見できるかもしれませんよ。

    5.弊社の相場

    ・水道蛇口の水もれ修理&交換

    ・トイレのつまり&水もれ

    ・排水のつまり&高圧洗浄

    ・給湯器からお湯が出ない!水が出てきた!

    等々、水まわりに関する悩みはいろいろあります。

    当社における基本料金は、上記のどの場合でも

    基本料金 5000円 + (作業料+材料費)

    となっております。

    なお、より詳しい料金について知りたい場合は、ぜひ無料見積りを御利用ください。お問い合わせや無料見積りのご依頼は、

    freeダイヤル 0120-979-058

    またはホームページのお問い合わせフォームからどうぞ。

    約3分でお問い合わせが完了しますので、お気軽にどうぞ!

    6.おすまいの地域の業者を検索

    おすまいの地域にある生活水道センターの店舗&協力店一覧は こちら のリンク先にて御確認ください。

    まとめ

    水道蛇口の交換費用を安くする方法は以下

    ①自分でできることは自分でやる

    ②見積りを数店取り、そこからセレクトする

    ③依頼する日にちや時間帯に気をつけて頼む

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 17
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)