生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

シャワーの水圧が弱いときの原因と対処法

    シャワーの水圧が弱くて、お困りではありませんか? 現代の生活に欠かせないシャワー。湯船につからずに、シャワーだけで済ませている方も多いのではないでしょうか。 シャワーの水圧が弱かったり、水の出が悪かったりすると、汗や汚れ、シャンプーや石鹸の泡がしっかり洗い流せているか不安になりますよね。 本記事では、シャワーの水圧が弱いときの原因と対処法を詳しく解説しています。毎日のシャワータイムを快適にするためにも、ぜひ最後までご覧ください。

    シャワーだけ水圧が弱くなる原因

    シャワーの水圧の弱さに対処する前に、なぜシャワーだけ水圧が弱くなるのか、原因を把握しておきましょう。原因を理解して、正しくシャワーの水圧を改善しましょう!

    シャワーのフィルター部分が目詰まりしている

    水の中に混ざっているゴミなどを取り除くために、シャワー内には「ストレーナー」と呼ばれるフィルターが設置されています。シャワーヘッドとホースの間にあるストレーナーの目が詰まってしまうと、水の流れが悪くなり、シャワーの水圧が弱くなってしまいます。 とくに、長年同じシャワーヘッドを使っている場合は、注意が必要です。ゴミだけでなくサビや水アカが蓄積し、目詰まりを起こしているおそれがあります。ストレーナーの目詰まりをチェックするときは、一緒にシャワーヘッドの目詰まりもチェックしましょう。シャワーヘッドも、水アカなどにより目詰まりしている場合があります。

    止水栓が閉まりすぎている

    水回りの近くにある止水栓が閉まりすぎていないか、チェックするのも大切です。とくに、水道点検や掃除で止水栓を一旦閉めた場合は、まず止水栓の開き具合を確認しましょう。 止水栓は水量や水圧をコントロールするものです。閉まりすぎていると水量が少なくなるため、シャワーの水量・水圧も弱まってしまいます。

    給湯器の故障や容量が足りない

    シャワーヘッドやストレーナー、止水栓に問題がない場合、次に考えられるのは給湯器の異常です。故障や異常により、給湯器でつくられるお湯が少なくなると、当然シャワーからの水量も減り、水圧は弱くなってしまいます。 また、住み始めたときからシャワーの水圧が弱い場合は、給湯器の容量が不足していると考えられます。使っている給湯器の号数を確認しましょう。〇号と表示されていれば、「1分間に〇Lのお湯をつくれる給湯器」という意味になります。 また、シャワーの水圧が強まったり弱まったりする場合も、給湯器の異常を疑いましょう。故障によって給湯器から供給される水量が不安定になっているおそれがあります。

    シャワーの水圧が弱いときの対処法

    シャワーの水圧が弱い原因が分かったら、早めに対処しましょう。シャワーの水の出が悪いときの対処法を3つご紹介します。

    シャワーヘッドの掃除か交換をする

    シャワーヘッドやストレーナーが目詰まりを起こしている場合は、掃除が必要です。シャワーヘッドの掃除に必要なものは次の通りです。

    • お風呂用中性洗剤
    • クエン酸(お酢でも可)
    • 洗面器
    • つまようじ
    • 古い歯ブラシ

    次に、シャワーヘッドの掃除方法を解説します。

    1. シャワーヘッドを分解する
    2. お風呂用中性洗剤をつけた古い歯ブラシでシャワーヘッド・ストレーナーを洗う
    3. 細かい詰まりをつまようじで取り除く
    4. 水を張った洗面器にクエン酸(お酢)を大さじ1杯入れる
    5. 洗面器の中にシャワーヘッドと部品を1~3時間つける
    6. 水から取り出したシャワーヘッドと部品を水洗いする
    7. シャワーヘッドを元通りに組み立てる

    部品の数が多かったり、細かい部品があったりする場合は、水で流してしまわないよう注意しましょう。分解方法が分からない場合は、メーカーの取扱説明書やホームページを見てください。 もしも汚れがひどいようであれば、新しいシャワーヘッドに替えるのを検討するのもよいかもしれません。経年劣化で水アカやサビが溜まりやすくなるため、シャワーヘッドは定期的に交換するとよいでしょう。

    止水栓の調節をする

    ご自宅のシャワーの止水栓がある場所はご存知でしょうか。一戸建ての場合は自宅の外の水道メーターボックスの中に、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、玄関ドアの中の水道メーターボックスの中にあることがほとんどです。 止水栓の開け閉めの作業にはマイナスドライバーが必要なため、あらかじめ用意しておきましょう。止水栓は左に回すと開き、右に回すと閉まります。シャワーの水圧を強めようと止水栓を開きすぎてしまうと、水道料金も上がってしまうため、開きすぎにはご注意ください。

    給湯器の交換をする

    給湯器でつくられるお湯の量が不足している場合や、給湯器自体に何らかの異常がある場合は、給湯器を交換しましょう。交換の際は、世帯人数や使用頻度に合った給湯器の号数を選ぶことが大切です。 ガスを使うものや電気を使うものなど、さまざまな給湯器が販売されています。中には節約できる給湯器もあるため、ご自身の生活に合ったものを選びましょう。

    シャワーの水圧が弱いときは、まず原因を特定!

    いかがでしたでしょうか。 シャワーの水圧が弱いときやシャワーの水の出が悪いときの原因として、シャワーヘッドやストレーナー、止水栓、給湯器の問題が挙げられます。原因が分からない場合は、専門業者へ速やかに連絡しましょう。 いずれの原因もご自身で対処可能ですが、不安な場合はプロの業者に依頼するのも大切です。生活水道センターでは、どんな小さなトラブルでもプロフェッショナルが真摯に対応いたします。水道局認定業者のため、安心価格で水回りのお悩みを解消できますよ!

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 16
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)