更新日
  • 投稿日: 2022/02/21
  • 更新日: 2024/03/08

【注意】即便器の取り外しを提案する業者の見積りを信じてはいけない根拠とは

☑トイレつまりをより低価格にて直したい

☑トイレつまりで便器交換をするときの修理費用相場を知りたい

☑トイレつまりのため便器の取り外しを求められたけど、本当に必要なのか判断できない

こんな悩みを抱えていませんか。

私は

・水廻り修理のプロ集団で地域密着27年

・全国水道屋比較サイトでも堂々の第1位

である生活水道センターの技術スタッフとして、長年皆様とともに歩んでいます。

こちらの記事は、

・トイレ詰まりで便器交換の必要なケースって?

・プロへと依頼した際、詰まり修理で必要な費用概算

・トイレの詰まりをしっかり直せる適正業者選択方法

・自宅にてできるトイレの詰まりを直すやりかた

について、押さえるべきポイントや具体的なやりかたを紹介していきます。

結論から言って、トイレのつまりは自宅でも直せることがあります。そして便器交換が必要なつまりであれば、すみやかに適正業者を探して依頼するのが最も早くかつ安く済む方法です。

この記事の読了で、あなたはこんな苦しみから解放されます。

・出された見積りと工事内容が料金にふさわしいか判断できる

・ぼったくりに不必要な便器交換工事をされ、余計なお金と時間を失う危険性がなくなる

・必要とする最小限の処置を適正価格でやってくれる適正業者を見つけられる

かんたんですぐに実行できる方法なので、ぜひ実行ください!

1|トイレ詰まりで便器取り外しを求められるケースは

まず、最初に押さえるべきことは、

トイレつまり

「トイレが詰まってしまったら、便器を取り外さなくてはいけないケースとそうじゃないケースが存在する」

という事実です。

要するに、つまりの状態によっては、便器を取り外さずとも解決できる可能性もあるんですね

そして、一般的に便器の取り外しが要求されるのは、つまりの中でも特に重度なつまりに限定されます。

ですから、トイレがつまったと告げたのみの段階において、現場を見ることなしに即便器の取り外しを提案する業者、それはわれわれプロに言わせるとあり得ないぼったくりそのものです。

では、一体どういうケースで便器取り外しを求められるか見ていきましょう。

 

1-1|大量のもの

排泄物やトイレの紙といった本来便器へ流しても支障がない、つまりそのまま下水へ押し流しても大丈夫なものであれば、そのまま放置していても、時間の経過とともに徐々に溶けて、自然につまりが解決することもあります。

けれども、これらのものでも、

トイレットペーパー

・子供がいたずらでトイレットペーパーをまるごと流してしまった

・節水するつもりで、数回分の大便を一度に流した

このように、1回で流せる限度量をはるかに超えたあまりにもたくさんのもの、トイレの処理能力をオーバーした量を流すことで、自然放置では解消できない重度つまりを発生させるケースがあるんです。

そうなってしまうと、もはや上側からのアプローチだと解決することが難しく、早くトイレを使えるようにするためにも、結果的に便器の取り外しを求められるケースが多いのです。

1-2|溶けない&吸えないもの

おむつ

では、赤ちゃんや介護用の紙おむつ、あるいは女性用品によるつまりはどうでしょうか。

これらのものは、トイレットペーパなどと異なり、一見紙製品のように見えますが、紙っぽいのは表面だけです。その中には水分などを吸い取る石油由来の高吸水ポリマーなどであることが多く、水には溶けないのです。加えてこれらは水を吸うと大きく膨らみます。

さらに、床掃除用のペーパーや外国製のトイレットペーパーなども水に分解されにくく、いったんつまってしまうと、時間をおいても溶けたりほぐされるということは考えにくいので、便器側からのアプローチが難しくなります。

加えて、「ながせる〇〇」みたいに銘打ってあるペットトイレ用の砂であっても、もしつまってしまうと、その形状ゆえに、便器側からラバーカップ等で吸い出すことが困難でしょう。

こうした理由から、水溶性ではないもの、あるいは吸い出すことが難しい形状の物がつまってしまうと、便器を外すことでしか修理できないケースも多いです。

1-3|固いもの

スマホ・携帯電話

さて、最近増えているのが、スマホや眼鏡、あるいはおもちゃといった、固いものを流してしまうというパターンです。

テレワーク化の推進や、保育園等の登園自粛などによって自宅で仕事や保育をする人が増えた結果、自宅トイレでのこうした悲劇も増えつつあるのです。

さきほどまでと同様、金属やガラス、ビニールやプラスチックなどでできた製品は、水に溶けたりほぐされるといったことがないため、そのまま放置しておいても自然に流れていくことはまずありません。

それどころか、放置することで、そこへさらに別のものが絡まってさらに大きなつまりになったり、あるいは配管そのものを壊してしまうような悲劇も予測されます。

ですから、こうした固形物を流してしまったときは、速やかに便器を取り外して、原因となったものを物理的に拾い上げない限り、つまりは決して解決しません。

放置すればした分、その後、結果的にお金や時間が余計にかかるでしょう。

 

2|便器取り外し作業の内容とは

便器取り外しが求められた時において、どの様な作業内容となるか、かいつまんで説明いたします。

よく、

「便器の取り外しは、DIYでも可能なのか」

という質問をいただきますが、答えは

「人による」

です。手先が器用で、工具も使い慣れており、時間も力もある方であれば、一般の方でも可能です。

実際に御自分で作業されるか、業者に依頼されるかは、これから述べる作業内容を基に判断されるとよいでしょう。

2-1|排水する

便器を取り外す前に、まずはたくさんの水が入っている便器やタンク、そして配管の水を止めたり、抜いたりする必要があります。

最初に、止水栓を時計まわりに回して、給水をSTOPさせます。手で回せる場合と、ドライバーなどが必要となる場合があります。

次に、便器の中の水を取り除きます。もし排泄物などがまだ残っている場合は、水の前にそちらから取り除いておきます。

水を取り除くには、ストーブに灯油を入れるときに使用する注油ポンプを用います。もちろん、給油用のものを使いまわすのではなく、この作業専用に用意してください。

注油ポンプを用意したら、まっすぐなほうを便器の排水溝に、ギザギザがついたほうをバケツに入れて、便器の中の水をバケツへ吸い出します。

便器がある程度空になったら、次にタンクの水を少しずつ便器に流し、それを吸い取ります。これを数回繰り返し、空にすれば作業終了となります。

2-2|タンクと便座を外す

まずはタンクの蓋→給水管→便器の接続ナット。この順番で取り除きましょう。タンクは陶器製なので、もし落としてしまったりすると、割れる危険性があります。

便器にシャワー便座などが付属している場合は、こちらも注意しながら取り外しましょう。

2-3|便器を取り外す

床にナットにて固定されている便器を取り除く作業です。

このとき、もし便器内に水があるようでしたら、再び注油ポンプにて水を完全に吸い出しましょう。水がなくなると汚水管からくさいにおいが立ち上ってくるので、しっかり空気を入れ替えてください。

ラストは便器を前方へ寝かせる感じで床から取り外しましょう。便器はパテ状のガスケットで床へ固定されているので、ちょっとずつ様子をみながら動かしていけばよいでしょう。

力任せに一気に行うと、床下配管までいっしょに離脱する危険性が考えられるので注意です。

2-4|詰まったものの除去

ここまで一連作業も終了したので一安心…じゃあありません。取り外した便器を裏側からライトで照らしよく確認して、落としたものがくっついていないかを御確認ください。あるいは便器の奥で詰まっていることも考えられます。そんなときは針金などでひっかけ、詰まったものを取り除きましょう。

もしも、落としたものが便器のなかに入り込んでしまい、どうしても取り出せないときは、ローポンプ(掃除機のようなもの)で吸い出す必要があります。

一方、便器の中にないならば、既に排水溝まで流れてしまった可能性もあります。

こうなってしまったら一般の方には対処が困難ですので、専門家へ委ねましょう。

3|取り外し作業でかかる一連の費用

ここまで、

・どんなケースで便器の取り外しが必要か

・取り外し作業、実際の工程

について述べてきました。

ここから、そうした作業を業者へ依頼したときの費用目安について御紹介していきましょう。

もちろん、業者によって料金設定というものはまちまちですが、便器脱着のみだと作業料金は3万円前後が相場みたいです。

けれども、実際、詰まりにおける対応は、便器取り外しだけじゃあありません。外しただけではつまりのなおらないケースだと、さらに高圧ポンプやドレンクリーナーなどを用いた作業料金加算もあります。

また、基本料金や出張料金等もかかることが多く、もし休日及び深夜などにお願いしたケースでは、それらの料金がプラス請求されることもあるでしょう。

なので、作業を依頼する前に、こういった延長料金や追加作業料金がどうなっているかをしっかりと確かめましょう。

消費者センター

また、最近国民生活センターなどにクレームが寄せられているのが、作業に当初の想定よりも時間がかかるからと、高額な「延長料金」を取られてしまうことです。

ですから、見積りを取る段階で、こういった延長料金の有無についてもしっかりと聞いておくとよいですね。

 

4|つまりを自分で直すには

もしもつまりが軽度なものだったなら、便器を取り外さず、自分で直すことができるパターンも多いです。

ここでは、ネットやホームセンターで購入可能なものや、御家庭にあるものを利用して行えるつまり解消法をレクチャーしていきます。

4-1|ぬるま湯

家に何もないときでも、すぐにできる方法です。

500ミリリトルのペットボトルに半分からいっぱい(300~5.600ml)のお湯を用意します。

このときの温度は40度から60度程度。つまり触って温かいと感じるぐらいから、素手でどうにか10秒ほど触れるぐらいの温度です。

間違っても沸騰直後の泡が立っている熱湯は避けてください。トイレの便器は陶器製ですから、熱湯を入れるとヒビが入る可能性が高いです。

そして、用意したお湯をやや高い位置から便器に流し込みます。

そうすることで、詰まっているトイレットペーパーの繊維などがほぐれ、つまりが解消することがあります。

4-2|パイプクリーナー

近くにドラッグストアなどがあるなら、パイプクリーナーといわれる専用の薬剤を試してみるのもよいでしょう。

使い方は、簡単。便器に薬剤を流し込むだけですが、詳しいことは商品の注意書きに従ってください。使用時には換気に気をつけ、ビニール手袋などをはめてください。また、小さなお子さんやペットがおられる御家庭では保管場所にも気をつけましょう。

4-3|ラバーカップ

ラバーカップ

トイレつまり処理の定番ともいえる「スッポン」こと「ラバーカップ」。使い方はとても簡単で、トイレの排水口にカップを押し付け、力を入れて何度も押引きするのがコツです。

トイレつまり自然に治る?自分で行う薬品スッポンお湯での直し方

5|適正業者の選び方

ここからは、ぼったくりではない適正業者の選び方について述べます。

5-1|役場のHPをチェック

まず、あなたが住んでおられる自治体(市町村)の公式ホームページを開きます。

そこのサイトマップや検索窓等で指定給水装置工事事業者と入れて検索してください。

すると、自治体が「この業者は信頼できる」と認定したお墨付きの業者一覧が表示されるはずです。

5-2|数社から見積りを取る

上記の方法で見つけた中から御自宅に近いところを数社選んで、見積りを依頼するとよいでしょう。

見積もりを頼むなら、見積り代無料のところを選びましょう。複数から見てもらえば、適正料金や修理屋の良しあしが分かるでしょう。そのなかから、最もピンときたところに依頼するとといいですね。

6|当社で依頼した時の流れ

ここでは、当社における御相談から解決までの一連のワークフローを御紹介します。

6-1|連絡

コールセンター

専門のオペレーターが24時間・365日受付しておりますので、御気軽にお電話ください。

公式HPからメールで問い合わせも可能ですが、緊急時にはお電話ください。

フリーダイヤル 0120-979-058です。

受付時は

・お名前

・お電話番号

・トラブルの状況

をお伺いいたします。

さらに、自宅近くで目印になる建物等も教えていただけると、その後の移動がスムーズです。

6-2|出動

最寄りの拠点から、作業員が出動いたします。最短15分で駆け付けますが、詳しい到着時間については担当から御連絡します。

※作業料金の発生がないお見積りだけである場合は、別途出張費が必要になります。

※御自宅に営業車の停め場所がないならば、駐車場確保代として1100円(税込)頂戴いたします。

6-3|見積り提示

現場につき次第、トラブル箇所の確認及び原因究明を実施。その後、改善方法及び見積りの提示をします。

天井や床に穴を開ける、漏水調査のための機械使用、掘削といった実作業を行わない見積りは無料です。

6-4|説明&確認

作業に要する時間や費用について、丁寧に御説明いたします。

6-5|作業

説明にご納得いただけたのを確認した上で、作業に着手します。

6-6|完了

作業終了後、お客様ご本人にトラブル箇所が完全に修復されたかをご確認いただけたら、任務完了です。

7|料金など

当社における料金体系は、実にシンプルです。

「基本料金 5000円(税込み)」

以上です。

…とこれだけだと分かりにくいので、軽く補足説明もつけますね。

・トイレつまり

・トイレ漏水

・蛇口漏水

と、どんな場合も、

基本料金5000円 プラス (作業料+材料費)

となっているんです。

さらに、1週間を最長に最大14%も値引きされる早期割引キャンペーンなどもあるので、ぜひ組み合わせて御利用ください。

まとめ

こちらの記事において、

・トイレ詰まりにおいて便器交換が必要なケースは

・プロに頼んだ際の詰まり処置に求められる費用概算とは

・トイレ詰まりをしっかり直してくれる適正会社の選び方は

・自宅でもできるトイレの詰まり直し方は

 

について紹介しました。トイレ詰まりにてお困りの際はぜひ実践するといいですよ。

監修者

濱本 孝一 Koichi Hamamoto
代表取締役
2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

< 資格 >
管工事施工管理技士
給水装置主任技術者
排水設備工事責任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト
2級ガソリン自動車整備士
2級ディーゼル自動車整備士
美容師
管理美容師
< 趣味 >
ピアノ
ムエタイ

新着更新情報

  • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
  • メールでのお問い合わせはこちら
  • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
メニュー

24時間・365日(土日祝も受付)