生活水道センターの更新情報

生活水道センターのサイト更新情報

数百円でできる?台所蛇口の水漏れ修理法

    水栓蛇口

    新時代到来! 蛇口は、財布は、大丈夫?



    大型連休が終わり、新しい時代もいよいよスタートしました。しかし、その一方で景気動向指数は「悪化」を示し、さらには消費税の10%引き上げも近づいています。
    そんな新・令和時代だからこそ、家計も、お金をかけるべきところにはかけ、引き締めるべきころは締めていかなくてはなりません。
    さて、突然ですが、あなたのお家のキッチン蛇口、最近、こんなことはありませんか?

    1. 「景気よく水を出そうとしたら、なぜかレバーの下からも水が出てきた」
    2. 「蛇口を締めているはずなのに、ポタポタが止まらない」
    3. 「蛇口下のほうの接続部に、いつも水アカがついている」
    4. 「シンクの下のほうがいつも濡れている」

    実はこれ、キッチン蛇口が何らかのトラブルを抱えている証拠です!
    「えっ、どうして?」と思われた方は、まずはキッチンの蛇口の水漏れを自分で修理解決する方法のページをご覧ください。
    下記関連記事では、どうしてこんなことが起こっているのかを分かりやすく説明するとともに、自宅で簡単にできる、修理方法を解説していますよ。

    これがあったら黄色信号?放置すると怖い、蛇口トラブルとは?


    信号
    さて、もしもこのような水道蛇口のトラブルをそのままにしておくと、

    1. 水道代が高くなる
    2. 家財に被害がでる…かもしれない
    3. 住民のストレスがたまる


    といったことが予想されます。

    ①「水道代が高くなる」については、最も分かりやすいと思います。ポタポタの水滴であっても、24時間、365日漏れ続けることで、その水道代は莫大なものになりかねません。
    さらに、今はポタ、ポタ程度でも、修理をしない限りは水量が減ることはまずなく、水の量は日々増えていく一方でしょう。

    ②「家財に被害がでる…かもしれない」については、水漏れの場所次第では、シンク下や床板などの家財が、いつの間にか水びたしになっているなんてことも考えられます。
    マンションなど、下の階の人に迷惑をかけてしまったり、場合によっては損害賠償を請求されるなんてことも?
    このような状態が続くと、

    ③の「住民のストレスがたまる」ということも十分起こり得ることでしょう。早朝でも真夜中でもポタ、ポタと出続ける水の音は、単にうるさいだけでなく、水道代のことなども考えると、その精神的不安は、決して見過ごせないものとなっていきます。
    さらには、「そのうち、ブシューと水が大量に噴き出してくるのではないか?」「家財に被害が出るのでは」などと考えることで、ストレスもマックスとなることでしょう。
    困った、どうしよう!という方は、キッチンの蛇口の水漏れを自分で修理解決する方法ページで水漏れの原因を突き止めてください。
    さらに、関連記事では、ご家庭で簡単にできる修理法も公開してあり、場合によっては数百円程度の出費で、水漏れのストレスから解放されるかもしれませんよ!

    蛇口の種類を大きくわけると、たったの◎種類!?


    とはいえ、「修理なんてやったことないし、水道蛇口ってなんだか種類が多くて難しそう…」と悩んでおられるそこのあなた!
    実は水道蛇口って、大きくわけてたったの◎種類しかないんです! もしも、あなたがスマホを持っておられるなら、そのスマホがiPhoneか、アンドロイドか、どちらであるかわかりますか?
     もし、それがわかるようであるなら大丈夫! 蛇口の世界も、実はそれと似たようなものなんです。
    ええ? どういうこと? と思われる方は、キッチンの蛇口の水漏れを自分で修理解決する方法でその秘密を解明してくださいね。なーんだ、そんなことかって、きっと思われることでしょう。

    「水、ブッシャー」を未然に防ぐための秘策とは?


    「でもさあ、種類はわかったとしても、蛇口の修理っていうと、水がブッシャーと飛び出すイメージがあって怖いんだよね」と怖がっておられるそこのあなた。
    怖がる女性
    確かにある資料によると、平均的な家庭用水道蛇口を全開にしたときに出てくるであろう水の量は、なんと1分間で10リットルから20リットルはあるといわれます。こんなに大量の水が一気に出てきたら、パニックになってしまってもう修理どころじゃないですよね。

    でも、ご安心ください。生活水道センターでは、「突然水が噴き出してきてパニックになった」ということを防ぐため、あらかじめするべきことを教えてくれています。これは、私たちプロの職人にとっても、あらゆる作業の基本中の基本です。
    言いかえれば、これさえしてしまえば、安心ということです。
    キッチンの蛇口の水漏れを自分で修理解決する方法で確認してくださいね。

    なんと部品を交換するだけ? 自分で直せる蛇口水漏れ


    「でも、自分で修理っていっても、何をすればいいのか全然わからないし」と思っておられるそこのあなた。
    数々の水漏れを修理してきたプロの立場から言わせていただきますと、大部分の水漏れの原因は「アレ」と「コレ」です。
    そして、「アレ」の場合は、あの部品を交換すればたいてい治りますし、「コレ」の場合も、同様に部品交換だけで多くの場合は治ってしまうんですよね。
    関連記事で「アレ」や「コレ」について詳しく説明しています。

    実は数百円で直せるかも? 蛇口水漏れ修理の真実とは?

    お金
    「でも、自分で修理って、部品代とか高そうだしな」と思っておられるそこのあなた。
    さらに、その「アレ」や「コレ」の部品も、まあ、本当は言いたくないのですが、このページを読んでいてくださる方だけにこっそりお教えします。
    「アレ」の部品の場合、ネットでは大体1個あたり数千円ですし、「コレ」の部品も、1個あたり数百円で済んでしまうんですよね。
    だから、ご自宅に工簡単な工具をお持ちであれば、数百円~数千円で、あの悩ましい水漏れから解放されるかもしれないというわけですよ。

    かゆい所に手が届く? 懇切丁寧な修理方法レクチャーページ


    「でもさあ、本当に修理とか全然やったことないから、本当に1から10まで、手に手を取るように、懇切丁寧に、写真とかもつけて、何回同じことを聞いても絶対に怒らずに教えてくれない限り、絶対に無理!」と思っておられるそこのあなた。

    なんと、そんなあなたのために、当社では、本当に写真いりで、懇切丁寧に、まるで料理レシピのページのように、1つずつの工程にわけて、修理の仕方を分かりやすく解説しています。

    さらに別のページには動画コーナーなどもあり、毎年、新入社員から「先輩に聞くより、全然わかりやすいっス」と絶賛(?)されるほど、分かりやすく解説してあります。

    それでもダメなら…プロにおまかせを!


    ここまで、キッチン蛇口の水漏れの原因や、蛇口の種類、修理方法に関するヒントなどを述べてきましたが、やはり、
    「蛇口がさびついていて、ネジを緩めることができなかった」
    「自分で部品を買ってきてやってみたけど、やはりうまくいかなかった」
    「そもそも、仕事や育児で忙しくて、自分でやる時間がない」
    という方もおられるかと思います。
    でも、ご安心ください。ご自宅で修理できればそれでOKですが、さび付いた蛇口を力任せでゆるめようとすると、かえって水道管の破損といった大惨事につながりかねません。
    そういうときは、無理せずに、迷わずプロの力を借りてください。
    また、ホームセンターやネットで購入された部品があるという場合は、申し出てくだされば、その部品をつかって交換作業のみを行うことも、もちろん可能です。せっかく手間をかけて購入された部品なのですから、使わないともったいないですよね!
    さらに、生活水道センターでは、作業が発生しない見積りは無料ですので、お気軽にお声がけください。

    関連記事

    キッチンの蛇口の水漏れを自分で修理解決する方法

    監修者

    濱本 孝一 Koichi Hamamoto
    代表取締役
    2001 株式会社生活水道センター代表取締役就任

    < 資格 >
    管工事施工管理技士
    給水装置主任技術者
    排水設備工事責任技術者
    ガス消費機器設置工事監督者
    ガス機器設置スペシャリスト
    2級ガソリン自動車整備士
    2級ディーゼル自動車整備士
    美容師
    管理美容師
    < 趣味 >
    ピアノ
    ムエタイ

    Follow me!

    新着更新情報

    1 2 3 16
    • 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058 年中無休・24時間・365日(土日祝日も受付)水道局指定。携帯PHSからもOK。0120-979-058
    • メールでのお問い合わせはこちら
    • TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店 TOTO INAX取扱店/VISA MASTER AMEX DINARCE JCB取扱店
    メニュー

    24時間・365日(土日祝も受付)