こんにちは! クリスマス&年末年始の出費続きがたたり、今も財布の中がかなり寂しい「太田市」担当スタッフです。 先日はお休みを頂戴して、家族で「ぐんまこどもの国」で一日を過ごしました。 こちらは、広い敷地内にわんぱく広場やサイクル広場、児童会館やプラネタリウムなどを備えた県営公園で、子供たちが丸一日、のびのびと遊ぶことができるスポットとなっています。 親にとってうれしいのは、入園料も駐車料も無料ですし、おもしろ自転車など一部有料(といっても200円ほど)の乗り物もありますが、ほとんどお金をかけないで遊ぶことができます。 最初に広い芝生広場に子供たちを放流し、続いて遊具で遊ばせ、お弁当を食べて、少し疲れてきたかなと思ったら、今度は「児童会館」に移動します。 ここでも、図書館やハイビジョンシアター、クラフトルーム、プラネタリウムなどがあり、自由に本を読んだり、星を見たり、工作に打ち込んだりすることができます。 親としても、一日中寒風吹きすさぶ中にいるのはなかなかツライものがありますが、こうして室内施設もあると、少し一息つくことができ、非常にありがたかったです。
意外な原因が? お風呂の排水つまり
本日は太田市内にお住いのお客様から、 「お風呂掃除をしていたら、浴槽の排水の流れがかなり悪いので見てほしい」 という御連絡をいただきました。 詳しくお話をお伺いすると、こちらのお風呂は、 「家族みんながゆったり入れるお風呂にしたい」 というご主人の御希望で、オーダーメイドで特注した広さが自慢の浴槽だということ。 先日も娘さんのお友達が泊まりにきて、お風呂からもにぎやかな声が聞こえていたということでした。 そこで、さっそく問題の浴槽を拝見しました。一般的に、排水がつまってしまうような浴室は掃除が不十分であることがあり、悪臭などもしていることも多いのです。しかし、こちらの浴室は掃除が行き届き、悪臭どころか、なにか香水のようなよい香りも漂っています。 ちょっと不思議に思いながら、まずは浴槽の排水口にラバーカップをあてて押引きしてみますと、なんとバラの花びらのようなものが出てきたのです。 どうして浴槽からバラの花ビラがでてきたのか、最初はわからなかったのですが、奥様にお聞きすると、おそらく娘さんが入れた「ローズバス」ではないかということでした。 確かに、最近スーパー銭湯などでは、柚の湯やバラの湯といったものもありますよね。しかし、使用後にしっかり花びらを取り切らずにお湯を流してしまったため、排水のつまりの原因となったようです。 バスタイムを楽しむのはよいですが、後始末もしっかりしましょうね。